下町を愛するシニア

下町を愛するシニア

記事一覧

ベランダに咲いた藤

今のベランダは 次々に花が咲く 紅いアマリリス に続いて 今年頂いた藤 紫色の花 香りも良い さて 新しい六月の初日 どんな出逢いがあるのか 楽しみ

しらべは アマリリス

今年も咲いてくれました ベランダのアマリリス 「しらべは アマリリス」   小学校の時 歌った曲 この花が咲くとある方を思い出す 「砂漠の中に咲いたアマリリス」 情熱…

二つのアジサイ

咲かないで 残念だった去年 だから今年咲いて 嬉しい 「四季に花咲くマンションにしたい」 こんな思いで 中庭にアジサイを植えた 以前は 花に関心が無かったが シニア…

「逢う」五月でした

休みの多い五月は あと三日 「逢う」盛り沢山の五月でした 六年ぶりに 仙台で逢い 二年ぶりに 咲いた紫陽花に逢い 一年ぶりに 聴いたピアノ音色 半年ぶりに 乗った大…

上野の森

お誘いがあり 上野の森へ なだらかな坂道を上り 一年ぶりの 東京文化会館 最前列で聴く リサイタル 演奏の迫力に魅了されました

話しに花が咲く 立葵

話に花が咲いた 仙台の旧友 地元紙に載った「立葵」 近隣の方たちと世話しているという 素晴らしい 東京に戻って我がマンションの「立葵」 綺麗に咲いていました 管理員さ…

人に逢う大切さ

人に逢う それは簡単で難しい事 四年ぶりに遭った旧友 ラインやフェイスブックの投稿の 仕方を教える シニアは 発信が大切と伝える 久しぶりに楽しい 仙台でした

久しぶりの仙台

二十代後半住んでいた 仙台 初めて営業に出た 思い出の地 東北新幹線も仙台地下鉄も無い タバコ臭い「ひばり」に乗った時代 コロナ禍で6年ぶりに会う親戚 仙台の奥座敷…

虹の橋を渡って星になる

長いフーテン生活 3人縁あって 我が家へ来てくれた みんな仲良く 静かに穏やかに 暮らしていました 一人去り 二人仲良くしていたが 昨日の朝 最後の挨拶をしてから …

背の高さに成長

花の小径 先日は蕾でしたが 背の高さに 成長しました 六月には 花を咲かせるでしょう 成長する姿を 見るのが楽しみ 蕾の段階で 咲く花を当てた方がいます 花が好きな…

ぽつんと小さな落とし物

仕事場に向かって歩いていると 「ぽつんと小さな落とし物」 会社の花壇の街路灯の上に  子供の片方の靴 なぜ 落ちたのだろうか? ママチャリの後ろに乗った子供か? 保育…

雨の月曜朝の咲き始め

雨の月曜朝 去年咲かなかったが 咲き始めました 咲いてくれて ほっとしています そろそろ 梅雨の時期でしょうか? いろんな事がある下旬 一日を大切に

初めての国立競技場

お誘いがあり 初めての国立競技場 建築家の建物 なるほど日本的 初めて見る 陸上競技選手 歓声 迫力がある やはりライブ 同時進行する人の動き 素晴らしい

飲んで 応援

夏の暑さの土曜日 日傘をさして信号待ち 角にある 自販機  「飲んで 応援」 我が街は キャプテン翼の作者が オーナーのサッカーチームがある まだ観戦した事は無いが …

薔薇の道を辿る

毎朝通る 都電に向けて 両脇には 薔薇の花たち 薔薇の道 ひたすら辿る 今年も又 薔薇咲く季節 今日一日 大切にしたい

葉の緑は 名脇役

花が 主役だとすると 葉は 名脇役 下町のシニアが好きな「寅さん」 寅さんとさくらさんが主役 おいちゃん おばちゃん タコ社長 ご住職 蛾次郎 関敬六 名脇役がいて …

ベランダに咲いた藤

ベランダに咲いた藤

今のベランダは 次々に花が咲く
紅いアマリリス に続いて
今年頂いた藤 紫色の花 香りも良い
さて 新しい六月の初日
どんな出逢いがあるのか 楽しみ

しらべは アマリリス

しらべは アマリリス

今年も咲いてくれました
ベランダのアマリリス
「しらべは アマリリス」  
小学校の時 歌った曲
この花が咲くとある方を思い出す
「砂漠の中に咲いたアマリリス」
情熱的なアマリリス 
原曲はフランスだとか

