見出し画像

八芳園 料亭壺中庵の恵方巻をご紹介!!

皆さん、こんにちは!
八芳園婚礼PR、note編集部の廣田です。

2021年が始まり、間もなく2月を迎えようとしております。
もう1か月も経つのだな…と、個人的にはあっという間に感じております。
2月になると少しずつ春の準備が始まってきますね。
ということで、本日は八芳園 壺中庵からお届けする恵方巻についてお伝えさせていただきます。

皆さま、節分はいつかご存知でしょうか?
2月3日!とお答えされる方もいらっしゃるでしょう。
豆まきなどの行事で、小学校などでも大切にされてきた節分の文化は、親しみのある一日ではないでしょうか?
実は、今年の節分は2月2日(火)です!
2日になるのは、明治30年以来の124年ぶりなんです!!
節分は、名前の通り「季節を分ける」という意味で、もともと各季節の始まりである立春・立夏・立秋・立冬の前日のことを指しており、今は立春の前日が節分とされています。
その為、節分の日は固定ではなく、立春の日がいつになるかによって、決まっているのです。


さて、前置きが長くなってしまいましたが…
料亭 壺中庵の恵方巻をご紹介させていただきます!!

画像1

緊急事態宣言により外出自粛が続く中、ご自宅で少しでも贅沢に過ごしてほしいという想いから、壺中庵の恵方巻を限定販売させていただきます!

恵方巻の具材は、七福神にちなんで7種類入れることによって、縁起を担いでおります。
料亭壺中庵の恵方巻は、料理長の菅野譲治が自ら国産食材を厳選し、
国産本まぐろと江戸前穴子、熊本産の車海老、いくら、きゅうり、寛平、胡麻、たまごやきを使用。

お米は、今年出来が良かった北海道産「ゆめぴりか」と福井県産「いちほまれ」をオリジナルの調合でブレンドしており、香り・粘り・もちもち感を愉しめる「ゆめぴりか」に「いちほまれ」の甘みを足して最良の味わいの壺中庵オリジナル米を使用しました。
最後に、有明の海苔で1つ1つ職人が丁寧に巻き、贅沢に仕上げた恵方巻です。

画像2

上品なお米の味に胡麻の風味がふわっと香り、車海老やまぐろ、穴子のしっかりとした味わいを感じられます。

今年の恵方は南南東です!
恵方とは、その年の神様がいらっしゃる方向のため、恵方を向いて食べ食べることで、ご利益を受けることができるといわれております。

料亭のこだわりの恵方巻で、
縁起のよい1年のはじめをお過ごしいただけたらと思います!

本日も最後までご覧いただきありがとうございました!


■ご予約はこちらから

予約受付期間:1月25日(月)~1月30日(土) 23時59分まで
お渡し日:2月2日(火) 11:00~17:00(MuSuBuにてお渡し)
セット内容:¥3,000(税別) 恵方巻1本(約2~3名分)
アレルギー物質:海老・胡麻・卵・いくら・大豆・小麦
店舗:八芳園MuSuBu
住所:〒108-0071 東京都港区白金台4-9-19 HAPPO-EN URBA SQUARE1・2F

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?