やまもとはなか

株式会社GaudiyでHRとPRまわりをやってます。前職では「SELECK(https…

やまもとはなか

株式会社GaudiyでHRとPRまわりをやってます。前職では「SELECK(https://seleck.cc/)」というWebメディアの編集長をしていました。お酒好きだけど、3杯が致死量。noteはゆるゆる書いてますが、色んな人とつながれたらいいな。

マガジン

  • SELECK編集部マガジン

    • 128本

    SELECK編集部の公式マガジンです。ライターによる新着記事のポイント解説や、コミュニティ活動のご報告など、マガジン限定の情報発信を行います。

記事一覧

固定された記事

シリーズBで25億調達したGaudiyの「採用モメンタムをつくる」資金調達PRのウラ側

こんにちは!Gaudiy(ガウディ)のCorporate Successチームで、採用・PRを中心に担当しているやまもと(@hanahanayaman)です。 先日、GaudiyはシリーズBラウンド・1stク…

310

出会いを資産にする「ファンベース採用」という概念

こんにちは、GaudiyでHR/PRを担当してる山本(@hanahanayaman)です。 Gaudiyという得体の知れないスタートアップに飛び込んでから、今月で丸3年が経ちました。入社当時10…

250

ポルトが素敵すぎたので全力で推してみる

今年の思い出、今年のうちに。 ということで今さら感はあるのだけど、今年の8月にサバティカル休暇で訪れた「ポルト」という街について記録を残しておきたいと思う。 (↓…

34

仕事大好き人間のわたしが3週間の海外サバティカル休暇で感じたこと

こんにちは!3週間のサバティカル休暇から戻ってきたGaudiyの山本(@hanahanayaman)です。 Gaudiyには自己申告制の報酬制度があり、その報酬の一形態として「サバティカ…

131

採用活動の前提を疑う「3つの問い」からCX(候補者体験)について考えてみた

日程調整、カジュアル面談、媒体運用、エージェントリレーション、選考対応、オファー準備、内定者フォローetc…。採用担当者は日々、多くの業務に追われていると思います…

「全員採用」とはなんなのか。1年経って概念をアップデートした話。

こんにちは!Gaudiy(ガウディ)のCorporate Successチームで、採用・PRを中心に担当しているやまもと(@hanahanayaman)です。 「Gaudiy Advent Calendar 2022」の1日目…

スタートアップ採用の"今"を、書籍『ファンベース』から考えてみた

昨年末にちょいバズした、こちらのツイート。 ぼやきに近いツイートでしたが、300以上のいいねを獲得。これをみるに、スタートアップ界隈の多くの人に共通する肌感覚なの…

201

Gaudiyの「ファンづくり」を担う、未来の仲間に伝えたいこと

はじめまして、こんにちは。GaudiyというエンタメのDXを推進するスタートアップで、人事・広報を担当している山本(@hanahanayaman)です。 わたしはGaudiyに2021年1月か…

「全員採用」で大切な、みんなが参加しやすい仕組みづくりの話

こんにちは。GaudiyというエンタメのDXを推進するスタートアップで、人事・広報を担当している山本(@hanahanayaman)です。 先日、YOUTRUSTさんの「ソーシャルグラフ採用…

275

なぜそのコンテンツは読まれないのか?

「内容はいいと思ったのに、なぜか読まれない…」 こんな経験はないでしょうか? わたしは今までに、何度もその経験をしたことがあります。 「バズる=いいコンテンツ」…

156

バリューの「解釈ずれ」を乗り越える、クレド策定プロセスの全容

こんにちは!エンタメ業界のDXを進めるブロックチェーン系スタートアップのGaudiyで、HR・PRを担当している山本(@hanahanayaman)です。 ふだんは採用や広報、組織開発ま…

「採用スライド」の作り方を、反省点とともにすべて公開します

こんにちは!エンタメ業界のDXを進めるブロックチェーン系スタートアップのGaudiyで、採用・PRを担当している山本(@hanahanayaman)です。 Gaudiyでは先日、3周年の節目…

293

「お試し期間」を終えて、Gaudiyに正式入社しました!

こんにちは。「ファンと共に、時代を進める」をミッションに、エンタメ業界のDXを進める株式会社Gaudiyで、広報・採用を担当している山本(@hanahanayaman)です。 タイト…

122

Gaudiyメンバーの発信をまとめたマガジン「GAUDAYS」をつくりました!

