最近の記事

10年に一度! 川崎大師の大開帖奉修(赤札授与)に詣でた話

川崎大師さんでは十年に一度ご本尊である厄除弘法大師大開帳奉修の年に当たるとのことです。期間は令和6年の5月1日から31日までの一か月間、特別な護符である「赤札」が授与されます。 10年後に前回はどんな塩梅だったかなと自分が忘れないため、記事を書いてみます。 なお、参拝方法等はいただいたパンフレットと公式サイト(大本山 川崎大師平間寺)を参考に書かせていただきますが、あくまで個人の感想であることをご了承ください。 赤札とは 弘法大師ご直筆と伝わる「南無阿弥陀佛」の六字名号を版

    • 新春に愛でたい寄せ植えの話

       こんにちは。鳩愛です。園芸、レジン、ものを書くのが趣味です。  今回はその中で園芸のお話。  両親ともに園芸の仕事に携わってきたわりに、あまり興味がなくて庭いじりは最低限しかしないできたのです。しかし昨年身体を壊して家にこもる時間も長かった。庭でぼんやりする時間も多かったんですね。  元気になったら庭を綺麗にしていきたいとの思いをこの春から叶え始めました。  今回はお花が大好きな父と母、そして100歳近くなり、足腰が弱ってしまったのでお出かけが出来ない祖母も楽しめるものを

      • 娘が自称守り神なおじさんに出会った話

        初めまして。鳩愛です。普段はエブリスタさんやアルファポリスさんでBL小説を書いております。 趣味はレジンアクセサリー作りと庭いじりです。 健忘録として、昨日娘らが遭遇した印象深いおじさんのお話を書こうと思います。 師走の夜。娘らが帰宅のため駅に向かって歩いている時、がちゃんって音がして振り返ったらおじさんが自転車と共に倒れていたらしいです。 お仕事用の鞄が吹っ飛んでいましたが、おじさんは無事。立ち上がって自転車を起こそうとしていましたが……。 何故かできない。何度やっても持

      10年に一度! 川崎大師の大開帖奉修(赤札授与)に詣でた話