見出し画像

ガチ文系がITパスポートの資格を取るために2進数を勉強するよ

2進数で躓いて以来、プログラミングへの苦手意識を抱えたまま15年。専門は源氏物語、ガチ文系の猪狩です。

このたび、勢いだけでITパスポート試験を受けることにした私の運命やいかに!!!!

先日、とうとう憎き宿敵、2進数16進数の単元に入りました(単元、と言っても6ページくらいしかないんですがね)

こりゃいかんと思い、SEしてる身内の目の前であーでもないしながら勉強することに……。

なんでこんなことしないといけないの!!とぎゃーぎゃーいう私にも優しく、学ぶ意味から教えていただき……笑

演習問題でてこずってたら、テキストにのってない違う解き方も教えてくれたんだけど、これがまた衝撃。

「A3を2進数に直すじゃん」
「えーーーーっt
「3は11だから、ここに0011って書いて」
「え???」
「そんでこっちに1010て書いて」
「どこに」
「0011のあたまのとこ」
「ほう?」
「10100011が、A3の2進数だから〜〜〜」
「まって」

お主……見ただけで……直せる………のか……???

こっちは
0
1
10
11
……?

となりながら2進数にしているんだが???

向こうからすれば「和歌を誦じられるなんてすげぇ!」「源氏読めるなんて意味わからん!」などと思うものなのかな???でも日常で和歌誦じる機会なんてたぶん普通はないし………(我が家ではある)

うーむ、コンピュータ言語がわかる人たちって、違う世界に住んでいそうだァ

人には得手不得手があるから、自分がよくわからんことは人に任せるべきということの意味を、資格勉強を通じて感じられているかもしれません。

資格自体は取れるかもしれないが、スキルを活用し、ましてやお金をいただいて働く未来は正直想像つかない🫠

私は文章が書けます。
あなたはプログラムを組んでね。
とする意味を、体感できている気がする。

今回の資格勉強、これがいちばんの学びになるやもしれないですね!

さあ、引き続きがんばろー!🔥

この記事が参加している募集

最近の学び

いつもお読みいただきありがとうございます! いただいたサポートは、銭湯巡りで息子たちと瓶牛乳飲むときに使わせていただきます🐄♨️