マガジンのカバー画像

キャリアコンサルタント、産業カウンセラー

285
試験対策や、日頃の活動、心理学など。
運営しているクリエイター

記事一覧

『外国人支援のためのキャリアコンサルタント向け研修』から考える、日本のドメスティ…

前回の記事の通り、『中長期的なキャリア形成を支援するためのキャリアコンサルタント向け研修…

在宅 vs 出勤

2つ目のお仕事が決まりました。 最初の会社をEAP①(※)としますと、こちらは在宅でのカウン…

退職代行を使わなくても会社なんて辞められるのに

早期退職とともに話題になる、退職代行。 「言い出しにくい」という気持ちの問題はあるにして…

ハイブリッドでやっていく

傾聴に重きを置く産業カウンセラーの方で逐語検討や事例検討をすると、キャリコン感が強くカウ…

個別スーパービジョンを受ける

これまで書いてきたのは、グループスーパービジョン(日本産業カウンセラー協会、業務委託でカ…

100

配属ガチャと言うなら

出た~、配属ガチャ。希望の部署に配属されなかったから辞めたいって? そうですね、だったら…

「頑張れ」の何がいけないのか

これまで「頑張れ」という言葉について、否定的に書いてきました。私自身、考えもなく発せられた「頑張れ」「頑張って」に何度も嫌な思いをしたからでしょう。 今日はもう少し深いところを書いてみようと思います。 有名な話人の死が絡むので今まで書いてきませんでしたが(ですので、その手の話が苦手な方はここで閉じて頂ければ)この話を聞いたことはないでしょうか。心理学を学ぶずっと前の話で、私は会社で購読していた経済誌で読んだと思います。 ゲートキーパーの講習会でも精神科医が話していました

有料
100

【シニア産業カウンセラー育成講座】逐語講座の乗り越え方Tips<オマケ付き>

シニア産業カウンセラー育成講座のうち、難関は№ 11の『逐語記録・事例報告の作成と検討』で…

300

在宅カウンセラーの巣作り ─ 耳が痛い

カウンセリングは長くても1時間ですのでイヤホンでも大丈夫ですが、1日の研修では耳が痛くなっ…

【シニア産業カウンセラー育成講座】 講座の取り方Tips

シニア産業カウンセラー育成講座は、産業カウンセラー試験合格者、キャリアコンサルタント、公…

300

在宅カウンセラーの巣作り ─ ルーターが寿命だった

せっかく新しいPCをセットアップして「おぉ~、速い」と感動したのも束の間、時に反応がなくな…

好きな言葉が見つかった

「効率」が好きです。好きというか、私を表す言葉でもあります。 最近、もっと好きな言葉がわ…

引き出しを増やすために

令和6年度の『中長期的なキャリア形成を支援するためのキャリアコンサルタント向け研修』を2講…

【読書】クランボルツのプランドハプンスタンスを読む

ご本家クランボルツにたどり着く前に、関連書籍を読みました。以前書いた『キャリア教育のウソ』と『偶キャリ。−「偶然」からキャリアをつくった10人』です。 「クランボルツはわかりにくかったので、解説本を読んだ」 というレビューもあり、先に『クランボルツに学ぶ夢のあきらめ方』も読みましたが、例えがお笑い芸人で、テレビを見ない(無い)私にはあまりピンと来ませんでした。 (それから、余白が2mmぐらいしかないページがあり、本によってはここ切れているんじゃないかと心配になるほどでした