学校では役に立たない哲学

哲学や、人生とは。人間とは。と、考えたことを文章にしています。何かの役に立つかもしれな…

学校では役に立たない哲学

哲学や、人生とは。人間とは。と、考えたことを文章にしています。何かの役に立つかもしれないので、文章読んでもらえると嬉しいです。たまに絵を描く。 あとは興味持ったことや 考えたことをまとめたりしています

マガジン

  • 才能とは

    才能を伸ばすには、金持ちになるには、有名になるにはどうすれば良いかをまとめたやつ

記事一覧

固定された記事

ハンターは人生

脚本以外での古畑がヒットした要因

通常のミステリー殺人ドラマだと 犯人誰ーれだっ?ってスタイルだから、ベテラン俳優ばっか犯人にしてしまうとすぐバレてしまうし、かといってそれ以外の役で見せ場を作る…

ネットが幸せにしたことと不幸にしたこと

インターネットが誕生して一般にも普及して25年ほど経ちネットは人を幸せにしなかったとされています。 幸せにした要素と不幸にした要素を考察すると 便利な部分・幸せに…

洗脳から抜け出せない要因

HUNTER×HUNTERの
感謝の正拳突きって
あれ何の冗談も言っていません。

ネテロは格闘家だから一日一万回って異常な数をやってるだけで。

鬼滅の刃で哲学する 鬼とは

【100分de名著】独裁体制から民主主義へ

頭いいとは

頭のいい人というのは、学校の点数が取れることだけでなく 何かを知っている 経験したことがある 作れる・創れることが頭のいい人となる。 ・プログラミングができる ・時…

固定観念がジャマになるホイ

洞窟の比喩

好奇心の原材料

知識探求にベストな要素は、「好奇心を持つ」ことですが、好奇心が特に無い場合は、好奇心の原材料である以下の要素が重要です 疑問を持つ 違いを受け入れる 変化を受け入…

【論語】学×思×学×思

灘校でやってた銀の匙授業の考察

灘高校で行われた中勘助原作の自伝小説『銀の匙』を用いた授業は、生徒たちの思考力と文章力を伸ばすことができます。 この授業を通じて重要なのは、 ・自らも自伝小説を書…

【論語】察すとは

念能力と漫画の共通点

ハンターの修行と漫画の練習には共通する点が多い 念と漫画の基礎 天空闘技場の修行では、基礎の習得が描かれる。点と纏・絶・練・凝などの基礎を徹底的に学び、基礎の…

【論語】本当の成長とは

脚本以外での古畑がヒットした要因

脚本以外での古畑がヒットした要因

通常のミステリー殺人ドラマだと
犯人誰ーれだっ?ってスタイルだから、ベテラン俳優ばっか犯人にしてしまうとすぐバレてしまうし、かといってそれ以外の役で見せ場を作る役となると、殺される役か、刑事役か、役どころは限定的になってしまう。

だけど古畑なら脚本面白いのはもちろんだが、最初から犯人分かってるスタイルだから犯人にベテラン有名俳優を出し放題で見せ場も作れるしで大ヒット
天才かよ

ネットが幸せにしたことと不幸にしたこと

ネットが幸せにしたことと不幸にしたこと

インターネットが誕生して一般にも普及して25年ほど経ちネットは人を幸せにしなかったとされています。
幸せにした要素と不幸にした要素を考察すると

便利な部分・幸せにした部分

まず、家族や友人とのつながりを強化しました。ソーシャルメディアやビデオ通話アプリを通じて、遠く離れた家族や友人と簡単に連絡を取ることができるようになり、絆を深めることができます。特にパンデミック中には、物理的な距離があっても

もっとみる

HUNTER×HUNTERの
感謝の正拳突きって
あれ何の冗談も言っていません。

ネテロは格闘家だから一日一万回って異常な数をやってるだけで。

頭いいとは

頭いいとは

頭のいい人というのは、学校の点数が取れることだけでなく
何かを知っている
経験したことがある
作れる・創れることが頭のいい人となる。

・プログラミングができる
・時事問題を知っている
・国際情勢を知っている
・ムダな雑学を知っている
・教科書の歴史だけでなく歴史の細かいエピソードを知っている
・映画や漫画や小説をたくさん見ている
・絵が描ける
・ピアノが弾ける
・漫画を作っている など。

こう

もっとみる
好奇心の原材料

好奇心の原材料

知識探求にベストな要素は、「好奇心を持つ」ことですが、好奇心が特に無い場合は、好奇心の原材料である以下の要素が重要です

疑問を持つ
違いを受け入れる
変化を受け入れる
相手の長所を見つける
新しい視点を取り入れる
新たな可能性を模索する

日常の些細なことにも疑問を持つことで、新たな知識の入り口を見つけ
自分と異なる意見や文化を尊重することで、多様な視点から学ぶことができ
新しい方法を探求して、

もっとみる
灘校でやってた銀の匙授業の考察

灘校でやってた銀の匙授業の考察

灘高校で行われた中勘助原作の自伝小説『銀の匙』を用いた授業は、生徒たちの思考力と文章力を伸ばすことができます。
この授業を通じて重要なのは、
・自らも自伝小説を書くことで文章力を向上させること
・一度作成した後も知識を深めて何度も修正すること
・あるテーマを徹底的に追求すること
・好奇心を持ち脱線して別の領域にも興味を広げること
・そして関連のない余計な知識も積極的に取り入れていく
ことです。

もっとみる
念能力と漫画の共通点

念能力と漫画の共通点

ハンターの修行と漫画の練習には共通する点が多い

念と漫画の基礎

天空闘技場の修行では、基礎の習得が描かれる。点と纏・絶・練・凝などの基礎を徹底的に学び、基礎の念が出せるようになるまで訓練している。基礎ができるようになるまでは、一日を通じて集中して練習することで次第に達成される。この念の基礎は初心者でもプロでも、皆同様に同じことをして伸ばしている。

同様に、漫画や絵の練習でも基礎は重要だ。

もっとみる