こんにちは!株式会社GaudiyでPRを担当している山本(@hahanayaman)です。まだお試しJoin期間ですが、4月1日ということで、気持ちはもうすっかりGaudiyの一員に🌸(最終ジ…

SELECKを卒業しました。3年半の感謝を込めて。

こんにちは。SELECK編集長のやまもとです。本日をもって、大好きなSELECKを卒業しました。 2017年8月にジョインしてから、早いもので3年半。先日数えてみたら、通算113社…

104

【取材後記】Ubieさんに「知の探索」と「知の深化」を両立する組織づくりを伺いました。

みなさま、こんにちは!編集長のやまもと(@hanahanayaman)です。 先日ツイートさせていただきましたが、退職に伴い、2月末をもってSELECKを卒業することになりました。 …

シリーズBで25億調達したGaudiyの「採用モメンタムをつくる」資金調達PRのウラ側

シリーズBで25億調達したGaudiyの「採用モメンタムをつくる」資金調達PRのウラ側

こんにちは!Gaudiy(ガウディ)のCorporate Successチームで、採用・PRを中心に担当しているやまもと(@hanahanayaman)です。

先日、GaudiyはシリーズBラウンド・1stクローズにて25億円の資金調達を実施した旨を発表しました。

当日は日本経済新聞、BRIDGE、あたらしい経済をはじめ、多くのメディアに取り上げていただきました。Twitter上でもたくさんの

もっとみる
出会いを資産にする「ファンベース採用」という概念

出会いを資産にする「ファンベース採用」という概念

こんにちは、GaudiyでHR/PRを担当してる山本(@hanahanayaman)です。

Gaudiyという得体の知れないスタートアップに飛び込んでから、今月で丸3年が経ちました。入社当時10名ちょっとだった組織は、まもなくフルタイムで100名を迎える規模にまで拡大しています。

その仲間集めをメインミッションに、コーポレートPRや組織整備も含めて様々な役割を担ってきましたが、私自身はHRもP

もっとみる
ポルトが素敵すぎたので全力で推してみる

ポルトが素敵すぎたので全力で推してみる

今年の思い出、今年のうちに。
ということで今さら感はあるのだけど、今年の8月にサバティカル休暇で訪れた「ポルト」という街について記録を残しておきたいと思う。

(↓サバティカル休暇についてはこちらのnote参照。)

はじめにお断りしておくと全力で推したのでめっちゃ長い。一旦は写真中心に流し見いただいて、ポルト最高じゃん!という感情を共有できたら嬉しい。そしていつかポルトを旅行するときがあれば、ぜ

もっとみる
仕事大好き人間のわたしが3週間の海外サバティカル休暇で感じたこと

仕事大好き人間のわたしが3週間の海外サバティカル休暇で感じたこと

こんにちは!3週間のサバティカル休暇から戻ってきたGaudiyの山本(@hanahanayaman)です。

Gaudiyには自己申告制の報酬制度があり、その報酬の一形態として「サバティカル休暇」を申告したわたしは、8月7日から8月25日にかけてポルトガルの第二都市「ポルト」という街に滞在してきました。

その体験がめちゃくちゃよかったので、まだ記憶が新しいうちに今回感じたことを残したいと思い、経

もっとみる
採用活動の前提を疑う「3つの問い」からCX(候補者体験)について考えてみた

採用活動の前提を疑う「3つの問い」からCX(候補者体験)について考えてみた

日程調整、カジュアル面談、媒体運用、エージェントリレーション、選考対応、オファー準備、内定者フォローetc…。採用担当者は日々、多くの業務に追われていると思います。

私もそのひとりです。社員50名強のスタートアップで人事広報を担当していますが、目の前の「採用業務」に向き合っていると、どうしても視野がせまくなりがちで、中長期的な思考がしづらくなっていると感じます。

今回、HERPさん主催のブログ

もっとみる
「全員採用」とはなんなのか。1年経って概念をアップデートした話。

「全員採用」とはなんなのか。1年経って概念をアップデートした話。

こんにちは!Gaudiy(ガウディ)のCorporate Successチームで、採用・PRを中心に担当しているやまもと(@hanahanayaman)です。

「Gaudiy Advent Calendar 2022」の1日目を担当します。意外(?)にもアドベントカレンダーに参加するのは人生初です。「今年は会社のメンバーも増えたし、アドカレやってみるか〜」と有志で募ったところ、カレンダー開設2日

もっとみる
スタートアップ採用の"今"を、書籍『ファンベース』から考えてみた

スタートアップ採用の"今"を、書籍『ファンベース』から考えてみた

昨年末にちょいバズした、こちらのツイート。

ぼやきに近いツイートでしたが、300以上のいいねを獲得。これをみるに、スタートアップ界隈の多くの人に共通する肌感覚なのかなと思いました。

実際には、採用に強い会社は他にもたくさんあると思いますが、「採用に強い」「優秀な人がどんどん入っている」という認知そのものが、次の採用へとつながっていく。採用力の格差がどんどん広がっていくような、そんな感覚を個人的

もっとみる
Gaudiyの「ファンづくり」を担う、未来の仲間に伝えたいこと

Gaudiyの「ファンづくり」を担う、未来の仲間に伝えたいこと

はじめまして、こんにちは。GaudiyというエンタメのDXを推進するスタートアップで、人事・広報を担当している山本(@hanahanayaman)です。

わたしはGaudiyに2021年1月からお試しJOINし、同年4月から正式入社していますが、これまでGaudiyの人事・広報まわりをひとりで(全員参加型なので、正しくは「みんなで」できるように)推進してきました。

