hanakoma10252014

hanakoma10252014

最近の記事

和楽器で一緒に歌う大切さとは?〔大阪府大阪市〕

 保育園20ケ園が集まる「なかよしフェスタ」という催し物で公演させて頂きました。園児546名と先生84名が参加する大きなホールを使ってのイベントでした。600人近くを相手に、しかもホールでどんな公演が作れるのだろうかとも思いましたが、子ども達は1演目ごとにとても集中して観て下さいました。また、搗き上げたお餅をそれぞれの園に持ち帰って頂く事もできました。「こまの会」橋本さゆみさんが琴で童謡を弾き語りし、子ども達と一緒に歌いました。先生方は琴の伴奏で歌う事にとても興味を持たれ、喜

    • これが芸能集団の日常!〔兵庫県尼崎市〕

       この間、コロナだと翻弄され、インフルエンザだと翻弄され、取り付く島もありませんでした。イノベーションだとかソリューションなどと耳にはしますが、こればかりは従うしかありません。私達は、それらをかいくぐり、お客さんの目の前で上演し、笑ったり、泣いたり、怖がったり、楽しんでもらいながら、先輩から受け継いだ芸能を私自分も反映させながらお伝えしています。コロナ第10波がささやかれる昨今、何とか無事お届けする事ができました。芸能史には記録されないでしょうが、今日も無事に1ページを刻む事

      • 園長先生の心配り!〔兵庫県宍粟市〕

         私達の公演を保育所で見て頂く場合、条件的にどうしても屋外となり、寒い園庭で震えながらこれまで長年見て頂いて来ました。また、雪のシーズンなので地面が濡れている可能性が高く、私達のためにわざわざシートを必ず敷いて下さっていました。その上職員室が控えとなります。そうなると、園に近い地域センターだと、見て頂くのにとても条件が良く、今年もそちらに場所を変えての公演となりました。屋外は屋外の趣があったのですが、屋内だと格段に暖かく、屋外とはまた違った自然な反応が帰ってくる様にも感じまし

        • 親子の優しい時間が流れる!〔兵庫県姫路市〕

           2歳くらいまでの子育てをしている親子10組が参加されました。子どもを先生に預け、ここでは毎年お母さんに「玉すだれ」に挑戦して頂きます。子ども達は、お母さんが演じ終わり、自分を抱っこしてくれたら安心して暫く泣き続けます。子どもにとって一番安心できるのがお母さん。一番影響を受けるのもお母さん。そんなお母さんの歌声を子ども達に聞いてもらいたいと思い、「こまの会」の橋本さゆみさんの琴の伴奏で「雪やこんこ」「豆まきのうた」「春が来た」を歌いました。子ども達はお母さんと一緒に歌ってくれ

        和楽器で一緒に歌う大切さとは?〔大阪府大阪市〕

          伝統芸能の不思議?〔兵庫県西脇市〕

           近隣の地域でありながら、これまであまり伺う事のなかった保育園に伺いました。これもきっと何かの御縁なのでしょう。座長のとっちゃん亡き後、「こまの会」の皆さんが入れ替わり花こまの応援に駆けつけて下さっています。この日も本業までの時間に「サリーちゃん」が琴を携えて参加して下さいました。地元姫路に伝わる「花田の子守唄」の演奏です。演目のどれを取ってみても、園児や先生にとって日常的に触れる事の無い音楽や芸能です。その上、遠い過去から伝わっている物なのですが、全然古臭くもなく、逆に新鮮

          伝統芸能の不思議?〔兵庫県西脇市〕

          雪舟を思い起こさせる園児たちの涙!〔兵庫県姫路市〕

           獅子で会場を回っていると、床に子ども達の涙が落ちているのを見つけました。床の涙から、思わず「雪舟」の逸話が頭をよぎるのでした。その昔、宝福寺に入った幼い日の「雪舟」が、絵ばかり好んで経を読もうとしないので、寺の僧は「雪舟」を仏堂の柱に縛りつけてしまいました。「雪舟」は涙を流し、床に落ちたその涙を足の親指に着け、床に鼠を描きました。そのあまりの見事さに感心し、とうとう絵を描くのを許されたというお話です。涙を流し泣き叫ぶ園児をよそに、園児が安心して噛んでもらえる様に、先生は我が

