なみさん@子宮ふくふく整体はぴねす

杉並と武蔵野の境目でひっそり整体のお仕事をしています。 散歩好き。好きな事は整体とふで…

なみさん@子宮ふくふく整体はぴねす

杉並と武蔵野の境目でひっそり整体のお仕事をしています。 散歩好き。好きな事は整体とふでもじとミシンと茜染め、つまり、手を使う色々。 自宅サロン以外も出張やレンタルサロンでの施術もOK

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

はじめまして 杉並区と武蔵野市の間(はざま) 西荻でひっそりと整体のお仕事をしています しかだなみです noteは書こう書こうとして結構時間が経ってしまいました 今日は2020年8月19日 獅子座の新月ということで 満を時して始めることにいたしましたーーー!! どうぞよろしくお願いします サロンから数十秒のところには都立善福寺公園があります 大きな池が瓢箪のようにくっついていて、池のまわりには大きな木があったり、遅野井浸水施設という入って遊べる小川があって お散歩してい

    • 梅雨の体

      「なんか・・・梅雨の足音がするなぁ・・・」 と思っていたら、沖縄はもう梅雨入り?(沖縄の友達からの情報) 初夏の気持ち良い空気は、あっという間に過ぎちゃいますなぁ・・・ 冬生まれの赤ちゃんたちは、補食は進みましたか〜? (首が座る頃に、「なんか食べたい」って要求してくるタイミングで補食スタートできます。生きる力ぁ) 湿気が多くなると、皮膚呼吸もしにくくなって呼吸器や泌尿器がくたびれやすくなるんです なんだか、食欲が湧かないなぁ。とか、だるいなぁ。とか ジメジメした日は、そ

      • 体感は○○の表れ

        もう何年も前になりますが ずっと仲良くやってきたと思ってた友達が、なぜかパッと目の前から消えちゃうことが何回かあって 嫌われるような何をしたんだろう?って全然わからなくてね 大好きな友達だと思っていたから、ご縁が切れたことがあんまりにもショックで、自分はそんな風に扱われる人間。という思い込みを持っていました その思い込みが出てくる時は、体感とセット どちらかというと、何かのきっかけで先に体感が湧いて それに考えがくっついて 「ああ。やっぱりわたしは・・・」と落ち込む流れに

        • むーむーさんと毒出し風呂

          スーパーヒーラーの天音らんちゃんのYouTubeライブ らんちゃんがお伝えしている「神様に愛されて守られて生きる方法」は、わたしのお伝えしている整体と共通することが多くて いつもとっても楽しくライブを見ています リアタイできると嬉しくてコメントは絶対入れちゃう🎶 先日のライブでは 「ハートを開くって地道な訓練が必要でね」っていう話が出てきまして 「ハートを特定するにはお顔の頬骨辺りを触ってみて、痛い人はハートが閉じてるよ」と ちょうどその話が出たとこからみられるはず

        マガジン

        • 4本
        • 簡単なセルフケア
          18本
        • 3本
        • 1本
        • 季節の整体
          0本
        • 2本

        記事

          5月からは肝臓(呼吸器)のシーズン

          一雨ごとに、植物の成長の勢いが増している初夏は わたし達の体と心にも生き生きとした大きな動きをもたらします 初夏から梅雨 爽やかな気候に胸が開いて呼吸もしやすい初夏から、ジメジメと皮膚呼吸がしにくくなる梅雨へと変化していきますが 体への影響するポイントは全て「肝臓」 そして、呼吸器系統も活発に働きます →で、しっかり使うので、ちゃんとくたびれます(笑) 夏の健康法はやはり「汗」 と、いうことで、この時期の健康法はなんと言っても 「汗をかいて老廃物をデトックスする」こと

          5月からは肝臓(呼吸器)のシーズン

          整体とは、ソンなもの

          整体でもなんでも その人の体や心に無理がないものって、即効性がなくて 押しつけがなくて 気がついたら「痛く無くなってる」「気にならなくなっている」 その頃には「あ、あのときの愉氣かな?」なんて、思いもよらない あれがターニングポイントだ!って気がつく人はよっぽど自分に注目してる人 なんか、損な仕事ダ。ネェ と、いうお話 これ、子育てと同じだね (そもそも「子育て」なんて、何目線だ!?(親目線かww)) 育つ力がある人と、その育ちを邪魔しないでそばに居る 元気がな

          思考が固まった時に解すといいのは?

          スマホやパソコン、テレビの画面だけ見ていると 小さい範囲しか目を使わないから動かさないし画面の光で目や頭が緊張して、固まってしまう 広く柔軟とは真逆の動きになってしまい 「視野が狭くなる」 脳の使い方と、目(眼球)の使い方ってリンクしていて 視野が狭いままで、世の中の情報を入れてしまうと 不安ばかりが募ってしまいます 情報を受け取るときの「考え方を変える」というのも一つですが 「体を変える」のも、おすすめです✌︎ 今すぐできる「体を変えること」 なみ激推しは、蒸しタ

          思考が固まった時に解すといいのは?

