見出し画像

諦めず進み続ければ"光"導く、新たな幕開け

お立ち寄りいただき
ありがとうございます。

私が自分のことを"ここ"に書き綴るのは
ツインレイのランナーとしての
考え方や生き方が
あなたの解決のヒントになると嬉しい、という
思いからです。

男性と女性では
ランナーの考え方や生き方は
違うのかもしれません。

ご自身にとって
参考になる部分だけ
かいつまんでいただいて大丈夫です。

誰しもひたむきに何かに取り組んでいる姿は
応援したくなるものです。

目に見えない領域も、同じですよ。

私達の行動、思考、努力、すべてをみています。

諦めず努力し続けていると
どこかのタイミングで
必ずサポートが入ったり導かれます。

私は人生最大のピンチから
抜け出すことができました。

数日前の一日で
一気に物事が動き始めました。

まずは。
雇用保険が遡って加入できる手続きを
会社側でしていただき
失業保険を支給されるようになったこと。

次に。
就職先が決まったこと。
前職とは全く異なる仕事ですが
私が最初希望した仕事より
非公開案件から
すべてにおいて好条件の仕事を
紹介していただけました。

生活保護の制度を利用せず
かろうじて生活が出来るように。

そこに至るまで、
何もせずしては望んだ通りにはならず
このピンチを脱出するには
苦手なことをクリアする必要がありました。

私は親元を離れた学生時代も
社会人になってからも
自分の働いた対価のみで生活をした経験がなく
離婚を機に初めて
私は自分の働いた対価のみで
生活を成立させることを経験しています。

学生の頃にバイトはしていても
お小遣いにもならないほどのバイト代は
すぐ交際費として消え
大学卒業後は実家に戻り
実家から通える職場に勤務。
社会人になってからとった運転免許も
自動車学校のお代は親が支払いをしてくれて
車も親が買ってくれた。
生活費として幾らかは親に納めていても
完全な自立をしたことがなかった。

完全な自立が課題だった。

責任をもって
自分のことを自分で管理する。
お金と時間を管理する。
自分にとって必要なもの、不要なものの選択。
同時進行で幾つもこなしていく。

その時間を過ごしながら
自分のやりたいことをやりきる時間も
工面していた。

何度も俯き挫けそうになった。
その度。
顔を上げ、空をみた。

ハローワークや役所へ行くたび
心折れそうになった。
どうしても俯いてしまう自分がいた。
それでも
自分を鼓舞して、前を向き顔をあげた。

どうやっても乗り切る
なんとしてでも乗り越える
乗り越えてみせる、と
鼓舞する日の繰り返しだった。

ハローワークや役所までの道中に
桜が咲いていて。
その桜に随分励まされた。

桜が咲いている、
それだけのことなのに。

桜は川に沿って植えられていて
その川の流れも
心落ち着かせてくれた。

咲いている桜の木を見上げると。
枝からではなく
大木に咲いている桜があった。

力強さを感じた。

どこからでも生み出せる力。

この桜をみて
自分もできる、と思えた。

自然の生命力は強い。

季節の花は力強い。

特に春に咲く花は
どの季節に咲く花より
元気で力強いと
お花屋さんから聞いたことがあります。

私は自分がリセットできる場所は
海なのですが
桜からリセットする力をもらいました。

もし。
あなたが俯きそうになったなら。
自然に触れてみると
前を向かせてくれる力をくれると思います。

それぞれに課題は違います。
ですが
心挫けそうでも
諦めずに顔をあげて、踏ん張って。
諦めなければ。
必ず光が導いてくれます。

同じエネルギーの流れにいるあなたも
辛かったと思います。

ようやくこれから
抜け出していきますよ。

新たな幕開けです。

一緒に進んでいきましょうね。

そして。
この曲が今の私の心情です。

美空ひばりさんをご存知の方には
名曲と記憶されているのではないでしょうか。

子どもの小学校でのPTAで
コーラス部に入っており
いつだかの発表会で
この曲を選曲しているPTAの小学校がありました。

当時、この曲を聴いて
涙がとまらなかった。
ハンカチを取り出そうとして横をみると。
お友達も泣いていました。

心に響く曲です。

何度聴いてもいいなぁ、と感じます。
色んな経験を積み重ねたこともあるかな。

新たな幕開け。
私は存分に自分を楽しみながら
川の流れのように
おだやかに身をまかせ委ねていこうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?