見出し画像

わぁ!適応指導教室が変わるみたい!~ASD妻のつぶやき~

みなさんこんにちは。発達障がいファミリー☆りんごです😃
発達障がいへの理解が広まるといいなぁと思い、発信しています。
今回は不登校に関しての記事です。

NOTEで以前つぶやいた、
「適応指導教室」って名前、おかしくないか??という話し😰
不登校の子供の存在を否定し、学校に適応させることを目指す!ように感じる、と投稿しました💦
せめて名前を変えて欲しい!と強く思ったので、

私の住んでいる教育委員会にメールで問い合わせ、要望をしてみました!!

「なぜ?適応指導教室という名前を使っているのか?不登校をしている子供、保護者は、大変否定的に感じている、改める予定はないのか?」  

そうしたら、返事が来ました!✨
中身は、なんと、、、

呼称の変更をするために動いている、とのことでした!😆
良かったー!!💞💞

「「適応指導」は、社会的にも問題になっている。
文部科学省からは、適応指導教室について、「不登校児童生徒や保護者にとって、抵抗感を減らし親しみやすい名称への変更を検討する旨」通知が出ている」
そうです!
知らなかったー!😳😳
もう、すぐに全国で名前を変えたらいいのに❣️

今回分かったことは、
✅1、教育委員会に個人名で問い合わせ、要望を出してもきちんと回答をもらえる
✅2、適応指導教室の名前は、全国的に問題になっている
✅3、文部科学省は、適応指導教室の名前を変えるようにと、通知を出している

ということです。
地域の行政が身近に感じたし、学校に対しては不満がたくさんあるけど、文部科学省も、何も考えていないわけではないんだ!
と、知ることが出来ました😄

この名称が変わることで、自分を否定してしまう不登校の子どもが減ったのでは??
と、とても嬉しいです💖💖

学校、教育に関してはがっかりすることも多いですが、今回は心踊るニュースでした☺️💖

最後までお読みいただきありがとうございますm(_ _)m
スキやコメント、フォローしてもらえると、私の気持ちが届いている人がいるんだ!と、とっても嬉しくなります🥰

みなさんに穏やかな時間がありますように、、、!

最後までお読みいただき、ありがとうございます! サポートいただけたらとっても嬉しいです(*^^*)いただいたお気持ちは、皆さんに還元できるようにがんばります! あーくん、フリースクールに1ヶ月3万円位かかりそうで(T-T)そちらにも使わせていただけたらありがたいですm(_ _)m