見出し画像

TRAINING 〜note〜

「画面の向こうへ伝える」とは別に、自身の棚卸しの意味でちょこちょこ記事を書いていきたい。

私の「営業研修」の中では、多くの仕掛けをしていた。

「仕掛け」「誘導」は営業の際もよく意識していた。
力技や説得しなくても、お客様が気持ちよくゴール(成約)に向かっていく仕掛け。

目線、導線、間合い、言葉選び、言葉尻、決めフレーズ、脳や心理を用いたテクニック等々。
気づいたらゴールへ🙌

仕掛け

営業研修の中でも数十くらい、それ以上の仕掛けはしていた。
言葉の仕掛けも含めて。

短期間で効果的に技術を身につけさせると考えたら、一方通行な研修ではまず難しくなるからだ。
その為、「何のために〜をする」ということは毎日、毎項目冒頭で伝えている。

知識を身につけてもらう際もなぜ背景から学ぶのかを伝え、「しかし、実践に必要な情報は〇〇だ。」と。
この〇〇の部分は自分で拾うように、自身が顧客の視点に立った時に何の情報が欲しいのか考えるように、さらにはその情報を自分だったらどのように料理して提供するかを考えながら参加するように伝えていた。

要はアウトプットを意識したインプットを伝えている。

これは学ぶための簡単な言葉の仕掛け。意識付け。

学習する際もどの方向に向かって学習するのか目的が分からなければ、効果的に吸収してもらえない。

特に営業マンの育成だからこそ、自分だったらどうするか?は常に考えて参加してもらう必要がある。

外から見ているだけでは分かりづらい仕掛け

立って研修をする
1年半ほど前に腰を痛めてからは、オンラインにも関わらず立って研修をしていた。1日8時間以上立っている日もある。(休憩時間でしっかり座る、メリハリ)それを4週間。
また、受講者にも「立って研修受講していいですよ」と伝えていた。
「立つことで得られる効果」とともに。
そのため、立って受講する方、中にはウォーキングマシンで歩きながら受講する方もいた。
ちなみに運動も記憶力がUPするためそのまま受講して頂いている。

私は全員座っていなければならないといった考えに囚われることなく、
身につけるために効果的な選択をすればいいと考えていた。

立つことで得られる効果

立って研修を始めて伝える内容がよりコンパクトになり、必要なことを効果的に伝えられるようになった。
その時間に自身がより集中しているのが分かる。さらには眠くならない。
伝わるように伝えるを意識すると、非常に神経を使う
立つことで思考が楽になった体感。
ジェスチャーなども入れやすく、腹から声も出せるので、パフォーマンスはあがる。

その他、ダイエット効果。1日8時間立っていると600cal以上は消費するらしい。
現に痩せた。←
また、「座り続ける」健康リスクもある。
1時間座り続けると余命が22分間縮むという研究結果を記載する記事も。

座る→立つことに変えたことで「生産性が向上」した。「成約率が向上した」というデータも公表されているよう。
脳が活性化する為、集中力が上がるんですね。

休憩時間

これも意識して50分〜1時間区切りにしていた。
ぶっ続けで研修をして知識を伝え続けたとて効果的には相手の頭には入らない。

知識を一方的に伝えるとなると、受講者の集中力やインプットする力に任されているという印象。
頭に入れさせることが目的であれば、休憩時間も計画的に。

ちなみに25分集中+5分休憩で仕事の生産性は劇的に上がるという。
ポロモード・テクニックというものがあるらしい。
25分を区切りにして仕事を区切る。
そうすると仕事に集中できて生産性が上がるというもの。

オフィスでダラダラと生産性のない時間を過ごすより、より効果的に取り組める環境が作れると健康にも仕事にも良いのだろうなと。

笑顔

これは後付けで効果を知ったのだが、研修中ずっと笑顔だったことで、
脳の血流量が増し、活性化と脳がリラックスしている状態を生み出していたよう。
さらには集中力・注意分配力の向上。
記憶力・集中力UPにも繋がっていたとのこと。

また幸福ホルモン、セロトニンの分泌によって幸せな気持ちや免疫を高めることができる。

受講者の意見の中に多く見られた笑顔に関する内容。

私が笑顔で居続けることで、ミラーリング効果によって、集中して取り組んで頂けて居たのであれば本望である。

一見分かりずらい、身につけさせる為の仕掛け。

ずっと座り続けて業務することを仕事と定義する方や、業務中に笑顔を作らないことを強要する方にとっては理解できない内容かも知れないが、
これも生産性を上げるための計算だと思えば取り組んでみてもよいのでは。


相手を笑わせる、笑顔にさせるユーモアも学習には必要という事。

受講していても、外から見ていても分かりづらい「仕掛け」が沢山仕込まれている為「分かりやすい」に繋がっていたのだと考えている。

オンラインで学習したいと考えている方は参考にどうぞ。

私は何でも試すタイプで、タコのように柔軟🐙ということもそろそろお気付きの方もいるのではないだろうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?