見出し画像

気持ちを受けとめることと癒しについて

みなさん、こんにちは!
今日は毎日生活している中で、
最近感じたことを書きたいと思います。

私たちは毎日生活しているといろんなことが起きています。
そしてその起きた物事によっていろんな感情を感じて過ごしています。

例えば、
今日は職場の人にこんなことを言われてショックだった
こんなクレームがあって、誤解されてしまって悲しかった
家族からこんなことを言われて腹が立った
などいろんなことがあると思います。

私も以前、母との小さい喧嘩はたくさんありました。
小さい喧嘩でさえも、イライラッとして
その後も寝るまでは不穏な空気を出していたこともありました(笑)

母とは家族が抱えている問題、
テレビのニュースや政治のことなど
その時に起きていることについてよく話をしています。

そんな時に私の感じていることを伝えても
よく「いや、」と言って否定されることがありました。
その時の母は、どんどん声が大きくなってきて
威嚇しているようにも聞こえてきます。

以前だったら、私も
「だから!」と言って声が大きくなってきて
いつの間にか喧嘩になっていました(笑)

今この時のことを思い出して考えてみると、
自分の言っていることを受け止めてもらえずに
頭から否定されることに対して傷ついていたんです。

その母の言った言葉によって傷つくことを
自分で選択していました。
そしてその自分の選択をすることで
自分で自分を傷つけていました。

「なんでだろう?」と疑問に思って
いろんな本を読んで学びながら考えているのに
「何でそんなふうに言われなきゃいけないの?』
と思っていました。

自分の考えていることが正解なわけではないことは
分かっているけれど、否定されると悲しかったんですね。

求めていたのは、否定する世界ではなくて
どんな考えでも、理解しようという姿勢で
いろんな質問をしながら、お互いの理解を深めていく
世界だったんです。

最近は母から以前のように声を大きくして
否定的なことを言われたとしても
私は以前のようにその母の言葉によって傷つくことを
選択することはなくなりました!

すると、私の言い方が変わってきたのか、
自然と母も否定したりすることはなくなって
「どう思う?」と聞いてくれるようになりました。

どうしてこんなふうに変わったのかというと、
日常で起こるいろんな問題と向き合って
自分が抱いたどんな感情にも良い、悪いの判断はしないで
受け止めて、向き合ってきたからです。

そうすることで自分自身を信頼できるようになって
周りの人の可能性も信頼できるようになりました。

結局、自分自身が癒されれば、周りも癒されていきます。

自分に制限すればするほど、周りにもそれを当然のように
強いていきます。

周りに強制すればするほど、自分自身も苦しめることになります。
自分自身に愛を与えれば、周りにも愛が広がっていく、
そして自然の流れに身を委ねることもできるようになっていきます。

身を委ねると、とても穏やかでなんとも言えない
安心した気持ちになります。

体感することでしか学ぶことができないことが
たくさんあるんだなと感じました。

どんな姿勢、態度、信念を持って行動するかによって
その状況が変わっていきます。

その部分を大切にしてこれからも一歩一歩ゆっくり
楽しみながら歩んで行こうと思います。

今日も読んで下さり、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?