睡眠中毒かもしれないね。生きづらいね。

 こんばんは。社会人になってから、スマホを見る時間が圧倒的に増えた。Xとかインスタとか、今まではタイムラインをぱーっと見るだけだったんだけど、社会人になっておすすめみたいなとこも見るようになってしまった。暇なんだな。暇、というか、ひとりの時間が増えたんだな。なんか、真理。

 はのとです。初めまして。


 高校で英語の先生をやっているのですが、この間新しい単元に入ってね、アメリカの子どもたちは日本の子どもたちよりよく寝ている、みたいな内容だったの。だから生徒たちに聞いたのね。「あんたたち毎日何時間寝てんの?」

 8時間以上、0。7時間以上、数人。6時間以上、半数。5時間未満、少し。なんてこった。高校生なのに、こんなに睡眠時間が少ない。5時間未満と答えた生徒に、何時に寝て何時に起きているか聞いてみました。3時に寝て7時に起きるんだって。8:30くらいが登校時間だから、朝はかなりゆっくり寝てんのね。

 3時まで何してんの? って聞いたの。なんかね、夕方に家帰ってとりあえず寝るんだって。で、夜に起きてご飯食べてお風呂入って、ゲームしている間に3時になるらしい。なんだそれ。時間の使い方下手か。

 他の子にも聞いたけど、寝るのも起きるのも遅い子はやっぱりスマホとかゲームでした。なんだろうね、本当に。寝るの遅くて起きるの早い子は、私のクラスにもいたけど家庭環境に原因があるものが多そうです。これは私の推測ね。


 でね、「先生は何時に寝てるの?」と聞かれて、私はスマホを取り出し「今日は8時間23分。昨日は8時間31分で、その前は9時間2分だね。」と答えました。なんでそんなに詳細に答えたのかと言うと、ポケモンスリープをやっているからです。ウケる。

 余談だけど、ポケモンぜーーーーーーんぜん知らないのに、睡眠時間とその質を測りたくて始めました。辛うじてカビゴンは知っていたのでね。中学生の頃に知り合ったネッ友が、自分の顔のことを「カビゴンに似ている」と言っていたから覚えた。なんだそれ。

 しかも、それでポケモン育ててたら可愛いポケモンの虜になってしまって、この間ポケモンのゲームを買いました。ウケる。ポケモンスリープからゲームに入るのウケる。買う前にポケモンオタクの友人におすすめ聞いて、Switchのソードにしました。

 ちなみに、ポケモンスリープで気に入った子がいるならその子出てくるの教えてあげるって言われたから「チコリータ」と答えたら、それは古いな…と降参されました。


 でね、とりあえず私は毎日よく眠っています。8時間は寝るようにしている。いつからそうだったんだろう。ずっと昔からしっかり毎日寝ていると思っていたんですけど、よく考えたら高校生のころとか絶対にそんなに寝てないよね。

 だって今は職場が家から車で5分だから。7時に起きても全然間に合う。大学生の頃は反対に片道2時間かかっていたので、5時台に起きていましたね。だから21時半とかに寝ていた気がする。

 高校生の頃はさ、6時半とかに起きてたのかな? たぶんドアtoドアで1時間くらいだったから、そんなに遠い訳じゃなかった。でもさ、私のロジックで行くと6時半に起きて8時間寝るなら22時半には寝ないとだよね? だけどたぶんもっと遅かったよ。課題とか勉強とか、たぶんそんなんで。

 そのころはそれでも大丈夫だった。テスト前とか、夜遅くまで勉強して次の日テストでもクラス1位を取れていたし、睡眠時間が短いことに特に疑問を抱いたり不安になったりはしていませんでした。


 でも今は違う。あのね、睡眠時間が短いから体調を壊す、とかそんな単純な話ではないです。それならまだ良かったかも。でもそうじゃない。高校生の頃は睡眠時間とか全然気にしてなかったな~ということに気付いてから、今の自分の生きづらさに気が付きました。

 今は、何をするにも何を予定立てるにも、翌日起きる時間から逆算して9時間前には布団に入れるように、と考えるようになった。とにかく、そうじゃないと不安で仕方ない。8時間確実に睡眠がとれないと、とれなかった、という結果ではなく、とれない、という予定に不安が募り体調を崩す。事前に体調を崩す。

 「8時間睡眠」という概念に取りつかれているのです。8時間睡眠をとるためには、布団に入ってすぐに眠りにつくことは無理だから、眠りにつくまでの時間まで考慮してもっと前に布団に入る。