二つのアジサイ

二つのアジサイ

咲かないで 残念だった去年
だから今年咲いて 嬉しい
「四季に花咲くマンションにしたい」
こんな思いで 中庭にアジサイを植えた
以前は 花に関心が無かったが
シニアとなり 花に心が和む
二つのアジサイに
咲いてくれてありがとう

「逢う」五月でした

「逢う」五月でした

休みの多い五月は あと三日
「逢う」盛り沢山の五月でした
六年ぶりに 仙台で逢い
二年ぶりに 咲いた紫陽花に逢い
一年ぶりに 聴いたピアノ音色
半年ぶりに 乗った大川の屋形船
人のいない 朝の隅田川を歩き
今日一日を大切にしようと思う

上野の森

上野の森

お誘いがあり 上野の森へ
なだらかな坂道を上り
一年ぶりの 東京文化会館
最前列で聴く リサイタル
演奏の迫力に魅了されました

話しに花が咲く 立葵

話しに花が咲く 立葵

話に花が咲いた 仙台の旧友
地元紙に載った「立葵」
近隣の方たちと世話しているという
素晴らしい
東京に戻って我がマンションの「立葵」
綺麗に咲いていました
管理員さん ありがとう

人に逢う大切さ

人に逢う大切さ

人に逢う
それは簡単で難しい事
四年ぶりに遭った旧友
ラインやフェイスブックの投稿の
仕方を教える
シニアは 発信が大切と伝える
久しぶりに楽しい 仙台でした

久しぶりの仙台

久しぶりの仙台

二十代後半住んでいた 仙台
初めて営業に出た 思い出の地
東北新幹線も仙台地下鉄も無い
タバコ臭い「ひばり」に乗った時代
コロナ禍で6年ぶりに会う親戚
仙台の奥座敷「秋保」の湯につかり
いろいろあった六年を語り合う

虹の橋を渡って星になる

虹の橋を渡って星になる

長いフーテン生活 3人縁あって
我が家へ来てくれた みんな仲良く
静かに穏やかに 暮らしていました
一人去り 二人仲良くしていたが
昨日の朝 最後の挨拶をしてから
一人で 虹の橋を渡って 
空に輝く星になりました
二年半 いろいろ ありがとう 

背の高さに成長

背の高さに成長

花の小径 先日は蕾でしたが
背の高さに 成長しました
六月には 花を咲かせるでしょう
成長する姿を 見るのが楽しみ
蕾の段階で 咲く花を当てた方がいます
花が好きな方が多いですね

ぽつんと小さな落とし物

ぽつんと小さな落とし物

仕事場に向かって歩いていると
「ぽつんと小さな落とし物」
会社の花壇の街路灯の上に 
子供の片方の靴
なぜ 落ちたのだろうか?
ママチャリの後ろに乗った子供か?
保育園に着いた時 困っただろう?
靴を拾ったのは 優しい人だろう

雨の月曜朝の咲き始め

雨の月曜朝の咲き始め

雨の月曜朝 去年咲かなかったが
咲き始めました
咲いてくれて ほっとしています
そろそろ 梅雨の時期でしょうか?
いろんな事がある下旬 一日を大切に

初めての国立競技場

初めての国立競技場

お誘いがあり 初めての国立競技場
建築家の建物 なるほど日本的
初めて見る 陸上競技選手
歓声 迫力がある やはりライブ
同時進行する人の動き 素晴らしい

飲んで 応援

飲んで 応援

夏の暑さの土曜日
日傘をさして信号待ち
角にある 自販機 
「飲んで 応援」
我が街は キャプテン翼の作者が
オーナーのサッカーチームがある
まだ観戦した事は無いが 応援
寅さんの山田洋次監督と
コラボしたらしい わが街の誇り

薔薇の道を辿る

薔薇の道を辿る

毎朝通る 都電に向けて
両脇には 薔薇の花たち
薔薇の道 ひたすら辿る
今年も又 薔薇咲く季節
今日一日 大切にしたい

葉の緑は 名脇役

葉の緑は 名脇役

花が 主役だとすると
葉は 名脇役
下町のシニアが好きな「寅さん」
寅さんとさくらさんが主役
おいちゃん おばちゃん タコ社長
ご住職 蛾次郎 関敬六
名脇役がいて 花が引き立つ
毎朝通る花の小径
葉の緑の前で 立ち止まる