ハナハナ相談員

特別養護老人ホームを中心とした社会福祉法人の職員・ハナハナです☺施設での素敵な出来事や…

ハナハナ相談員

特別養護老人ホームを中心とした社会福祉法人の職員・ハナハナです☺施設での素敵な出来事や皆さんが知りたい介護のこと等、徒然なるままに書いていこうと思います🌸

記事一覧

停電訓練

 先日の大雨にドキドキとしていたハナハナです。  大雨もさることながら災害はいつやってくるかわかりません。  「備えあれば憂いなし」で定期的に電気をストップして定…

ご縁の力

 日によっては暑いと思える日差しを感じてすでに倒れそうなハナハナです。  でも元気な季節になってきたので活気あるような毎日です。  新生活にも慣れてきて周りが整…

チームの力

若葉もまぶしくてくらくらしてしまう五月晴れの中、出勤しているハナハナです。 さて新年度にも入り1か月以上経過しました。 新しい仲間も加わり育成にも気にかけながら…

3

企業説明会に参加してみた

五月晴れで新緑がまぶしい季節になってきたハナハナです。 新緑と言えば新卒で入ってくれた新人も現在、育成まっただ中で頑張ってくれています。 実は来年度の採用活動も…

4

GWに今回の介護保険改定を考える

めちゃくちゃいい天気の中、今日も出勤しているハナハナです。 先日、認知症チームケア推進研修がある事を知り受講しました。 E-ラーニングで比較的簡単に受講できました…

採用力向上

一気に五月晴れで夏日にまいっているハナハナです。 さてこの5月になると高校生の採用活動が活発化してきます。 今年も3名の新卒者が入職してくれましたが、計画的な採…

リーダー力向上

黄砂と花粉にやられながらも今日の雨に救われているハナハナです。 車も黄砂でドロドロなんですよね… 現在ハナハナの施設では目下、新卒者の育成に奮闘している新学期で…

10

新人育成

満開の桜がこの雨で散ってしまわないかハラハラするハナハナです。 今年入職した新卒者のOFF-jtの研修が一旦終了し、昨日からOJTに切り替わっていっています。 教…

新年度スタート!

桜のつぼみがこの陽気でほころび始めてきてニコニコしているハナハナです。 さて、4/1…新年度がついにスタートしました。 今日は法人に新しい仲間を迎えるために「入職式…

1

合格発表

雨がしとしとと降り続いてる中ですが、着実に春の気配が出てきました。 さて、各種国家試験の合格発表が続いています。 昨日は介護福祉士の合格発表。 例年にないほどの…

新年度への準備

ここ最近の気温の変化と公私ともの忙しさに目が回りそうなハナハナです。 3月も中旬も過ぎ年度末…忙しいですよね。 ハナハナの家でも子供のことや地域の役員のことでバ…

4

世代を超えて思うこと

一気に季節が逆戻りで雪になり戸惑いが隠せないハナハナです。 戸惑いといえば先日からの訃報が気持ちを乱します。 漫画家の鳥山明先生や声優のTARAKOさんの死亡の知らせ…

2

先に繋がる

 3月に入ったとたんに寒の戻りで寒さに震えているハナハナです。  ここ最近、来年度の動きを考えていることが多くやや疲れ気味。 来年度のことだけでなくその先のことも…

1

後輩育成は新人採用から

今年は早い梅の花がすでに散り始め花粉の到来におののいているハナハナです。 そんなこんなで1週間後には3月になってしまうというこのスピード感についていけてません(…

普通は…って難しい

寒の戻りが?厳しいというか今がこの気温が適正かと思ってしまうハナハナです。 さて、皆さんも生活の中で「普通は…」って常識に考えてするでしょう? てことにぶち当た…

1

介護報酬の改定

梅の花が一気に咲きまくっていることに驚いているハナハナです。 先だってより、介護報酬の改定内容がぼつぼつと出てきています。 今回はプラス改定と喜んでいるばかりで…

