見出し画像

秋祭りと朗報

9月も末になるというのに
ちょっとこの暑さ、、異常なのでは?!?

何でも
酷暑、猛暑日が
全国的に年間日数最高記録だそうで😱

地球の悲鳴をキャッチせずにはいられませんよね・・・

この三連休、地元では
残暑厳しい中、お祭りで賑わいました。
コロナ禍で4年振りとあって
皆さん、溜め込んでいたものが一気に

大放出〜!!

と言わんばかりの盛り上がり。
16基あまりの神輿が集結し、駅前の一直線を
威勢の良いかけ声・掛け合いと共にに練り歩きました。


子供の頃は
毎年、子供御輿を担ぐのが
とにかく楽しみでした。

大人神輿にもずぅっと憧れ
「いつかいつか自分もあっちの群れに!!」と
20歳になり、晴れて大人御輿をはじめて
担げた時は、全身の毛穴が開くような
興奮と高揚感を今でもはっきり覚えていています。

背が低いため、配置により
肩が届かなくて担いだふりも出来ちゃう
なんちゃってお御輿〜☆
でしたが
楽しかったなあ☺️

それにしても
近くに住んでるだろうに
なぜか祭りの時にしか見かけることがない
「アッシ、この祭りに命かけてるんで!」的な
おっちゃんたちや

若い女性の黄色い声に紛れ
威勢よく担ぐちょっとごつめの(失礼?)
アラフィー、アラカン女性。

皆さん
ほんとに、ほんっとにお元気で
感心です。

今、虚弱体質傾向の私には
何もかもがありえない体の使い方なもので
羨ましくもあります。
ないものねだりですね。


因みに今年は長男と見に行きました☺️

そう、長男に関しては
朗報というのか、ひとつ嬉しいことがあったのです。
前期の単位がパーフェクトだったこと。

コロナ禍の2〜3年、沢山悩んだ息子には
単位の遅れがあったため
次年度の留年についてはある程度
覚悟していたわたしたち夫婦でしたが
春卒業の可能性も出てきました。

長男らしい最後の追い込みと頑張りが
その結果にありました。

もちろん、この先
何が起きるかはわかりません。
ただ、現時点の良き結果に、
純粋に、、母としてホントに嬉しかった。

就活、一切してませんが
今の私は親としてそこに対する
焦りはありません。

ひとつひとつを堅実に。
まずは卒業だよねと。

息子の性質を理解している分
息子のペースを尊重したい。

この三〜四年でほんのちょっぴり
魂を鍛えられた私は
息子に多くを求めなくなり、かわりに
息子を信じる気持ちが根付いていきました。

自分がいかにダメなのか(=弱さ)を
知れば知るほどに
出来るようになった
受容と覚悟なのかもしれません。

これから先、もし
彼が社会の荒波に呑まれて
船が大きく揺れ、沈没しそうになったら

いや、借りに沈没してしまっても
(つまり失敗しても)

強固な碇で、支える基盤(親、家庭)で
在ること。

現状、自分はまだ
頑丈な碇だと到底
胸を張って言える状態ではないのですが💦

今は
何があっても外れない碇
変わっていくための
訓練、鍛錬期なんだなあと。

借りに大失敗したとしても、必ずまた
這い上がれる力を持っていけるよう
そんな、安心、安全の碇になれるよう
私と夫、今の息子とおんなじように
共に成長期真っ盛りです。

何はともあれ、大学生もやっと
夏休み終了です。
(次男の大学は昨日から始まりました。長男は明日から)

因みに学校推薦をいただけた高3三男は
ウサギのように
ぴょんぴょん跳ねまくって

絶好調☆
(学校とバイト週4を両立してるのに
まだパワーが余ってる感じで止まらぬ勢い^^;
夢のある子は強いね)

私もようやく通常モードで
ホッと一息つけそうです(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?