hanasoraen

ミルグラム、アオペラなど

hanasoraen

ミルグラム、アオペラなど

マガジン

  • 短編小説「コトナリ研究所附属商店」

  • LiD/APDあるある

    LiD/APDあるあるまとめ

  • 防災・応急処置

最近の記事

  • 固定された記事

LiD/APDあるあるカルタの由来をご紹介②と妥協案

カルタの詳細はこちらから(2024/5/6締めきりました) 4月末まで先日公開したLiD/APDあるあるカルタの由来となったエピソードをいくつか3コマ漫画でご紹介したいと思います。 第二弾は「う」 分かってる、他の人には悪気がないって。 でも、ちょっとの音で聞こえなくなってしまうんだ…!! そして製品化した際のLiD/APDあるあるカルタの値段ですが、カルタではなくカードゲームとして製作することで現実的な値段で提供できそうです。 その値段、1セット1372円!送料入

    • 信号の色、覚えていますか?

      といってもよくある、赤黄緑の順番のクイズではない。歩行者用の信号のことだ。 おそらくほとんどひとが見覚えがあるのはこのタイプ。赤信号は黒字に赤い歩行者が映っている。青信号は黒字に青い歩行者。だが、昔の信号は違ったのだ。 それがこちら。全体的に赤、青、となっていて歩行者マークが黄色になっている。 とくにこれについて小ネタを話すわけではないが、見やすい見にくいの問題があったのではないだろうかと思う。 昔、私は日差しがまぶしくて信号が見えないことがよくあった。だが、こうやっ

      • 親ガチャ大凶

        世の中には障がい者は子どもを持つべきではないという意見がある。 科学的根拠は不明だが、若干の遺伝要素と、健常者ですら大変な育児が障がい者にはさらに大変だという話だろう。 しかし、健常者にも子を持つべきではない人間はいる。それが私の父だ。 ガチャガチャと食器を乱雑に扱う音。 カレーでもヨーグルトでもすする、味わうとは無縁の食べ方。 私が動画を見ている時にペットボトルを潰す。 眩しいからといって運転中に片手でうちわを掲げながら運転。 テレビに向かってバカにする言葉。 ひとり

        • 怖いもの

          母との話。 母「〇〇町のながいきカフェで、怖いものの話になったんだけどさ」 私「うん」 母「〇〇さんはオーメンが怖いっていうのよ」 私「うん」 母「でも、△△さんはクリスチャンだけど、怖くないって言ってて」 私「クリスチャンなのに?」 母「プロテスタントだからっていうのよ。 私「そんなもんかね」 母「ちなみに釣りが趣味の◇◇さんいるでしょ?」 私「土手で転んで頭を縫ったあの方ね」 母「◇◇さんは熊とか怖くないんですか?って聞いたんだけど」 私「山釣りとか行くからね」 母「熊

        • 固定された記事

        LiD/APDあるあるカルタの由来をご紹介②と妥協案

        マガジン

        • 短編小説「コトナリ研究所附属商店」
          18本
        • LiD/APDあるある
          19本
        • 防災・応急処置
          7本

        記事

          自分で作ったのに美味…だと!?

          私はいつも青汁を飲んでいるのだが、最近、少々胃腸が荒れ気味で青汁をいっきに飲むことができず、衛生観念から避けていた。作ったまま保存がきかないから…。だがいっきに飲むことができないだけで、なんとか別の方法で食べたり飲んだりできないだろうか…? と、そこで思いついたのが、抹茶風スイーツ。 勿論手作り品なので普通の市販のものよりは保存がきかないが、一回加熱することで二日ぐらいは保存がきくだろう。というのと、青汁が抹茶の味に似ているから。また、溶かしたバニラアイスを活用したプリン

          自分で作ったのに美味…だと!?

          待ち合わせには〇分前に着く

          皆さんは待ち合わせや病院・美容室の予約、時間が決められた時に何分前に着くだろうか?いつもちょっと遅れてしまう。いつも早めに着く。色んな人がいるだろうが、おそらく待ち合わせの5分から10分前に着くように調整してる人がほとんどだと思う。 私は、大体30分ぐらい前に着いていることが多い。電車やバスの都合でそこまで早くないこともあるが、それでも15分前ぐらい。 早すぎるのではないか?と思う人もいると思うが、正直遅れるよりマシだし、昼食を挟んでそのあとに予定があると「昼食ものんびり

          待ち合わせには〇分前に着く

          通勤事故に遭った時

          めちゃくちゃ手間と時間がかかるよ、という話。約一年経ってやっと示談が成立。相手方が渋ってたとかじゃなくて、用意する書類が多すぎる。長くなりますがポイントをまとめます。 めっちゃ長文だよ! ・事故の内容は「物件事故」ではなく「人身事故」にすること ・病院の初回、転院があった場合転院先でも初回は実費診療になるのでお金を多めに持っていくこと ・書類は適宜コピーを取っておくこと ・欠勤した日、通院した日、事故に遭った日 メモを取っておくこと ・完治してから3カ月後にやっと診療明細の

