こけもも(旧アカウント名 なつこ)

子どもの頃から書いたり、ものを作るのが好き。おいしいもの・生きものも好き。 詩を書いた…

こけもも(旧アカウント名 なつこ)

子どもの頃から書いたり、ものを作るのが好き。おいしいもの・生きものも好き。 詩を書いたり、言葉を紡いだり。 のんびりやっていきます。 2024年春分、アカウント名を変更しました。しばらくは以前の名前と併記します。 そのうちアイコンも変更予定。

マガジン

最近の記事

ジョン・レノン 失われた週末(ネタバレあり)

先週の映画の日に、THE LOST WEEKEND ジョン・レノン 失われた週末 鑑賞しました。 「失われた週末」は1973年秋から1975年はじめにかけて、ジョンとヨーコが別居していた1年8ヶ月の期間のこと。 その時期を、ジョンはヨーコ公認の愛人、メイ・パンと共に過ごします。 ジョンの生涯を振り返ると、「失われた週末」はヨーコと離れてその寂しさで 自暴自棄になり、お酒にドラッグにはちゃめちゃな、寂しい暗黒時代として捉えられることが多い印象です。 が、実はそうでもなく。

    • 気の向くまま読書note まほちゃんの家

      インスタを見ていて、しまおまほさんの著作が目に留まりました。 しまおまほさん(以下、まほちゃん)は同年代。オリーブ世代のわたしにはとても親しみを感じる存在です。 後年知った、まほちゃんのご両親のとにかく個性的な?夫婦の在り方も面白くて、しまおファミリーの名前をみるとついチェックしてしまいます。 タイトルは「まほちゃんの家」。図書館で借りてみました。 まほちゃんの幼い頃の思い出たち。 お父さんやお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、大好きな叔母さん。 忘れ難い風景が淡々と、

      • ある日のお昼ごはん〜庭で見つけたあの子で2024.5

        わたしが暮らす北国もようやく春が来ました。 やっと雪がとけた・・・と思ったら桜や野花、たくさんの木々が一斉に芽吹きだし 一気に季節が変わりました。 その早さにちょっとびっくり。 先日、庭で落ち葉や花殻を拾っていたところ、こぶしの木の下に どこかで見たことのある物体が・・・ これはきのこ?もしやアミガサダケでは? 家に帰ってネットでチェック。 うん、これは・・・アミガサダケでしょう! 庭でときどきキノコを見つけることはあれど、食べれるものなのか 特定に自信がないのでスル

        • ある日のおやつ 2024.4.4 〜サブレメゾンとバターサブレ

          某日、佐渡バターが我が家にやってきました。 北海道在住のわたしには、普段なかなか手に入らない、とても貴重なバター。 まずはトーストに塗ってそのまま、またはフルーツパンに生ハムやスモークサーモンと一緒にのせて甘じょっぱさを楽しんだり。 あっさりさらりとした上品なうまみとコク。ほんのりとした塩気もあり、いくらでも食べれそう(キケン!) あれこれ楽しんで、あとはどうしようかな。 そうだ、前から作ってみたかったあれを作ってみよう! またも登場、内田真美さんの「私の家庭菓子」

        ジョン・レノン 失われた週末(ネタバレあり)

        マガジン

        • 手の仕事いろいろ お菓子づくりものづくり
          8本
        • 気の向くまま読書note
          5本
        • もものたね
          0本
        • 詩 わたしの創世記
          21本

        記事

          アカウント名変更しました

          こんにちは! 春分をすぎ、心機一転、アカウント名を変更しました。 旧:なつこ →  新:こけもも   です。 混乱を防ぐため、しばらくは以前の名前と併記します。 アイコンもそのままにしますが、こちらも新しい名前が落ち着いた頃に変更する予定です。 春分をすぎ、新しい風が吹いています。 新しい風を思いきり吸い込んで、楽しみながら動いていきたいです。 (実際には花粉やほこりで空気を心おきなく吸い込める状態ではありませんが・・・苦笑) 今後ともよろしくお願いします! こけも

          ある日のおやつ 2024.3

          カマンベールチーズ、どうしようか 某日、カマンベールチーズをいただきました。 少し前までなら、カマンベールチーズのフライにしたり、サラダやハムサラミに添えてワインのお供に。 お家呑みでのちょっとした楽しみにしていたのですが、 最近めっきりお酒を飲まなくなり。 どうしようかな〜としばし思案して、あれこれ調べ、そうだ!チーズケーキにしよう!と思い立ちました。 レシピはネットであれこれ調べて、レタスクラブのものを参考にしました。 材料もシンプル、びっくりするくらい簡単! お湯を

          ある日のお昼ごはん 2024.2.24

          2月のある日のお昼ごはん 買い物(かいもん)マガジンさんがインスタのストーリーにあげていたスモークサーモン。 これはおいしそう!とさっそくお取り寄せしてみました。 解凍して、スライスした玉ねぎとマリネや今が旬の文旦と合わせてサラダなど あれこれ楽しんでいます。 おいしいスモークサーモンが手に入ったらぜひとも作りたいのが スモークサーモンとクリームチーズの入ったお食事マフィン。 森岡梨さんの著作「A.R.Iのお菓子の提案」に出ていたレシピを少しだけアレンジ。 ふんわりし

