見出し画像

支援学級を選んで良かったこと!ベスト3~ASD息子の日常~

みなさんこんにちは。
発達障がいファミリー☆りんごです。
今回はいーくんの通っている特別支援学級についての投稿です(*^^*)

来年度から特別支援学級に入るお子さんもいるのでは?どんなところかな?大丈夫かな?と、心配もあるのではないでしょうか?
毎日学校に付き添って通っている私から見た、支援学級と通常学級の違いなどについて、書いていきたいと思います✨

支援学級に入って良かったこと💕

いーくんは、幼稚園時代、毎朝「行きたくない(>_<)」と言っていました、、、。
先生方もステキ!方針もステキ!理想的な幼稚園だったのに!💦
ところが、小学校に入ってから、「学校?楽しいに決まってるじゃん!」と言うようになったのです!(*^o^)/\(^-^*)

それは、なぜ?何が変わったの?
私なりに考えてみました。

特別支援学級のいいところ その1

人数の少なさ!
やっぱり人が少ないと負担が軽いのだと思います。
幼稚園の時は、1クラス35人位、たくさんいました!でも、今は6人程度。全く違います。

人が少ないと、先生にもすぐ聞けるし話が出来る、安心感があります。
幼稚園時代は覚えられなかったクラスメイトの顔と名前もすぐに覚えられたし、仲良くなれました(*^^*)
大人数のザワザワした雰囲気がないので、勉強にも取り組みやすいのでは?と感じます。
先生も子ども達一人一人の様子をみやすいし、把握しやすいと思います。

支援学級のいいところ その2

自由度が高い!
担任にもよりますが。
通常学級ではすぐに怒られてしまうことが、認められる空気感があります。
例えば、気持ちの切り替えが難しく泣きわめいても、支援員の先生がずっと寄り添ってくれたりします。通常学級なら、うるさいから泣き止みなさいとか、保健室に行かされたり、となってしまいそうです。
また、雪が降った日は、クラスみんなで雪遊びをしよう!の時間を設けてくれたりします。
勉強以外にも大切なことありますよね。発達障がいの子ども達は特に、コミュニケーションの学びが重要だと思います。
そんなところも考慮し、体を動かしながら、お互いのコミュニケーションをとりながら、楽しく過ごす、そんな時間を作ってくださる先生もいます(*^^*)
また、ずっと座るのが苦痛な子どものために、立ち歩いてもいいように、終わったプリントを自分で先生に持っていく、いーくんのクラスではそんな工夫もあります♪

支援学級のいいところ その3

個別対応がしてもらえる。
通常学級では、30人みんな、同じことを求められますよね。
それができないと、怒られてしまう。クラスで浮いてしまったり。
支援学級では、一人一人の成長に合わせて、勉強も生活面でも進めてもらえます(*^^*)
例えば、同じ学年でも進み具合が違うから個人に合わせたドリルを使ったり。
一対一で勉強を教えてもらえることもあり、贅沢なクラスだなぁと思ってみています✨

また、いーくんは水分をとらない、とるのを忘れてしまうところがあるのですが、声をかけてもらったり、メモを貼り付けて意識を向けさせたりの工夫をしてもらっています。
細かい対応、配慮をしてもらえて、本当に先生方には感謝です(T-T)

私は、

「特別支援学級」って、「特別な支援がしてもらえるラッキーなクラス」だと思っています(*^^*) 


いーくんには、入学前に支援学級について説明するとき、「あんまり怒られないラッキーなクラスだよ!」と、伝えていました♪
そうしたら、「そうなの?やったー!ぼく、おこられたくないもん!ラッキー!」と、支援学級に通うことを前向きに捉えてくれました(*^^*)

そして、今の担任の先生に出会えたことも
、本当にラッキーでした!!
残念ながら、支援学級を担任しているからといって、全ての先生がスペシャリストではありません、、、。
でも、子どもを中心に考え、親と子に寄り添ってくださる先生もいます!
入学前の支援学級見学で、雰囲気がみえたので、見学は大切だなと感じました。
年中、年長と、二年間は「通常学級がいいのか?支援学級がいいのか?」「いーくんの可能性を狭めてしまうか?」「選択によってはいーくんが学校を嫌いになるかも?」「いじめられてしまうかも?」などなど、とってーーーも悩みました(T-T)
でも、先輩ママに聞いたり、本を読んだり、ネットの情報を集めたり、見学したり、療育先の先生やカウンセラーさんに相談したり、悩んで考えて出した答えなので、後悔していません。悩む時間も大切だった、そこで私自身の納得につながったな、と感じています✨


今回は、支援学級を選んでよかったと感じている私の気持ちを記事にしました。
みなさんにとって、少しでも参考になれば幸いです(*^^*)

最後までお読みいただき、ありがとうございますm(_ _)m
スキ、コメント、フォローがとっても嬉しいです!💖
みなさんに穏やかな幸せな時間がありますように、、、!




この記事が参加している募集

育児日記

最後までお読みいただき、ありがとうございます! サポートいただけたらとっても嬉しいです(*^^*)いただいたお気持ちは、皆さんに還元できるようにがんばります! あーくん、フリースクールに1ヶ月3万円位かかりそうで(T-T)そちらにも使わせていただけたらありがたいですm(_ _)m