見出し画像

人口動態統計速報をうけて

この記事を書いているのが、11月26日のお昼です。実は、昨日、素晴らしい音楽ライブを聴きに行き、明るい記事を書きたい心とは裏腹に次のことは、書いとかへんとなって感じです。

さて、11月24付けで、厚生労働省より人口動態の統計の発表がありました。今年の九月分です。二ヶ月前の集計が終わったということですね。さて、私、ちょこちょこと人口動態のことは書いてますが、全く気が抜けない状況と言っていいでしょう。
 
去年一年間の年間死亡者数が156万8961人で戦後過去最大、しかもその前の年に比べて、12万9105人増加というのが、とんでもない数字です。グラフの写真をアップしてますから、確認してください。
 
えーと、初心者さんのために解説しますが、いきなり死亡者数百何十万人とか言われて、驚くかも知れませんが、これは、一億二千万人いる島で一年間にどれくらい亡くなられたかということで、百何万人と言うと、そんなもんなんだと思われるかもしれません。これが、老衰ばかりだと、そんなもんなんだで、すませられる話です。しかし、どうも老衰ばかりではない。それに数字が上がりすぎてるということです。
 
二枚目の写真の右上のグラフをみてみます。青線は、去年の死亡者数を表していますが、先ほども書いた通り、去年の数字というのは、戦後過去最大の上げ幅でとんでもない数字なんです。だから、今年は、去年より大幅に下がって、ようやく例年のペースとなりますが、今年9月、約二ヶ月前の死亡者数は、去年と同等だったということです。

とても人が亡くなっているという状況です。

 健康に生きていくことに真面目になることは、何もかっこ悪いことではありません、恥ずかしいことでもありません、むしろ、これは、腰を据えて、健康に取り組む必要があるな、という状況だと思います。

私が意識していることは、食事、睡眠、運動の超基本形。それから、きれいなお水を飲むこと。メンタルで言えば、「そわかの法則」そうじ、笑い、感謝、ですね。

生きていくんだよ。

#超過死亡数
#人口動態
#原因は定かではない
#原因を探求すると厚生労働省を敵にまわしてしまう
#俺はワクチン0回
#俺は生きる
#言っとくけどワクチンについては第一回目の前から記事書いてきた
#届かない思い


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?