          春のあれを解消したい

          花粉症って 昔(わたしが高校生くらいの時だから、30年以上前)は なったらもう治んないよ〜って言われたりしていたなぁ・・・ 整体の修行に入る前までは、本当に症状がひどくて 一時期は鼻の穴の粘膜を焼く治療も考えていたんだけどね 今は、ほぼ症状ないのです(これは夫婦揃ってかも、夫も結構ひどかった) 花粉症がツラい方の、その症状の鬱陶しさはよくわかるつもりなんだけど 冬の疲れが残っていて、それを体が花粉症の症状を使ってなんとかしてくれてるんだよーーーー というのも、小耳に挟んで

          体と仲良くなるコミュニケーション

          自分の体と仲良くなる人が増えるといいなぁ。と願っていますが 生まれた時からずっと一緒にいるのに、わかってるようでわかってないのが自分の体だったりしますよね 例えば骨や内臓 毎日働いてくれてるからこそ日常生活を送れるし 皮膚の上から触れば確かにここにあるのに 直接触れたり見たりしたことがある人はなかなかいないんじゃないかしら・・・ 整体操法の後にお伝えするセルフケアの1つに、足指ほぐしがあります 指を一本ずつ、関節を意識して曲げたり反らせたり回したり 丁寧に丁寧に愉氣をし

          体と仲良くなるコミュニケーション

          季節の波に乗っていこ〜

          植物の【やる気満々】の勢いがすごい✨ 白木蓮に、アカシアは満開で 桜のやる気も、満々です (この、やる気の香りが大好き🌸) もちろん 人の体も自然の流れに乗って 奥の方から命の勢いがむくむく動いて来てます この時期(ホワイトデーから春分くらい)は、1年の中でも体の変化が大きい、いわゆる「節目」の時期 整体の受け時のひとつでもあります 新年度、新しい環境に移る方も多いかと思います(進学するお子さんのいるお母さんもしかり✨️) 体が季節の変化に乗っていけるよう 整体

          野口整体を学んで確信を手に入れた方のビフォー&アフタ―にご掲載いただきました

          コロナ騒動真っ最中の2020年に、氣道協会で整体の学び直しをしました 氣道協会はきらくかんの師匠(奥谷)も整体を学んだところです 整体操法の施術だけでなく、毎日のように「体塾」という自動運動など体を動かす講座や、体や心の学校(氣道の学校)など、自分の心と体の整え方を身につける講座も開催されています わたしが受講したのが、氣道の学校(「体の学校」&「心の学校」)・心理の学校・整体の学校・虫講座と、なんとも濃い時間🥰 って自分で書いておいて、もうそんなに前のことなの!?と

          野口整体を学んで確信を手に入れた方のビフォー&アフタ―にご掲載いただきました

          穴追いで潜在意識のリフレッシュ

          朝起きたら雪が積もってて 寒いんだけど、なんてラッキー!!と大喜び 雪の日といえば、骨盤の調整✨ こんなタイミングなかなかないんじゃないかな🎵 だって今日(3月8日)は、久しぶりに氣道協会の東京道場へ行く日! 春の穴追い講座 春は生殖器が元気になる時期 春の穴追いは「骨盤の動きの悪さ」を改善(しかも「劇的に」!) この講座の日に雪が降るとか このタイミングたるや!! 大喜びで道場に向かいました 穴追いの講座は何度も受講しているけど なんと言ってもじっくりやり合い

          穴追いで潜在意識のリフレッシュ

          今年度最後の読み聞かせの日📖´- 今日はかこさとしさんの絵本

          今年度最後の読み聞かせの日📖´- 今日はかこさとしさんの絵本

          「頭」思いの「体」を実感する

          これは、以前お客様からもらった言葉 発熱をした際に、少し様子を見てみようと ぬかぶくろで体を温めたりしてゆっくり過ごすうちに治癒された際の言葉です 整体を通してお伝えしたいことが伝わっていて、とても感動しました 「症状即療法」と、整体での目線では表に出てくる症状は、体が良くなっていく働きという風に見ています 例えば・・・ 花粉の時期に出てくる不調(鼻水や目の痒み)なども、そう 生理の前のイライラも、そう 先日わたしも、夜中に急に腹痛があり 上から下からデトックス祭りに

          「頭」思いの「体」を実感する

          高1の息子。MOONPEACHのマッサージを毎晩してモチモチ肌✨️ もう少ししたら毎晩はしなくていいかもね(*´︶`*)❤︎ 美肌男子

          高1の息子。MOONPEACHのマッサージを毎晩してモチモチ肌✨️ もう少ししたら毎晩はしなくていいかもね(*´︶`*)❤︎ 美肌男子

          失敗いっぱい大丈夫!なんて、思えない根っこ

          前を通るたびに、胸がギュッとなる場所があって 本当はその体感に愉氣をして手放していけばいいんだけど あえてそれに近づいてみた そしたら 失敗いっぱい大丈夫!って なかなか思えないのって、これかも!っていうものを見つけちゃった それを「大丈夫」ってすると、自分が失敗作だって認めたことになっちゃうと思ってるんだね 成功や成長の裏にある、失敗作 初めての慣れない育児 立ち上げたばかりの団体や教室 後の子はその恩恵を受け取って、のびのびと成長しているのに 自分は何をやっても

          失敗いっぱい大丈夫!なんて、思えない根っこ