見出し画像

ITパスポート試験に1か月で合格した育休非IT系の私の話

急にまじめな記事になってしまってすみません笑
去年の嬉しかったことの一つにITパスポートの合格があったなあ、と思って書き残しとこ~と思って記事にあげときます。

と言っても、あれですよ、巷にある勉強法と同じなので、もうざっくり書きます。

でもまず初めにこれだけは言わせて。

資格の勉強をしようと思う人、すべてがえらい!!!!よくやった!!!

ほんとこれにつきます。
岸田さんがリスキリングを言い出して、すごい批判を浴びてましたよね。
私、8割ぐらい批判する気持ちわかります。
育休中ってね、忙しいんだわ。保育園いれてても短時間の場合もあるし、大体体調万全じゃない時もあるし、育児大変だし。
てか、そんなこと政府に言われたくないわ、育休中に勉強とか。

でも2割は「やるかやらないか、その二択だ!!!!」と体育会系でもないのに思っちゃうくらい昭和の人間なんです。

で、私がなんでITパスをうけようと思ったか。
会社が推奨してたんですよね、今の社会に必要な力とか言って。
でもな~めんどうだな~ウダウダと思ってたんですが、毎回「なにかせんといけんな」と思ってるのが苦痛になってきて。
もうさ、受けるしかないじゃん、と思ったら一番にやったこと。

試験日決めて申し込む

もうこれだけやれば、半分受かったもんだ!
参考書を買うのも、どれくらいで…とかは後でもいい。
もう日にち決めてやってやるんだ!!!!!
の気持ちが大切です。

で、なんとか勉強するんですが本当に年なのか産後のせいなのか地頭のせいなのか文字が滑る滑る。
旦那に絶対受からない…泣と弱音を吐きながら、でも落ちてまた勉強する気持ちも無理、と思って、過去問といて新しい用語覚えて…でなんとかギリギリ合格しました。
合格した時、本当にうれしかたなあ。
あと挑戦するって素敵だな、と。

で、現在は次の資格に向けて勉強中。つらいけど、これは年1しか受けれないテストだから、これを逃すと2年も勉強…むりむりむり。

ということで下の子お昼寝中にコツコツ勉強しています。
もっと余暇(すぎるのを)けずらんとあかんな、と思っております。

全然タメになってないと思うけど、でもとりあえずなにかに挑戦することは
しんどいけど素晴らしいことですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?