 例えば社会人になってからは、7時に起きるのに、22時には布団に入っています。23時に寝れば8時間睡眠できるのに。1時間も余計に時間を見て布団に入っている。なんなんだろうね。

 出張とかでいつもより早い時間に起きないといけないときは、もう21時台に眠っている。早過ぎ。20代が寝る時間じゃないよ。


 実際に、7時間睡眠になってしまった日も、別に体調を崩したりはしません。なのに、7時間しか眠れなかった、という今度は結果に取りつかれて、その日のコンディションはあんまりよくないです。今日は早く帰ってすぐに寝ようって朝からそう思ってる。

 別に7時間睡眠でも普通に1日を過ごせるのに。昼間眠くなったりしないのに。それでも、気持ちが先に負けてしまう。今日は7時間眠れなかった。そのことが、私のメンタルを追いやっていくのです。


 それからね。これがいちばん困っていることなんだけど、毎週日曜日。しっかり疲れないと夜眠れないから、と、特に用もないのに遠くに出掛けて買いもしないのにお店に入って何もせずに夕方ごろ家に帰る、ということを社会人になってから繰り返しています。

 日曜日に丸一日家にいることなんてなかったと思う。衝動に駆られてというか、居ても立っても居られないというか、とにかく日曜日に家でじっとしていると不安で不安で仕方なくて、用もないのに出かけてしまうのです。

 それでも眠れない日はあって、特に生理前とか生理中とか、特に1日目は絶対に眠れない。もう分かってる。お腹も痛いし気持ち悪いし、下腹部の違和感で眠れない。この日に限っては、多少出掛けたくらいでは絶対に眠れない。眠れないまま朝を迎えて、フラフラで吐きそうになりながら出勤します。

 別に生理休暇で休んでしまったもいいんだけど、生理って毎月来るのに生理休暇は12日未満なので、もったいなくて使えない。もっと辛いときあるだろうから、と思って使えません。でもね、先週かな? あれは使うべきだったな~。それくらい体調が悪かった。最悪だった。でも面談があったから休めなくて最悪の1日でした。


 そう、そんな「眠れなかった月曜日」に対しての恐怖心が強すぎて、もう私は毎週日曜日に用もなく出掛ける人間になってしまったのです。日曜日はいつにも増してしっかり眠らないと、という意識が強くなります。絶対にそれが逆効果なんだわ。

 いつもより早めに布団に入ると、電子機器はもう見ない。眠れるように目もあっためて、万全の状態を整えます。それでも不安に駆られてストレッチとかもして。

 金曜日と土曜日だけが、8時間睡眠という呪縛から解放されるのです。つまり、そう、今日。だから今日noteを書いているし、これが終わったらまだテストを作ったりベースを弾いたりポケモンやったりします。


 私は睡眠に生活を支配されている。そう言っても過言ではないです。毎日毎日睡眠時間を気にして、楽しい予定があっても、それが日曜日なら帰る時間をすごく気にしちゃう。もったいない。

 同僚で6時間睡眠を続けている人や、生徒で5時間しか寝ていない人を見ると、羨ましいなと思います。大学生の頃から、「私はロングスリーパーだから」と言っていました。たぶんロングスリーパーはもっと寝るんだろうけど、とにかく寝ないと不安だからそう言っていた。短時間睡眠では元気が出ないからそう言っていた。

 でも今は、8時間寝なくてはいけない、というある種の呪いによって、実際の睡眠の質などはどうでもよくただ8時間眠ったという事実さえあれば良い、という感じ。事実、ポケモンスリープによると睡眠の質はあんまりよくない。うとうとタイプが多い。8時間も寝てるのに。

 睡眠がとれないと不安になる。寝なきゃ寝なきゃと不安に駆られる。だから中毒って言ってみました。別に常に寝ていないといけないわけではないし、寝ることに執着しているわけでもないんだけど、とにかく8時間寝ないと不安だから。8時間睡眠中毒かな。


 その日の睡眠時間を気にしないで過ごしたい。もう寝なきゃ、って、起きる時間の9時間前とかに思いたくない。寝なきゃ寝なきゃって毎日思わないで生活したい。日曜日の夜もリラックスして眠りたい。これはわりと真剣な悩みです。どうしたらいいんだろうね。病気とかでもないし、誰に相談したらいいんだろうか。

 と思いつつ、今日は絶対に夜更かしをして、有意義な時間を過ごしてやります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?