【考察】女子校に通う元J〇は恋人づくりに苦労する?

とにかく、寒い。関東地方でも降雪が見られたくらいだから、冷え込んでいるのは確かなのだろうが、この寒さはハッキリいって「苦痛」なレベル。なにせエアコンが十分に機能しないほどだ(比較的新機種なのだが)

日本って、昔からこんなに寒かったっけ? ‥‥夏も、これと同じようなことが巷でたびたび聴かれるけれど、昔から冬は寒かったし夏も暑かった(笑)。それは変わりない事実として、最近、身に染みて感じているのは冬の「独り身」は堪えるということだ。

以前は、私とて当然のように「家族」と言われる人たちと同居していた。したがって、そこまでの寒さは感じなかった‥昔よりも今が、寒く感じてしまうのだろう。俗に言われる【人肌恋しい】とか、そんな次元の話ではなく、ただ物理的に「独り」は寒いのだ。

要は、私が何を言いたいのかというと、どんな暖房器具より、人の「温もり」に勝るものはない‥‥そういうこと。したがって、独り身でも快適に過ごせる暑い夏の方がまだいい。精神的にも、肉体的にも‥。これ、長年にわたる孤独生活のなかで辿り着いた境地である(笑)


話は変わって、バレンタイン。今年はたまたま仕事が休みとあって、アフターは恒例、まったく外出しなかった。プレゼントでも入っているのか、大事そうに紙袋をかかえた、道行く幸せそうなカップルを事前にシャットアウト。‥長年の経験から、自身が傷つかないための防御法が自然と身に付いた(笑)。だもんで、正真正銘のゼロ個。マーブルチョコひとつさえもらえなかったww

先日は、学生時代のV.Dを思い出して悲観した。男子校は悲惨そのものだが、女子校のV.Dはどうなのだろう‥。さすがに通ったことがないから分からないw

振り返ってみると、必然的に女子校出身者との付き合いが多かった。男子校女子校とも、環境に異性がないのだから外部に目を向ける以外なく、かといって、身内で盛り上がれる共学生にも行けない。さらに昔のよしみ、同窓会等々での再会が期待できない元男子校・元女子校生は、オトナになってからもだいぶ出会いが限定される。だから終生「似た者同士」が身を寄せ合うことになるのだ。よって、彼女らの傾向は筆者もなんとなく解かる。

環境のなかに異性がいないから、その「対象」がジャニーズタレント、または二次元キャラにいく。あるいは、しかたなく教師‥。男のときより、これは顕著のように感じる。それで生身の人間からドンドン遠のいていき、恋人ができない。できづらい。理想を「そこ」に持っていってしまったら、同世代の高校生と付き合うことなど、よほどバカバカしく思えるのだろう。そんな彼女らの恋愛観、性格は往々にしてひねくれていた(あくまで私の主観)

まぁ、自我が芽生える前に女子校なぞに行って(行かされて)しまったカノジョらもある意味「被害者」であり、責めるつもりは毛頭なく、むしろ「同志」にさえ感じている(笑)。ただ、置かれた環境が人をつくっていくのは悲しいかな、恋愛面でも確かなのである。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?