          手を取り合って〜変化を進化へ(2024.2.10QUEEN+ADAM LAMBERTツアー 札幌ドーム)

          (アメブロに投稿した記事を編集して備忘録的にnoteにも残します) 2月10日、札幌ドームで開催されたQUEEN+ADAM LAMBERT(以下QAL)のツアーに大学生の娘さんと行ってきました。 札幌はなんと、スペシャルゲストにGLAYが出演! 往年のヒット曲をこれでもか!と演奏し大いに場を沸かせ、場をあたためてくれました。 GLAY、北海道が誇る押しも押されぬ大スター! なのにみんなものすごく謙虚!! 決してでしゃばることなく、あくまでもクイーンの前座として場を盛り

          手を取り合って〜変化を進化へ(2024.2.10QUEEN+ADAM LAMBERTツアー 札幌ドーム)

          ある日のおやつ 2024.1

          先日購入したりんご・グラニースミス(詳しくは 愛する人に送る歌 Now and Then 参照)がまだ冷蔵庫に眠っていたのでお菓子を焼くことにしました。 (※りんごは個包装して冷蔵庫に入れておけば長期保存できるのです。特にグラニースミスは長期保存に耐える品種のようです) りんごを大量に使えて、人に差し上げても喜んでもらえそうな、美味しいお菓子。 アップルパイはよく焼くのでそれ以外のもので・・・ と探していたら、内田真美さんの著作、「私の家庭菓子」 に掲載されていたガトータタ

          2024.1.1 わが家のお雑煮

          2024年になりました。 新年あけましておめでとうございます! のんびりとしたお正月のはずが、大変なことが続いています。 震災で、そして飛行機事故でお亡くなりになった方のご冥福をお祈りします。 地震の余波はまだ続いていると思います。 どうか被害が最小限でありますように。 みなさまの安全を祈ります。 こんな時に普段のたわいない内容もどうかと思ったのですが・・・ という言葉を目にしました。 なるほど、と思ったので通常どおりでいこうと思います。 元旦のお雑煮。 我が家はわた

          気の向くまま読書note 水上バス浅草行き

          短歌が好きです。 美しい流れるような旋律のリズムに身を任せるように 頭は使わなず 思考は脇に置いて 心をすべらせるように 感性で読むもの 味わうもの。 詩や短歌はそんなイメージがあります。 今の世の中、なんでも意味や答えを求めがち。 一見よくわからないもの、意味がないものは価値がない? 否、 意味を求めずただ言葉の世界に漂う ただ味わう それはとても贅沢な 豊かなものだと思うのです。 美しい言葉 みずみずしい感性 岡本真帆さんの短歌はTwitterで拝見したのが最初か

          気の向くまま読書note 水上バス浅草行き

          愛する人に送る歌 Now and Then

          ※アメブロに投稿した記事をnoteにも投稿します みなさまご存知のとおり、11月2日23時(日本時間)、 ビートルズの最後の新曲が発売されました。 曲名は "Now and Then" 1995年のアンソロジープロジェクトに際して、ジョンが残した未発表曲をヨーコがポールに渡した中に入っていた曲のひとつです。 2023年にビートルズ最後の新曲・・・夢か幻か? そのニュースを聞いてからというもの、ふわふわした夢見心地な日々を過ごしていました。 1995年に発表されたFre

          愛する人に送る歌 Now and Then

          ある日のお昼ごはん 2023.10

          10月のある日のお昼ごはん 知人から茅乃舎のだしパックをいただきました。 同封されていた冊子に載っていた漬け卵とトマトの入ったぶっかけうどんがおいしそうだったのでお昼ごはんに。 つけ汁の各種調味料やごま油や唐辛子etc.を混ぜ合わせたものをひと煮立ちさせて だしパックの袋を破いて中身を加え、 そこにざく切りしたトマトと半熟のゆで卵を漬けておきます。 (これは午前の早い時間に作業し、数時間〜寝かせておきます) お昼ごはんの時間になったらうどんを茹でて水でしめ、 器に盛りつ

          色を重ねる それは自分を抱きしめること

          ここで一連のパステル画は止まっています。 実はこれを描いたあとすぐ、 犬の散歩の際、転倒して右指を怪我してしまい、 しばらく絵筆を取ることができなくなってしまったのでした。 元々、この正方形サイズの画用紙にテープをぐるりと四方に貼って枠を取り、 色付けして最後にテープを剥がすやり方は、以前習っていた某パステルアートのやり方をそのまま使わせてもらったものでした。 絵そのものは誰かの真似っこではなく、自分の感性そのままだとしても、 協会もある、しっかりした組織のやり方をその

          色を重ねる それは自分を抱きしめること

          このまま未定のままで

          ある日のお昼ごはん 2023.10.7

          ある日のお昼ごはん 10月7日 すっかり寒くなってきました。 あったかいスープが恋しい季節。 野菜をざくざく切って、水とローリエで煮込みます。 いただきもののブロックベーコンもあったので一口大に切って一緒にコトコト。 あとは皮をむいてざく切りしたトマト、ドライのオレガノをちょっと。 塩を少し加えて薄めに味付け。 うつわによそったらジェノバペーストをほんの少し、 スプーンで落とし仕上げます。 少し前にバジルの葉っぱをたくさんいただいたので ジェノバペーストをたくさん作り