          雪舟を思い起こさせる園児たちの涙!〔兵庫県姫路市〕

          三味線と一緒に歌う園児たち!〔兵庫県明石市〕

           昨年に引き続き新年の行事として公演しました。昨年は、獅子舞で年長さんが一斉に後ろに下がってしまいましたが、今年は少しは落ち着いて頭を噛んでもらっていました。噛んでもらった事を嬉しそうに話してくれる園児が何人もいて、子ども達の1年の成長を感じました。「こまの会」の大村さんが三味線の弾き語りで「大きな栗の木下で」を園児と一緒に合唱して下さり、「今日の子どもの声、綺麗かったわ~!」と感心しておられました。この様に毎回工夫を凝らして演奏し、歌って下さっています。ピアノ伴奏で歌う機会

          三味線と一緒に歌う園児たち!〔兵庫県明石市〕

          生演奏の果たす役割!〔兵庫県姫路市〕

          花こまの事務所がある自治会から、「神社で行う『とんど』の行事に獅子舞を!」と依頼がありました。「とんど」で無病息災を願い、「獅子舞」でも「無病息災」を願って参拝に訪れる皆さんの頭を噛んでまわりました。獅子舞の前後に「こまの会」の皆さんが、琴・三味線・篠笛で「花笠音頭」を演奏し、情緒ある風情が神社に漂いました。泣き叫ぶ我が子を獅子の前に差し出すお父さん、年配の方は、「ありがとう、これで元気に過ごせる」と笑顔を返して下さいました。昔ながらの風情が街の中を清め、人の繋がりを優しく深

          生演奏の果たす役割!〔兵庫県姫路市〕

          真っすぐな優しさが「がんばれ」の声援に!

          市から民間委託された保育園に、他園の園長先生からのご紹介で、2014年に初めてお伺いしてから今までずっと、恒例の催し物としてお呼び頂いています。ここ何年か、コロナ感染症影の影響で、祖父母の皆さんをお呼びできませんでしたが、3年振りに参加して頂ける様になりました。何といっても、獅子舞の時の園児達の応援は凄かったです!獅子が、泣いている年少さんの頭を噛み始めると、出番の済んだ園児達が一斉に声を揃えて、「ガンバレ!ガンバレ!...」の声援が沸き起こりました!それどころか、祖父母の皆

          真っすぐな優しさが「がんばれ」の声援に!

          感謝感激雨あられ!〔兵庫県宝塚市〕

           大きな宮太鼓の演奏なのに、何故か子ども達の笑いが起こります!太鼓だけでなく唄が入っているからでしょうか?それがどうも目いっぱい楽しんでくれている様子なのです!餅を搗く時の子ども達の表情も豊かです!自分の番が回って来て、いよいよ臼の所に向かう時の何とも言えない、まるでこれからジェットコースターにでも乗ろうかという顔です!餅を搗き終えた後の、何とも満足げなあの表情も忘れられません!お友達のいる席に帰ると、思わす笑顔で感想会が行われていました!園の先生方にも感謝です!公演会場が2

          感謝感激雨あられ!〔兵庫県宝塚市〕

          この子にも幸せを授けたい!〔兵庫県宝塚市〕

          新年恒例の保育園に伺いました。相変わらず園児の皆さんは、元気で、素直で、一生懸命です。先生方は「花こま」の来園を心待ちにして下さり、荷物の搬入搬出を快くお手伝いして下さいました。そういった事が園児達にも伝わるのか、安心して楽しんでいる様子が伺えます。獅子が園児達の頭を噛みにまわりますが、怖がって泣いてしまい、到底獅子に頭を噛んで貰えそうもない園児にも、何とか頭を噛んでもらおうと、若い保育士さん達は獅子の前に園児を抱っこして、連れて出て来てくれました。昔から培ってきた、より良い

