見出し画像

私の偏愛を聞いてくれェ!!!!〜手帳、文具沼へいらっしゃい〜

どうも!猪狩です!!!
今日はね〜今日はね〜〜〜!
ということで!

私の偏愛について語っていきますッ🥹

\サァ!行くぞッ!/

(↑葉田ルコわかります?)

私が偏って愛してるものは
こちら!


Instagramより


そう!!!!手帳と文房具です🥹


手帳を本格的に書き出したのは、育休中。

子ども産んで、
あっという間に子ども中心の生活になり、
私の好きなものってなんだっけ?
あれ?またあれやるの忘れた…
今日何してたんだっけ?
無………
となってた私を救ってくれたのが、手帳でした。

そこからズブズブ沼にはまり……


2024年の手帳を7冊書く女になりました

ここから増えたり減ったり増えたりして、2024年5月現在6冊 すみません、7冊でした、書いてます。

非常勤講師×ライター時代に、「先生の◯◯!」様に手帳の使い方についてインタビューしていただいたことがあります。

どうやらこのときは、8冊書いていたようです。8……???ってなったけど、なんかもう8も7も大差ない気もしてきた。本当は今年は3冊にするつもりだったのにおかしいな。

と、いうことで、たくさん書いてるわりに他の人に見せる機会もそうそうないので、この場を借りてメイン使いの手帳を紹介させてください。

長めに感じるかもしれませんが、写真も多いのでぜひ最後までお付き合いいただけると嬉しいです。


ほぼ日HON

1日1ページ、マンスリー、ウィークリーバーチカルが1冊になっている「ほぼ日HON」が、私の2024年母艦手帳📓✨猫ちゃんのデザインがお気に入り。

中身はこんな感じです。

▶︎月の扉ページ
毎月の扉が白く1ページ空いてるので、
その月のテーマ、ゴール、やりたいことリストなどを書いています✍️

▶︎デイリーページ
シールでデコりつつ、その日の記録書いたり、よかったこと3つを書き留めたり☺️

▶︎ウィークリーバーチカル
こちらは行動ログ!
ここ見ればなにしてたか大体わかります。



EDIT

EDITは趣味手帳✍️
これ書けてない時は心が荒んでる時です😇

基本は、読んだ本や漫画、動画、アニメを記録したり、感想や愛を綴ったり。ヒプノシスマイクにハマってた時期は一面推しが貼ってありました。

最近ITパスポートの資格取得に向けて勉強しているので、ここ何週間かは勉強の計画も書いてあります。
勉強は趣味……(資格取るの大好き🫶)

マンスリーは創作物を取り入れた記録。
先月から星スタンプでレビューつけ始めたよ

ロルバーン

クリームカラーがかわいいロルバーン💓

我が家は息子たち2人もマイロルバーンを持っています✍️

私のロルバーンは育児日記。息子たちに今日の感想を聞いて日記を代筆することあるよ。

マンスリーに絵日記と一言。
フリーページに、お出かけしたパンフやチケット、長めの日記や育児記録をつけてます。


CITTA手帳


手帳カバーつけて、筆記具と付箋を一緒にイン
中はちゃんと(?)チッタ


仕事手帳、転々としておりますが今は天下のCITTA手帳様に落ち着いています。


案件の名前とかガッツリ書いてるのであまり出せないのですが💦

「未来を予約する手帳」という名に従い、チッタには予定しか書かないことにしてるんですね(手帳には予定を書くもんやろ!と思われるかもしれませんが、HON見ていただいた通り私がいつも書いてるのは基本ログなのです…!!!)

そうしたら、、「休暇」を取れるようになったんです……。

今まで、無駄にだらだらパソコンに向かってる時間とか、まだ余裕あるのにとりあえず机に向かっとことか、そういうのがあり、結局毎日仕事してる〜みたいなことあったんですね。あとは、「1日まるっと休めないなら、休まない」みたいな謎縛りみたいなのも自分の中にありました。

