見出し画像

40歳過ぎて「疲れる」「やる気が出ない」「精力減退」は男性更年期かも

◆男性更年期障害の評価

男性更年期障害は、男性ホルモンのテストステロンが減ることによって起きます。
どんな症状なのでしょうか。
17項目からなるAMS調査票をみてみましょう。

①総合的に調子が思わしくない(健康状態、本人自身の感じ方)
②関節や筋肉の痛み(腰痛、関節痛、手足の痛み、背中の痛み)
③ひどい発汗(急に汗が出る、ほてる)
④睡眠の悩み(寝つきが悪い、ぐっすり眠れない、朝早く目が覚める)
⑤よく眠くなる、しばしば疲れを感じる
⑥いらいらする(あたり散らす、すぐ腹を立てる、不機嫌になる)
⑦神経質になった(緊張しやすい、精神的に落ち着かない)
⑧不安感(パニック状態になる)
⑨体の疲労や行動力の低下(活動が減った、余暇活動に興味がない)
⑩筋力の低下
⑪憂うつな気分(落ち込み、悲しみ、涙もろい、意欲がわかない、無用感)
⑫「人生の山は通り過ぎた」と感じる
⑬「力尽きた」「どん底にいる」と感じる
⑭ひげの伸びが遅くなった
⑮性的能力の衰え
⑯早期勃起(朝立ち)の回数の減少
⑰性欲の低下
(セックスが楽しくない、欲求が起きない)

ない:1点、軽い:2点、中くらい:3点、重い:4点、きわめて重い:5点
合計点により以下のように判定します。
26点以下:健康
27~36点:軽症
37~49点:中等症
50点以上:重症

AMS調査票は、「こころ」「からだ」「性機能」の3方面から見ています。

それぞれを詳しく見てみましょう。

◆「こころ」に関すること

⑥イライラする、⑦神経質になった、⑧不安(パニック)、⑨何もしたくない、⑪憂うつ(悲しい)、⑫人生の山は過ぎた、⑬力尽きた、どん底

自分の心がコントロールできなくなったり、
生きる気力が無くなったりします。
心はホルモンの影響を大きく受けます。

「やる気がない」「気合いが足りない」のではなく、
「ホルモンが足りない」のです。

◆「からだ」に関すること

①調子が悪い、②関節や筋肉が痛い、③急に汗が出る、④夜、眠れない、
⑤日中眠くなる、⑩筋力の低下、⑭ヒゲがのびなくなった

今までになかった体調の悪さを経験します。
これもテストステロンが減ったせいです。

◆「性機能」に関すること

⑮性的能力の衰え、⑯早期勃起(朝立ち)の減少、⑰セックスの欲求が起きない

「性機能」については、タブー視されるきらいもありますが、
男性更年期障害を正しく診断するには避けては通れない項目です。
「うつ病」や「自律神経失調症」と一線を画すことと言えるかもしれません。

AMS調査票の点数の高い人は、専門の医療機関を受診することをお勧めします。

参考文献
1)堀江重郎:『LOH症候群』,角川新書,2021

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?