          この子にも幸せを授けたい!〔兵庫県宝塚市〕

          園長先生が獅子舞を呼ぶ理由〔兵庫県福崎町〕

          新年の年頭行事で伺いました!新年のハイタッチで、可愛いらしい車人形との触れ合いを楽しみ、「お正月に皆さん何を食べましたか?」という質問に「お餅!」と声が上がり、「♪もう幾つ寝るとお正月」を「♪お餅を食べたお正月」という風に替え歌にして、家族と過ごしたお正月を思い出して楽しみました。最後は、待ちに待った「獅子舞」の登場です!泣き叫ぶ園児、お母さんや先生に必死にしがみつき顔を埋める園児、そんなのそっちのけで逃げ惑う園児。「獅子舞で泣く園児がいて本当に良かったです!」園長先生は納得

          園長先生が獅子舞を呼ぶ理由〔兵庫県福崎町〕

          地元の皆さん、今後もよろしくお願い致します!〔兵庫県姫路市〕

          今年70周年を迎える姫路労音が、現在の事務所に引っ越して来て、丁度5周年になるのを記念して「新年餅つき大会」を行いました。事務所のある自治会に呼び掛け、子ども会を中心に100人ほどお集まり下さり、自治会長さんや子ども会長さんも参加する中、ご挨拶も頂き「餅つきばやし」が賑やかに始まりました。私達も一緒に参加し、美味しいお餅4升を搗き上げ、「きな粉餅、みたらし餅、醤油餅、大根おろし餅」にして皆んなで頂きました。地元の皆さんとお餅を食べながらの交流で、70周年に相応しい新年のスター

          地元の皆さん、今後もよろしくお願い致します!〔兵庫県姫路市〕

          福が舞い込む「新年会」!〔兵庫県神戸市〕

          一見無表情に見えた利用者の皆さんの顔が、演目が始まると、みるみるうちに笑顔に変わっていくのを目の当たりにしました。伝統芸能の力があるから皆さんの心の中に入っていけたのでしょう!一緒に伺った「こまの会」の仲間は、「すごい事をしているのを目の当たりにできて嬉しかった!福をもらいました!」「伝統の楽器の音色や動き、色などに日本人の持っているものが、皆さんの中に入って行っているのではないか」と分析されます。獅子の力は大きかった!職員の方も口を揃えて「今まで見た事がない利用者皆さんの笑

          福が舞い込む「新年会」!〔兵庫県神戸市〕

          新しい芸能の役割!〔兵庫県尼崎市〕

          昨今、子ども達は子ども達の文化、大人は大人の文化が深化し賑わいを見せています。そんな中、新たな要求も生まれています。子ども達と大人が一緒になって楽しむ文化空間の創造です。地域にあるセンターが主催した、地元の皆さんと保育園児との交流企画です。保育園に行っても、小学校に行っても、公民館に行ってもそういう行事がとみに増えてきています。以前に比べ、移住が自由に行われる様になったからでしょうか?同じ所にずっと住み続け、親子3代が一緒に居住するといった生活スタイルから大きく変わりました。

          新しい芸能の役割!〔兵庫県尼崎市〕

          新年を祝う獅子舞参上!〔兵庫県神戸市〕

          毎年恒例の複合商店街の初売りイベントで、獅子の店内練り歩きと広場での「寿獅子」の上演を1日4回行いました。この施設では、初売りの時には獅子が来て頭を噛んでもらい、1年の健康を願う催しが定例化し、この日を心待ちにしているお客さんもおられます。広場では長い行列ができ、途切れる事がなく、スタッフの皆さんも嬉しさと大変さが入り交じりながらの対応です。「お正月には獅子が来て、1年の健康と幸せを願います!」新しい年を迎え、心新たに1年を過ごそうと願う、そんな気持ちが「獅子」という芸能を生

          新年を祝う獅子舞参上!〔兵庫県神戸市〕