見出し画像

岐阜城攻め🪨山麓の御殿

天守閣をあとにして。

山は金華山ロープウェーで降りることにしました🚡

祝日で人が多いので、
ロープウェー待ちの列が凄かったです💦

でも片道4分だし人数も多く乗れるので、
思ったよりは早く乗れました🎶

乗り場の建物へ入ると…

武将!!(信長
武将ーー!!!

これは、、、
歴史好き武将好きにはテンション上がるや〜つ〜〜⤴️✨

ロープウェー乗り場(麓)

もし登りもロープウェーだったらこの眺めから始まったんだな〜。
なんだかレトロメルヘンな建物😊

お土産屋さんも併設されています🎶

ロープウェー乗り場にて
ロープウェー乗り場にて

めちゃくちゃテンション上がる🎶
金華山ロープウェー乗り場✨

斎藤道三の幟
井戸

では、
信長公の居館跡へ🚶‍♀️✨

石碑もありました

居館の入口は本来はここではないようです😅

入口の説明

劇場のような建物があったとか😳

🪨並んでる

専門家でもなく詳しくはないので、
ここからは写真を並べていきます😃

天守がみえる
居館の中枢
かなり広い!!
砂利の部分は池だったようです
ここはブラタモリにも出てきたところ!!
人工的に滝を造っていたとか

人がいなーーーーいっ𐤔𐤔𐤔

山頂とは真逆すぎるこの閑散ぶり!!
山頂と同じくらい、もしくは山頂よりも重要なところなのに🥺

それにしても、
これだけの規模を発掘して整備してくださったの本当に感謝っ🙏✨

文字や写真では伝わらない、
『本当にここにあったのだ』と感じることができるのはありがたい。

そしてここにあったであろう、
宮殿と言わしめた信長居館を映像で再現してくださっているものを発見!!
コレはすごい!!!
↓↓↓

こんな立派な居館も、
他のお城とかも。

火事や天災は致し方なしとして。

戦なんかで燃やされたりするって…
勿体なさすぎる…

それでも残った門やら再利用されたりする場合もあるわけで。

当時の人のその辺の感情ってどんな風なのかな?🤔

とりあえず今回の岐阜城攻め⚔️はこれでお終い😊
まだまだ観れてないところがあるので、
また行きたいな🎶

ご当地グルメではなかったけども。
天守を眺めながらわらび餅食べました😋

城攻めで疲れた体にしみるぅ〜😋✨

岐阜城の最後の城主は、
信長公の嫡孫である三法師様(織田秀信)。

関ケ原では西軍でした😌
(一瞬で堕とされてしまったけども…

私の推し武将、三成様ももしかしたら。
岐阜城に来ていたかもしれない😌
いや絶対に来てる!!

つまりココも聖地巡礼でした!!
٩꒰。•◡•。꒱۶


天守攻めのレポはコチラ↓↓↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?