最近少しずつ、いろんな取り組

もっとみる
「全員採用」で大切な、みんなが参加しやすい仕組みづくりの話

「全員採用」で大切な、みんなが参加しやすい仕組みづくりの話

こんにちは。GaudiyというエンタメのDXを推進するスタートアップで、人事・広報を担当している山本(@hanahanayaman)です。

先日、YOUTRUSTさんの「ソーシャルグラフ採用」をテーマにしたウェビナーに登壇する機会をいただき、その内容がイベントレポートとして公開されました。(貴重な機会をありがとうございました🙏)

そのなかで「スタートアップだからこそ、採用で意識しているポイン

もっとみる
なぜそのコンテンツは読まれないのか?

なぜそのコンテンツは読まれないのか?

「内容はいいと思ったのに、なぜか読まれない…」

こんな経験はないでしょうか? わたしは今までに、何度もその経験をしたことがあります。

「バズる=いいコンテンツ」だとは思っていませんし、「必要としている人に届くといいな」くらいに思いつつも、やはりそれなりに気合いを入れて書いたコンテンツが届かないのは残念なもの。

特に最近は、一企業の広報担当としてメンバーのブログ発信をサポートしている立場でもあ

もっとみる
バリューの「解釈ずれ」を乗り越える、クレド策定プロセスの全容

バリューの「解釈ずれ」を乗り越える、クレド策定プロセスの全容

こんにちは!エンタメ業界のDXを進めるブロックチェーン系スタートアップのGaudiyで、HR・PRを担当している山本(@hanahanayaman)です。

ふだんは採用や広報、組織開発まわりを色々と担っていますが、今回は「クレドの策定プロセス」についてnoteを書いてみたいと思います。

Gaudiyでは人とカルチャーを非常に重視しており、今回、従来のバリューに加えて、日々の行動指針となるクレド

もっとみる
「採用スライド」の作り方を、反省点とともにすべて公開します

「採用スライド」の作り方を、反省点とともにすべて公開します

こんにちは!エンタメ業界のDXを進めるブロックチェーン系スタートアップのGaudiyで、採用・PRを担当している山本(@hanahanayaman)です。

Gaudiyでは先日、3周年の節目に「Culture Deck」を公開しました。(※一般的に「会社説明スライド」「採用スライド」と呼ばれているものです。)

この先駆けはSmartHRさんですが、今ではスタートアップを中心に、多くの企業が自社

もっとみる
「お試し期間」を終えて、Gaudiyに正式入社しました!

「お試し期間」を終えて、Gaudiyに正式入社しました!

こんにちは。「ファンと共に、時代を進める」をミッションに、エンタメ業界のDXを進める株式会社Gaudiyで、広報・採用を担当している山本(@hanahanayaman)です。

タイトルに書きましたが、2021年1月から約3ヶ月にわたる「お試し入社期間」を経て、昨日、無事にGaudiyに正式ジョインしました!わーい。

このnoteを読んでくださる人は、おそらく「SELECK編集長の山本さん」とし

もっとみる
Gaudiyメンバーの発信をまとめたマガジン「GAUDAYS」をつくりました!

Gaudiyメンバーの発信をまとめたマガジン「GAUDAYS」をつくりました!

こんにちは!株式会社GaudiyでPRを担当している山本(@hahanayaman)です。まだお試しJoin期間ですが、4月1日ということで、気持ちはもうすっかりGaudiyの一員に🌸(最終ジャッジは4月12日だけど、たとえダメだったとしても会社の資産になると思うので、ガンガン発信していきます笑)

この度、Gaudiyメンバーが発信するnoteをまとめたマガジン「GAUDAYS」をつくりました

もっとみる
SELECKを卒業しました。3年半の感謝を込めて。

SELECKを卒業しました。3年半の感謝を込めて。

こんにちは。SELECK編集長のやまもとです。本日をもって、大好きなSELECKを卒業しました。

2017年8月にジョインしてから、早いもので3年半。先日数えてみたら、通算113社に取材させていただき、138本の記事を執筆していました。(多いのか少ないのかよくわかりませんが、わたしの生活の一部だったことは間違いないです。)

最後までわりと普通に業務していたので今でも実感が湧きませんが笑、まだ記

もっとみる
【取材後記】Ubieさんに「知の探索」と「知の深化」を両立する組織づくりを伺いました。

【取材後記】Ubieさんに「知の探索」と「知の深化」を両立する組織づくりを伺いました。

みなさま、こんにちは!編集長のやまもと(@hanahanayaman)です。

先日ツイートさせていただきましたが、退職に伴い、2月末をもってSELECKを卒業することになりました。

気づけばSELECKにきてもう3年半が経っていたので、ツイートにおさまらない想いはまたnoteにでも書こうかなと思いますが、読者のみなさま、いつも支えてくださり本当にありがとうございました!!

ということで、わた

もっとみる