見出し画像

東京 遠足 前編

こんばんは、飯能高校探究部のAnekiです。

今回は遠足についての記事です。少し前に東京に遠足に行きました。
私たちの班が巡った場所は浅草と原宿です。

浅草

私の班は浅草で浅草寺と雷門がある通りで食べ歩きをしました。

浅草寺でおみくじ引きました
大吉でした

同じ班の友達が「浅草寺の大吉は珍しい!」と言っていたので調べてみました。

おみくじの確率

浅草寺のおみくじ100本のうち大吉が「16本」、吉「35本」、中吉や末吉など「19本」凶「30他」と、なっているそうです。

以外にも凶の確率が1番高くてびっくりしました。

実際、私の班5人中3人が凶をひいていました。

浅草寺

お参り

浅草寺の本堂でお参りしたとき、二礼二拍手一礼しようとしたら、親切な人が「お寺では二礼二拍手一礼はしないよ。普通に手を合わせるだけでいいのよ。」と、教えてくれました。

実際に気になって調べてみてら同じ様なことが書かれてました。

感想

今回の遠足は楽しく色々なことを学ぶことが出来ました。

元々、修学旅行に向けて羽田第一第二ターミナル駅に時間通りに着くことが目的の遠足でした。

少し駅で迷子になりかけたので気をつけたいです。


〜顧問のつぶやき〜
Anekiの年次は都内遠足で班別行動をしたそうです。

浅草あたりは外国人観光客の方々がものすごかったのではないでしょうか?

私の所属する一年次も都内大学見学+お台場でチーム・ビルディング活動をしましたが、多くの生徒が外国人観光客と話す機会を得たと言っていました。

実際に外国人観光客の方とコミュニケーションを英語でとるような場面があると学校で英語を学ぶ動機づけになりますね。

さて、浅草寺は飯能の岩井堂観音にゆかりがあるらしいです。

この辺りについてもAnekiには調べて欲しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?