停電訓練

停電訓練

 先日の大雨にドキドキとしていたハナハナです。
 大雨もさることながら災害はいつやってくるかわかりません。
 「備えあれば憂いなし」で定期的に電気をストップして定期電力点検の際にハナハナの施設では停電時の訓練もしてしまいます。
 
 毎回していますが実際に停電訓練をすると「ここが危ないな」「ここにこんな物品がいるな」など具体的に見えてきて実際の場面に備えて準備していくことができます。

 これから

もっとみる
ご縁の力

ご縁の力

 日によっては暑いと思える日差しを感じてすでに倒れそうなハナハナです。

 でも元気な季節になってきたので活気あるような毎日です。
 新生活にも慣れてきて周りが整理されてきた方も増えてきたのではないのでしょうか?
 うちの法人の特養におられる方は比較的地元の方が多く入所されています。
 勤務する者も比較的市内に住んでいる者が多くいます。
こうなってくると必然的に利用者同士でも職員同士でも、もちろん

もっとみる
チームの力

チームの力

若葉もまぶしくてくらくらしてしまう五月晴れの中、出勤しているハナハナです。

さて新年度にも入り1か月以上経過しました。
新しい仲間も加わり育成にも気にかけながらも、介護保険改定による制度設計の変更が急ピッチで施設内で行われました。

こんな時にはチームの力がものを言います。
役割分担で情報収集⇒課題分析⇒実施方法の検討⇒実施周知⇒課題抽出⇒業務改善…とメンバーの得意な分野でスピーディーに行い運用

もっとみる
企業説明会に参加してみた

企業説明会に参加してみた

五月晴れで新緑がまぶしい季節になってきたハナハナです。

新緑と言えば新卒で入ってくれた新人も現在、育成まっただ中で頑張ってくれています。

実は来年度の採用活動もすでに動き始めています。
先日は高校生向け企業説明会に参加してきました。
 高校生に施設での取り組みや育成方法、求める人物像など色々とお話ししウチの施設で働くことのイメージを持っていただくことが大切です。
 そのうえで介護のイメージを聞

もっとみる
GWに今回の介護保険改定を考える

GWに今回の介護保険改定を考える

めちゃくちゃいい天気の中、今日も出勤しているハナハナです。

先日、認知症チームケア推進研修がある事を知り受講しました。
E-ラーニングで比較的簡単に受講できましたが70分の講義内容はぐっと濃いもの。
認知症チームケア推進加算の算定のためにも受けなければなりませんでしたが…
うーん、これは中々算定をするための日々の労力と、それに対する対価があまりにもミスマッチのようで。

今回の改定で「生産性向上

もっとみる
採用力向上

採用力向上

一気に五月晴れで夏日にまいっているハナハナです。

さてこの5月になると高校生の採用活動が活発化してきます。
今年も3名の新卒者が入職してくれましたが、計画的な採用活動があってこそのもの。

来年も採用に結び付けれるように活動をすでに計画し種まきはしている状況です。

そんな中で、一つの山場である高校生向けの企業説明会に今年も参加します。
アピールグッズの新調や準備、内容の更新や吟味といった作業を

もっとみる
リーダー力向上

リーダー力向上

黄砂と花粉にやられながらも今日の雨に救われているハナハナです。
車も黄砂でドロドロなんですよね…

現在ハナハナの施設では目下、新卒者の育成に奮闘している新学期です。
そこと併せて、今年度は次なる「リーダー」候補を育てるために注力していこうとなってきました。

今回のリーダーたちに得てもらいたい能力としては「マネジメント力」。
リーダーと言えども介護の力はあったとしても「リーダー力」がいきなり備わ

もっとみる
新人育成

新人育成

満開の桜がこの雨で散ってしまわないかハラハラするハナハナです。
今年入職した新卒者のOFF-jtの研修が一旦終了し、昨日からOJTに切り替わっていっています。
教えるチューターも慣れない状態でお互いに補完し合っているような状況が微笑ましいとしながらも、しっかりとサポートしながらアドバイザーが支えます。
これを続けながら定期的に振り返り育成を続けていく予定です。
今回は、同じ状況で体験した先輩若手職

もっとみる
新年度スタート!

新年度スタート!