チッタの週間ページに、
その週の予定を全部書く
ここ働こう〜も書く
育児の時間、睡眠時間なども先に書く
で、空いてるところに先に予定を入れる

マッサージに行くとか
図書館で本借りてくるとか
カフェで手帳書くとか

よくあるブロッキングでしょ?と思われるかもしれないけど、私はこれが超絶苦手で、できませんでした。だけど、「チッタは未来を予約する手帳だから、未来のワクワクを書かないと」という意識をはっきり持ったことで、書けたし出来たような気がします。

ちょっと頑張ったらできる、手が届くところを満たせるので、気に入ってます。

仕事のタスクは無印の縦長todo付箋がお気に入り。
左脇にだけノリがついてるので、このままパソコンにもはれます🙌

ほぼ日weeks

最近買い足したweeksは、お友達と一緒に書いて、書いたよーって報告しあっているお気に入り!

私のweeksは、現在「はな先生100日チャレンジ」の記録のために使っています。

チッタのわくわくリストに書いた、「書く育広めるためにやりたいこと100」をタスクに落とし込んで消化していきます。

↓チッタのワクワクリスト

ここに記録つけて終わったら消す!しまくった結果、7/9に出す予定で計画してた新刊のKindleが5/2に出せましたwww


▼100日チャレンジはここから


おまけ 夢ノート

私はすぐ「いやそんなん無理でしょ」「身の程を弁えろ」と自分で自分の夢を破壊するのが得意なんですけど()
実は、夢をわーって広げられる人が、いいなぁ羨ましいなぁって思うときがあるんですよ。

そういうときに、書いたり、振り返ったり、するのが夢ノートだよ。ネーミングがやや痛々しいかもだけど他に言いようがないのでご容赦くださいね。

ワークシートも、自作しました。

手書きでマインドマップ書いてみたりも…


3年間毎年書いているイヤープランは、書いたことがちゃんと叶ってる気がして、頭を抱えながらも毎回ちゃんと書いてます


去年の枠
今年の枠


毎年枠書いてたけど、めんどくさくなって今年とうとうワークシート化しました。笑

モザイクばっかですみません、名前とか入ってるので🙏自分のために書いてるのでね、うんうん

文房具もたくさんあるよ

まぁお察しですが、つまり文房具もたくさんあります……が、今回はざっくりだけご紹介するに留めます。また機会があれば。

1軍


すぐ百均でシール買う

↑こちらは去年の文具女子博で買ったもの!
毎年手帳友達と行くのが定番です☺️✨


手帳を書くと、夢が叶う!

なーんて、そんなの全く信じてませんでした。今も手帳を書いたからってそのまま夢が叶うなんてそんなわけないやろ、と思ってはいます(自分がいちばんのドリームキラーw)

ですが、手帳を書いたことで、以下のような「いいこと」があったんです。

・自分が好きなものがわかるようになった
・自分がなにしてるとき楽しいか知れた
・やりたいな〜とずっとどっかで思い続けてたものと向き合えた

これを小さく小さく積み重ねて行った先に「好きなことを仕事にしている私」があるんだと思うと、それは一言で言うと「手帳を書いたら夢が叶った」とも言えるのかもしれません。

元来私は、脳内がめたくそに多動。頭の中の暴れ馬をプランニング力、セルフコーチング力でどうにかしてきました。この力がなかったら高校も大学も落ちていたでしょう(受験は全部塾なしです✌️)

暴れ馬を制御して、自分を支えるための手段として、「手で書く」「手帳に記録する」という形がぴたっとあっていたのかもしれません。

このご時世に手書きぃ?紙の手帳ぅ?
そんなふうに思われる方もいるかもしれませんが

紙の手帳はいいぞ………

男性はほら、万年筆とインクと紙の組み合わせなんかどうです?あの書き心地たまらんですよね〜インクも沼ですよ〜〜〜〜うっふっふ

てなわけで、もっと知りたい!はこちらからお待ちしてまーす!

移り変わってていまこれじゃないスタメンも置いときます


Instagramも貼っときます


手帳の話、しましょ!!!!!


▼webライターラボの企画で書きました🫶

Discord名:猪狩はな

#Webライターラボ2405コラム企画
「偏愛」

この記事が参加している募集

こだわりデスクツアー

わたしの手帳術

いつもお読みいただきありがとうございます! いただいたサポートは、銭湯巡りで息子たちと瓶牛乳飲むときに使わせていただきます🐄♨️