見出し画像

飯能郷土史かるたについて

皆さん、こんばんは。飯能高校 探究部 顧問のMr.Mです。

飯能の郷土史を調べていたら、たまたま飯能郷土史かるたというものを発見しました。

群馬大学 総合情報メディアセンター中央図書館郷土かるたコレクションのひとつとしてホームページに掲載されています。

この飯能郷土史かるたは、飯能郷土史研究会が制作・発行(1983年)したものです。読み札は市民からの公募となっています。

↓こちらのサイトで郷土はんのうのバックナンバーを閲覧することができました。

今回の飯能郷土かるたについては、昭和58年9月発刊の郷土はんのう第4号 P.6に記載されています。

せっかくなので郷土はんのう、郷土かるたコレクションを参照し、読み札にまつわる語(飯能に関連のある語)を列記したいと思います。
いろは順に並べてあります。

い 筏宿
ろ 大山街道
は 八王子車人形
に 西川材
ほ 中山家範館跡
へ 福徳寺
と 黒田直邦
ち 秩父路
り 鎌倉街道
ぬ 直竹石灰
る 能仁寺
わ 勝姫伝説
か かたくりといかり草
よ 武州一揆
た 高山不動
れ 高麗文化
そ 長光寺
つ 飯能焼
ね 子の権現
な 縄市
ら テト馬車
む 古代住居趾
う 上水道
の 絹織物
お 飯能の大欅
く 久留里藩
や 紙すき
ま 阿須涯
け 筆塚
ふ 小岩井弁天
こ 鯉ヶ久保池
え 滝の入のタブの木
て 天覧山
あ 青石塔婆
さ 千葉歳胤
き 武蔵野鉄道
ゆ 飯能戦争
め 行幸
み 飯能笹
し 竹寺
ひ 観音窟 
も お白講
せ 浅間塚
す 観音寺

以上となります。これらの語を調べるだけでも、より飯能のことを知ることができそうです。

別のサイトを覗いていたら、飯能商工会議所女性会が現代版の飯能かるたを発行していることもわかりました。

まだ購入可能であったらぜひ探究部でも購入したいと思います(来年度の文化祭のネタになるかな)。

どうにかして元祖飯能郷土史かるたもゲットできたらいいのですが。

郷土史かるたは多くの自治体のものがありそうなので、地域探究をしている学校にとっては良い教材になるのではないでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?