桜のつぼみがこの陽気でほころび始めてきてニコニコしているハナハナです。

さて、4/1…新年度がついにスタートしました。
今日は法人に新しい仲間を迎えるために「入職式」も行います。
新人が入ることで新しい取り組みも開始します。
新人が入ることで指導者も新しい方法を試行錯誤します。
新人が入ることで組織内が活気ついていきます。

このサイクルを定着させていけるように今年度の取り組みも仕組化していきま

もっとみる
合格発表

合格発表

雨がしとしとと降り続いてる中ですが、着実に春の気配が出てきました。

さて、各種国家試験の合格発表が続いています。

昨日は介護福祉士の合格発表。

例年にないほどの合格率でしたが、うちの施設でもうれしいお知らせが続いています。

皆さんおめでとうございます。

以前にも書きましたが合格は今までやってきたことの証と、これからの研鑽の道に立ったスタートラインです。

これからの研鑽の日々を一緒に歩め

もっとみる
新年度への準備

新年度への準備

ここ最近の気温の変化と公私ともの忙しさに目が回りそうなハナハナです。

3月も中旬も過ぎ年度末…忙しいですよね。
ハナハナの家でも子供のことや地域の役員のことでバタバタしている状態です。

それに合わせて新年度に向かって新規体制を相談中。
委員会のことや人事育成のこと、介護保険の改定など年度終わりには超多忙になっており何から行うか身動きが取れなくなりそう。。

といってもいられないので一つづつ消化

もっとみる
世代を超えて思うこと

世代を超えて思うこと

一気に季節が逆戻りで雪になり戸惑いが隠せないハナハナです。

戸惑いといえば先日からの訃報が気持ちを乱します。

漫画家の鳥山明先生や声優のTARAKOさんの死亡の知らせ。

世代を超えて人気があり、もちろんハナハナもドはまりの世代です。

漫画家の方は後継者に引き続かれて描かれる場合もあり、「ドラえもん」や「ドラゴンボール:」「まるちゃん」「サザエさん」もそうだったでしょうか。

そこに引き継が

もっとみる
先に繋がる

先に繋がる

 3月に入ったとたんに寒の戻りで寒さに震えているハナハナです。
 ここ最近、来年度の動きを考えていることが多くやや疲れ気味。
来年度のことだけでなくその先のことも考えながら今を動かす必要があるのはとても大変。
 何もしないリスクをとるよりは何かをして起こるリスクを選んだ方が後には繋がるように感じています。
 僕は経営者ではないので最終的な責務を取ることができませんが、ここから先のことを考えながら動

もっとみる
後輩育成は新人採用から

後輩育成は新人採用から

今年は早い梅の花がすでに散り始め花粉の到来におののいているハナハナです。

そんなこんなで1週間後には3月になってしまうというこのスピード感についていけてません(笑)

今年は新卒採用者が数人来ることになっており、育成モードにシフトしています。
そこで大切となってくるのが中堅より若い層の後輩たち。
新人採用を行うことにより、この層の底上げと育成が必要となってきます。
実際、すごく頼れる後輩たちかと

もっとみる
普通は…って難しい

普通は…って難しい

寒の戻りが?厳しいというか今がこの気温が適正かと思ってしまうハナハナです。

さて、皆さんも生活の中で「普通は…」って常識に考えてするでしょう?
てことにぶち当たることが多くないでしょうか?

いわゆる「そんなこと言わなくてもわかるでしょう?常識的にこうでしょう?」てことです。

でも実はその「普通」ってことは人によって10人10色。
自分の常識が相手の非常識ってこともありうる世の中です。

介護

もっとみる
介護報酬の改定

介護報酬の改定

梅の花が一気に咲きまくっていることに驚いているハナハナです。

先だってより、介護報酬の改定内容がぼつぼつと出てきています。
今回はプラス改定と喜んでいるばかりではありません。中身はかなりシビアなものもありこれからのQ&Aを待たれるものも多いです。

「医療との連携強化」と「生産性の向上」が大きなポイントだと感じています。
医療との連携は以前より上げてこられていますが、連携は強化したい施設側と医療

もっとみる