たまこ

現役WEBライター×WEBマーケター ハンドメイド業界のただのファン。 WEBライター…

たまこ

現役WEBライター×WEBマーケター ハンドメイド業界のただのファン。 WEBライターやマーケターとして多くのハンドメイド作家のサポートをする中で気が付いた、多くの作家さんが見落とす文章とマーケの罠について、とにかく【ハンドメイド作家さんが分かりやすいように】解説していきます。

メンバーシップに加入する

ハンドメイド作家さんのために、ハンドメイド作家がわかりやすいように とにかく【ハンドメイド作家向け】を徹底したライティング×マーケティングメンバーシップです。 ・文章を書くことが苦手 ・キラキラ発信やセールスは苦手 ・マーケティングって聞くと頭が痛い ・難しいことはわからない!簡単に説明して! などと感じているハンドメイド作家さん、ぜひお待ちしております。 単純にハンドメイド業界のファンでもあるので、皆さんの作品や想いもおしえてください!(笑)

  • スタンダードプラン

    ¥500 / 月

最近の記事

ハンドメイド作家が陥りやすい"無自覚の自己満足"を気が付きました。

こんにちは、たまこです。 さて、今回はハンドメイド作家が陥りやすい"無自覚の自己満足"について。 こんなお声を、いただきました。 ってご意見。 わかります。 ですが、本当にそうでしょうか? だって、よく考えてみて欲しい。

    • 独りよがりのブランディングはしてはいけない

      こんにちは、灯です。 今回は、ブランディングについて。 ブランディング=自分の作品(店)がどんなウリがあるのかをはっきりさせること。 つまり、ハンドメイド作家さんであれば自分や作品、店のイメージを決め、ターゲットを決めるための大切な作業です。 ブランディングはハンドメイド業界だけでなく、ライターやマーケター業でもとても重要視されていること。 ですが、ハンドメイド作家さんは特に、ブランディングが間違っていることがとても多いんです。 どんな思いで作品を作っているか ど

      • SNS苦手・嫌い意識を持つハンドメイド作家さんに気が付いてほしい話

        こんにちは、たまこです。 最近、見る専門のXアカウントを作ってみたんです。 ハンドメイド作家さんはどちらかというとInstagramに多いイメージですが、Xにも多くの作家さんが活動しているんですよね~。 見ていて楽しい! XはInstagramより文章がメインなのでしっかり書いている人も多いですし、着飾らない普段の想いなどもぽろっと出てくるので、身近に感じられるんですよね。 なので、Xもハンドメイド作家さんにもおすすめ。 ですがやはり、ハンドメイド作家さんはXもそうだ

        • noteにギュンっっって心持っていかれた日|ハンドメイド作家さんもぜひみんな取り入れてほしい

          こんにちは、たまこです。 さて今日は、noteを利用し始めてギュンっっっと心つかまれたことについてお話しさせていただこうと思います。 「ギュンってなんだろう…」って画面の前で突っ込みいれたあなた、ナイスツッコミ! 今こうしてnoteでいろいろ書かせてもらってる私ですが、 WEBライターとして色んな媒体で記事を書かせてもらっている私ですが、 実はnoteで執筆するということが今までなくてですね。 個人法人問わずあらゆる利用者がいるnoteですから、もちろん知ってはいまし

        ハンドメイド作家が陥りやすい"無自覚の自己満足"を気が付きました。

        • 独りよがりのブランディングはしてはいけない

        • SNS苦手・嫌い意識を持つハンドメイド作家さんに気が付いてほしい話

        • noteにギュンっっって心持っていかれた日|ハンドメイド作家さんもぜひみんな取り入れてほしい

        メンバー特典記事

          ハンドメイド作家が陥りやすい"無自覚の自己満足"を気が付きました。

          「スタンダードプラン」に参加すると最後まで読めます

          こんにちは、たまこです。 さて、今回はハンドメイド作家が陥りやすい"無自覚の自己満足"について。 こんなお声を、いただきました。 ってご意見。 わかります。 ですが、本当にそうでしょうか? だって、よく考えてみて欲しい。

          ハンドメイド作家が陥りやすい"無自覚の自己満足"を気が付きました。

          noteにギュンっっって心持っていかれた日|ハンドメイド作家さんもぜひみんな取り入れてほしい

          「スタンダードプラン」に参加すると最後まで読めます

          こんにちは、たまこです。 さて今日は、noteを利用し始めてギュンっっっと心つかまれたことについてお話しさせていただこうと思います。 「ギュンってなんだろう…」って画面の前で突っ込みいれたあなた、ナイスツッコミ! 今こうしてnoteでいろいろ書かせてもらってる私ですが、 WEBライターとして色んな媒体で記事を書かせてもらっている私ですが、 実はnoteで執筆するということが今までなくてですね。 個人法人問わずあらゆる利用者がいるnoteですから、もちろん知ってはいまし

          noteにギュンっっって心持っていかれた日|ハンドメイド作家さんもぜひみんな取り入れてほしい

        記事

          ハンドメイド作家向け【超】基礎ライティング集

          写真の取り方も、SNSのバズらせ方も、どうやってファン化していくのかも、学んだ。 でも、忘れてませんか。 基礎中の基礎から、目をそらしていませんか。 こんにちは、はじめましての方もいらっしゃると思います。 まずは、このページに辿り着いてくださってありがとうございます。 そしてこのページに興味を持ってくださった皆さんは、 などというように、「頑張っているのに売れない」と、頭を悩ませているハンドメイド作家さんたちなのではないでしょうか。 頑張っているのに、好きなこと

          有料
          980

          ハンドメイド作家向け【超】基礎ライティング集

          【何者?】WEBライター×マーケターがなぜハンドメイド作家向けnoteを?自己紹介させてください

          はじめまして、たまこです。 この自己紹介noteを読んでくださっている皆さんの多くは、 「WEBライター×マーケターがなんでハンドメイド作家むけにライティングやマーケティングを教えるnoteかいてるの?」 と、疑問や不信感を抱いたり、もしくは興味関心を持ってくださっている方が大半だと思います。 そりゃそうですよね。 インターネット業界でバリバリ働いている印象のWEBライター・マーケターが、ものづくりを生業としているハンドメイド作家のために書くnoteとは一体どういうこと

          【何者?】WEBライター×マーケターがなぜハンドメイド作家向けnoteを?自己紹介させてください