見出し画像

緊急事態宣言の中執り行われるご披露宴、一生に一度のハレの日の過ごし方

皆さん、こんにちは!
八芳園婚礼PR、note編集部の廣田です。

3度目の緊急事態宣言が発出され、ご新郎ご新婦の皆さまは、結婚式開催についてとても悩まれているのではないでしょうか。
本日は、緊急事態宣言の中でご結婚式を行うことを決断された方の実際の様子をお伝えしたいと思います。
おふたりの選択肢が、少しでも増えるきっかけとなれば幸いです。

八芳園では、東京都から発出された「施設の使用制限」を受けて
「酒類の提供を禁止・披露宴時間を90分以内に短縮・参加人数を50名以下もしくは収容率50%以下での実施」という要請や協力依頼を遵守する結婚式を執り行っています。

昨日行われたご披露宴では、アルコールが提供できなくなった代わりに、
オリジナルカクテルをつくり、ゲストの皆さまへプレゼントいたしました。

その背景として、緊急事態宣言を受け、新郎新婦のおふたりから、
「ゲストの皆さまに何かできることはないか・・・?」と担当プロデューサーへ相談いただきました。
その中で、一緒にオリジナルのカクテルをつくり、提供したいとお話してくださったおふたり。

より、おふたりらしさを感じるものにしたい!という想いから、
おふたりの名前にちなんだオリジナルのノンアルコールカクテルをご用意いたしました。

そして完成したカクテルがこちら!

画像1

これまでおふたりと一緒に打ち合わせをしてきたプロデューサーが、おふたりをイメージしてつくった限定のノンアルコールカクテル。
【JYOUNETSU AIKO】
【YASASHISA YU】

ご披露宴の中では、ご新婦様はカクテル名の「JYONETSU」という言葉の通りの真っ赤なドレスに身を包まれ、ゲストの皆さまから想いのこもった一輪の赤いバラを一本ずつ受け取り、ブーケ・ブートニアを完成させるセレモニーを行いました。


そして、こちらはデザート時にスタッフからのサプライズ演出!
おふたりのコーヒーを「Tea salon槐樹」のスタッフが目の前でドリップしてお届けいたしました。

画像2

実際に、コーヒーを淹れたスタッフからは
「Tea salon槐樹では、お客様がほっと一息つけるよう一杯ずつコーヒーを淹れていますが、今回はパーティーの演出の一つとして、ご披露宴が盛り上がるようコーヒーを淹れました。
そして、お酒を飲めない方にもドリンクでお楽しみいただきたいという想いを込めて、ご提供しました。」
会場内にはコーヒーの香りが漂い、アットホームで落ち着いた空気感を皆さまにお楽しみいただきました


ご披露宴を行うことを決断したおふたりの中には、
「酒類の提供禁止や時間制限により、ご招待した方々に対して、十分なおもてなしが出来ないのではないか」とご不安に思われている方もいます。
私たちは、そんなおふたりへ何かできることはないのかと考え続けております。

そして、一生に一度のハレの日におふたりをそのような気持ちにさせてはいけないという想いから、八芳園は主催者と招待者をつなぐ「オンラインアフターウエディング」を無料でプロデュースすることにいたしました。

結婚式場として初めて開発されたオンラインイベントプラットフォーム『WE ROOM』を活用して、
「オンラインアフターウエディング」をプロデュースいたします。
『WE ROOM』についてはこちらからCHECK!

「オンラインアフターウエディング」は、緊急事態宣言中の4月25日(日)~5月11日(火)期間内に、八芳園および壺中庵にてご結婚式を開催されるおふたりと招待者の皆様を対象にご提供します。

図

招待者の皆様には、八芳園特性オードブルセットとソムリエがセレクトしたスパークリングワインとセットにして、「オンラインアフターウエディング」開催日に合わせて、ご自宅へ無料配送いたします。

●IMG_4144(小)

また、「オンラインアフターウエディング」開催日に、ご自宅からお手持ちのデバイス(スマートフォンやタブレット、パソコン等)を利用して、オンラインイベントプラットフォーム『WE ROOM』の招待URLへアクセスいただきます。
事前にご用意いただくアカウントや配線などはなく、招待URLのワンクリックで「オンラインアフターウエディング」へ参加が可能となっております!

■詳細はこちらから


社会の状況が変わる中、ご新郎ご新婦のおふたりはとても多くのことを悩まれ、既に延期を何回も決断されて今を迎えている方も多くいらっしゃいます。
また、いつまでも先延ばしにできないと今結婚式を行うことを決断される方もいらっしゃると思います。

私たちは決断されたおふたりに寄り添い、少しでもおふたりの力になりたいと思っております。
おふたりにとってかけがえのない一日がいつまでもおふたりの心に刻まれた一日となりますように、おふたりを応援し続け、サポートいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?