夜にわんこが寝なくなったこと。

完全に昼夜逆転した高齢犬と一緒に寝てた父に「眠れない」とわんこをよこされて久しぶりに一緒の部屋で寝てる。
もともと赤さんわんこの頃は一緒に寝起きしてたけど、早寝早起きのひとがいいと5年くらい前に見限られてたんだ。

一晩中起きていて家具の裏とか隙間に入り物を倒したり家具を移動させたり、ベッドや家具に登ったり。
息が荒くはぁはぁしていてよだれが出る、身体が細かく激しく震える、緊張怯えた顔つき。
クレートに入れると永遠に掘ったり破壊するような行動を繰り返す。
ネットでもよく見かける認知障害や分離不安なのかなって状態。
一緒に夜過ごすとかなり酷い状態に進行していて、状況把握と過ごしやすいよう改善するのに時間がかかった。その間はわたしもわんこも眠れないしでまじ地獄だった。
嫌がることがいくつかあってそれのどれもが日中(人が活動してる時間)とは違う状態になること
⚫︎寝室に移動する
⚫︎飼い主が眠って動かない
⚫︎部屋が暗くなる
⚫︎部屋が静かになる
人の生活時間と同じような状態を維持するかそれに近ければ怯えたり不安な状態はそれほどでもなく、短時間なら眠ることも出来る。
ただ一度不安感がマックスに来ると3時間くらい宥めても落ち着かなく寝れない地獄。体重も減って1キロくらい痩せてしまった。

ひと月くらい夜を過ごして不安が出ず眠れる日もあるけどさすがに無理があるなと、これ永遠に続くとしたらわんこもっと痩せるしどうしたもんかと話しだけでも聞いてもらいたくて動物病院の先生のところに。
ネットで見てても効果はほぼないってあるから期待してなかった精神安定剤のコントミン、先生にも期待しないでと言われて処方されたコントミン。
が、
これがとてもよく効いて。
寝る直前に飲むと、身体の震えや止まらないよだれの症状は出ない。
不安感はあるから少し怯えてはぁはぁは言う。でもなだめると横になってくれる。
昼間ほど落ち着いて寝てはいないかもだけど寝てくれる
夜中徘徊しない
部屋の隙間に入り込まない
高いところはベッドの上に登るのみ。ベッドで寝るために乗る、もしくは起こすため。
夜中目が覚めてトイレに行ったり水飲みに行ったりはするけどそこから逃走して庭に逃げ出す事はなくなった
夜も眠れるようになったから体重も元に戻った
(クレート問題は解決していない)

現在。
寝る前にコントミン半量で調整中。先生にはコントミンは精神的症状にしか効かないから認知障害じゃなかったって言われてる。毎日一錠飲んでた時は一日中薬が効いてるような感じもあってまったりした雰囲気だった。その時よりは寝る前ちょっと落ち着かないけど。寝かしつければ安定する。
コントミン半量タイプが品薄で手に入らず一錠を半分に切ってるんだけどこれが難しく粉々になりがちなのが悩ましい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?