見出し画像

世界遺産検定準1級の勉強をはじめます

過去問で知識をつけてきたクチの私としては、
過去問がないならまだいいかなぁ
などど思って、新しく出来た世界遺産検定準1級の申し込みに二の足を踏んでいました。

マイスターになると希望すれば1年間、世界遺産アカデミーに加入でき、テキストなど若干お安くなるので準1級のテキストを買ってパラパラしていました。

そして思ったこと
これはどの級のテキストより面白い‼️

映画とか文学とか環境問題とか神話・伝説とか
様々なキーワードで世界遺産を紐解くことが出来るのです。
またどの遺産一つ取っても視点を変えれば、別のキーワードにも分類されるわけで、テキストというより読み物としても秀逸です。
1級と違い一冊にまとまっているのも良い。

試験は7月7日
CBTでばかり受験していたので公開会場はど素人ですが、先日ついに申し込みしました。
例のごとくだいぶ遅れてのスタートダッシュですが、一丁前に計画的に勉強しようと思います。
48キーワードの内、基礎と日本の遺産は直前にして③の登録基準から1キーワード分、毎日勉強していこうと思います!

リアタイで記録していこうかな。
通勤含め一日11時間は労働時間なので残りの13時間の内訳。
家事や身支度、食事に睡眠・入浴などさっ引くと、1日2時間弱の勉強時間が確保出来れば上出来!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?