見出し画像

ラブライバーとしてルールは守りましょう

皆さんこんばんは、自分の中ではありますが、礼儀正しいオタク妹紅です!
さて、僕は前々から話していますがオタクなんです!そして特に大好きな作品「ラブライブシリーズ」のオタクです!!ラブライブはアイドル物のアニメで実際にライブもやります!そんな中前々からちょっと怒っている事があります!!と言うことで今回はそのことについて話していきます!!

ルールは守りましょう

では、早速本題ですが、最近Twitterなのでちょくちょく特に「ラブライブ」の界隈で話題になっている「迷惑行為」をする方々についてです。
あまりこうゆう話に首を突っ込んだりするのはやめというた方が良いとは思うんですがやはり今後そういった事を起こすような方が少しでも減ったら良いなと思い話して行きます!ここからは下のサイトをもとに話して行きます

ライブ中の撮影録画

では、まず1つ目「ライブ中の撮影録画」についてです。
ライブが始まる前には基本的に皆さんは携帯の電源を切ったりすると思いますがライブの撮影や録音は禁止されています。それでもライブ中の動画が流れて来るということは、、皆さんはわからますよね!「ルール」を破っている方がいるということです。ラブライブのサイトでも
「やむを得ず使用する場合はロビーに出てからお願い致します。」と書いてありライブ中に撮影していいなんて一言も書いてません。確かにライブの楽しい気持ちを共有したい気持ちはわかりますが「ルール」を破った時点で周りと共有なんてできません。誰もそんな人と語り合いたいとは思いません。

ペンライト

次にペンライトについてです。推しを沢山応援するために使うペンライト沢山持っていたりする方がいらっしゃいますが、その中で改造をして持っていたり、過度に長いタイプのペンライトを持っていたりする方がいます。ラブライブ公式のルールでは
「市販ペンライト・サイリウムや会場で販売されているオフィシャルグッズに改造を加えたものの使用を禁止致します。(会場で使用できるペンライト・サイリウムは市販のもの、会場販売のオフィシャルグッズのみとします)」となっています。なので孔雀(扇型にペンライトを繋げる行為)や大閃光(通常のペンライトよりも光量の強いペンライト)などなど色々持ってくる方々に言わせていただきます。確かに目立ったペンライトで推しからファンサをもらいたいという気持ちはわかります。しかし、それで推しに認知してもらえるのは「ルールを守れない人」としか見てもらえません。

まとめ

ということで今回は「ラブライバーとしてのライブでのルール」について話させていただいました!結構きつい書き方をしましたが、本当にここ一年で迷惑行為をする方があまりにも多かったのでこれ以上少数の人間のせいで
「あそこのオタクってルール守れないらしいよ。」「これだからアニメは」
と純粋にコンテンツを応援している方々への心無い言葉が減ったらいいなと思います!!これからも、自分の大好きな気持ちを推しに伝えるようにそして周りやキャストの方々に迷惑をかけないようにルールを守ってオタ活していきましょう!!



~顧問のつぶやき~
ルールを守ってオタ活をしましょう、という記事でした。
ルールの中には明示されているものと、暗黙の了解的なものがあって、暗黙の了解の範囲が広すぎると、新規の参入者にとっては障壁になってしまうこともあります。
今回の記事のように、ルールを認知してもらうように発信することも大事なことなのかもしれません。

あらゆる趣味に言えることですが、ルールはしっかり守って楽しみたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?