見出し画像

目標の立て方

目標の立て方ひとつで、その目標の真剣度が高まる

昨日、新学期が始まった。
恒例の自己紹介から、なんだけど
やはり、学生は自己紹介をするのを嫌がる。

理由を聞いてみると
恥ずかしい の声が多く聞かれた。
じゃあ、中国語(母語)でもいいよ。というと… 
それもあまりいい反応をしない。
結局のところ、自己紹介が好きじゃないということ(笑)

最初に
自己紹介で話すことを学生と決める。
待っている間に準備する学生もいるから、
自分の順番が来たとき慌てなくてもいい。

今回は、時間的に短かったので、
名前、趣味、目標の3つにした。
出身は全員中国なのでそこは省略。

目標について、
1か月の目標でも、今年の目標でもOK
大学進学クラスなので試験のことでもOK
ちなみに、EJUの点数だったら、400点満点で
350点以上あると有名大学、300点以上なら大学を選べる
250点くらいだと一応入れる大学はあるけど…という感じです
学部によって多少は前後する

と言ったところ
実際の数字を入れて目標を話してくれた学生と
良い点を取りたいと言った学生がいた。

なんかの本で読んだ
目標達成には、具体的な数字が必要。
そのためには、何ができて何が出来ていないかをハッキリさせる
逆算して、この日までにこれが必要という計画を立てる
もちろん、途中経過で修正も必要。

具体的な数字を言えなかった学生には、
出来るだけ早めに目標の数字を決めるように話した。
大学受験には準備に時間がかかる
余裕のあるうちにどんどん決めよう

学生に言いながら、自分にも 発破をかける(*^-^*)


この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?