          通勤事故に遭った時

          「こんなバレエがあっても良いよね!」

          このタイトルはKバレエ×小泉智貴という番組で、世界的バレエダンサー熊川哲也さんが言っていたセリフ。 この番組は衣装から振り付けを考える、しかも360度舞台を観れる劇場というバレエには異例づくめの公演をドキュメンタリーとして構成した番組。本来バレエは正面しか見えない舞台で、背景にバレエ曲に合わせて舞台装置を組む。その為正面にだけ気を遣えばいい振り付けになっている。正面が無いということは、本来背中に当たる面にも客がいるということになる。振り付けも大変に苦労していた。 そして、

          「こんなバレエがあっても良いよね!」

          自分の生きる理由がちょっと分かった

          今まで分かってなかったです。はい。詳しく言うと、「生きていたい」より「ちょっと事故に遭って何かのタイミングで死んでもまぁいいか」ぐらい。 だけど、令和六年能登半島地震の時、私は本当に恐怖に震えていた。自分が被災するよりも石川にいる祖母や叔母家族が被災することがつらかった。だったら逆もそうでないかと思いいたることができた。私が被災することや事故に遭うことで祖母や叔母家族、父…はちょっと分からないけど、母が苦しむかもしれない。 そして、働くことでお金を得ることも、そうやって家

          自分の生きる理由がちょっと分かった

          KUBOが凄かった…

          GW中に「クボ~二本の弦の秘密~」たまたま放送しているのを観ました。一回最後まで見ると最初のやり取りの意味が分かったり、途中の夢の意味が分かったりする上、コマ撮りだとは思えないぐらいの大迫力のバトルシーン。観て良かったなと思いました。 以下ネタバレ注意・クボを観た人にしか分からない考察 あらすじ とある夜、三味線を弾きながら嵐の夜を渡ってきた女性は、傷つきながらも辿り着いた村で赤子を育てていた。その赤子の名が「クボ」。成長したクボには母からの言いつけがあった。「いつも父の

          KUBOが凄かった…

          市長・知事に手紙を書く?

          LiD/APDである私はしばしば漫画のような状況に陥る。病院・役所・美容院・レストラン。ほぼほぼ電話しかない。レストランや美容院がやっとネット予約に対応してきたぐらい。電話が苦手とかそういうレベルじゃない。電話してると知能指数が明らかに下がり、電話しながら考えることができなくなる。相手が女性、早口、などの悪条件が重なるともう何も覚えてられない。絶対避けたいレベル。だが、そうもいかない。という感じ。 FAXならあるところも多いが、今度はFAXができる環境が無い。送るだけならコ

          市長・知事に手紙を書く?

          番外編 トニーと赤木

          「な、ななななんでこんなことに?!」 そんな叫びを口にした男の名は赤木。 赤木は赤城村から聖クロッシア病院に行くところだった。 今は木の陰に隠れている。 「う、うさぎ…?に角…?」 「それに、あれは…スライム…?」 「スライム…ってゲームの中にしかいないのでは…?」 赤木はしばらく赤城村から外にでていなかった。 だが、赤城村では事件が起きていた。 村人がご神木を中心に倒れるという事件だった。 解決のため赤城村から出て間もなく。 そこに広がっている景色は今まで見たことの無

          番外編 トニーと赤木

          MILGRAMシドウ第二審尋問まとめ

          MILGRAMシドウ第二審尋問まとめ

          チャーハンとコンソメ

          小学校の時に馬鹿にされたことのひとつに「チャーハンの味付けにコンソメを使うかどうか」がある。一般的な感覚では使わないらしい。だが、我が家では使うのが普通だった。 思い出しついでに検索してみた。するとコンソメを使ったチャーハンのレシピが沢山出てきた。やはり間違いではなかったのだと思うと同時に、とある文字が目に飛び込んできた。 「チャーハンは中華料理だからコンソメを使うのは間違いですよ。」 この一文にだけは少しだけ納得した。きちんと理由が伴っていたからだ。それでもやはり不味

          チャーハンとコンソメ

          LiDの私と仕事

          最近新年度に入り、職場や学校でどんな説明をすればいいか分からないという話があるので、私が職場でどんな話をして、どんな配慮を受けているかをまとめようと思う。 ・障がい者雇用枠 オープン雇用。ただしLiDではなくLiDを理由とした精神的なストレスからくるうつ病・不眠症による精神障害者手帳所持。 ・LiDの説明 「聞こえが悪い」と説明している。それ以上は必要に応じて開示。自作リーフレットや動画もスマホに入れてある。私の場合、入社時点で聞き取り困難症が分からなかった(日本ではほと

          LiDの私と仕事

          女性の地位

          日本では先進国の割に女性の地位が低いと言われているが、意外なところで英語圏でも女性の立場は弱いのではないかと思うことがあった。 それは、ゲームの広告動画である。 女性が浮気をされ、ほぼ身ひとつで外に放り出される場面から始まる広告動画はけして少なくない…というか、英語圏のゲームではかなり多い。私自身が女性だからなのもあるが、正直、そんな広告動画からゲームをインストールしたいとはまったく思えない。どんなに面白いゲームだと言われても。 そして、英語圏でも、女性は浮気される立場

          女性の地位