hana✳︎読書と暮らしと子育て

暮らしの中で思ったことを 文字にしてみるnoteです☺︎ 生活、子育て、保育、読書記録、…

hana✳︎読書と暮らしと子育て

暮らしの中で思ったことを 文字にしてみるnoteです☺︎ 生活、子育て、保育、読書記録、なんでもないことが主な内容 3歳と5歳の子育て中の元保育士です✳︎ 自分のために書こうと思います。 どなたかに届くのもとっても嬉しいです。 よろしくお願いします!

最近の記事

今日の良かったこと❇︎布団の衣替え❇︎土間収納の片付け❇︎お風呂の掃除、、おうちのことたくさん出来て嬉しい〜!

    • 昨日の良かったこと❇︎身体が重くてなんだかネガティブなのは、体調がイマイチなんだと早めに気づけた❇︎その割には子どもにイライラをぶつけなかった!❇︎暖かくしてたくさん寝た

      • 今日の良かったこと❇︎暑かったけどお仕事頑張った❇︎お昼のお弁当冷たいスープ付けたの天才❇︎お気に入りのポッドキャスト公式さんからいいねを貰った

        • 昨日の良かったこと❇︎どう見ても優しそう、話しかけやすそうと言われたこと❇︎豆乳鶏がらスープのそうめんおいしく出来た❇︎お友だちとお喋り

        今日の良かったこと❇︎布団の衣替え❇︎土間収納の片付け❇︎お風呂の掃除、、おうちのことたくさん出来て嬉しい〜!

        • 昨日の良かったこと❇︎身体が重くてなんだかネガティブなのは、体調がイマイチなんだと早めに気づけた❇︎その割には子どもにイライラをぶつけなかった!❇︎暖かくしてたくさん寝た

        • 今日の良かったこと❇︎暑かったけどお仕事頑張った❇︎お昼のお弁当冷たいスープ付けたの天才❇︎お気に入りのポッドキャスト公式さんからいいねを貰った

        • 昨日の良かったこと❇︎どう見ても優しそう、話しかけやすそうと言われたこと❇︎豆乳鶏がらスープのそうめんおいしく出来た❇︎お友だちとお喋り

          ちいさな大きな習慣たち

          わたしはどちらかというと 飽きっぽい方だと思う。 とは言っても、細かい作業を繰り返して行うのは好き。農作物のお世話とか、手芸とか。 好奇心が薄いのか?一度やり始めたことを、毎日続けるのが苦手なのだ。 気合い入れて、やるぞ!と思って始めても 情熱を持ち続けるのが難しいのかも。 ダイエットしようと運動、ストレッチ、食事記録をしたら、1ヶ月後には終わっている。 思考の整理にメモを取るのが良いと聞き、 毎日5分でいいから紙とペンを用意して机に向かうだけなのに、これは2週間後

          ちいさな大きな習慣たち

          今日の良かったこと⑤❇︎朝ごはん昼ごはん、作ってみんなで食べれた。❇︎砂浜で遊んだ。❇︎天気が良い。

          今日の良かったこと⑤❇︎朝ごはん昼ごはん、作ってみんなで食べれた。❇︎砂浜で遊んだ。❇︎天気が良い。

          今日の良かったこと④❇︎体調不良で、無理せずお休みした❇︎バナナと牛乳とアーモンドのミックスジュースを作った美味しかった❇︎みんなで晩ごはんもりもり食べた

          今日の良かったこと④❇︎体調不良で、無理せずお休みした❇︎バナナと牛乳とアーモンドのミックスジュースを作った美味しかった❇︎みんなで晩ごはんもりもり食べた

          今日の良かったこと3 ❇︎オルゴールで寝かしつけ❇︎パソコン仕事と布仕事❇︎ダブルで泣いてても激怒しなかったよ!

          今日の良かったこと3 ❇︎オルゴールで寝かしつけ❇︎パソコン仕事と布仕事❇︎ダブルで泣いてても激怒しなかったよ!

          今日の良かったこと2 ❇︎長男と将棋 ❇︎次男とはたらく車あそび ❇︎クリームチーズくるみパンを食べた ❇︎マルシェに出店メール送った

          今日の良かったこと2 ❇︎長男と将棋 ❇︎次男とはたらく車あそび ❇︎クリームチーズくるみパンを食べた ❇︎マルシェに出店メール送った

          今日の3つの良かったこと.1 ❇︎脱衣所掃除がんばった!スッキリ ❇︎チヂミ作ったの美味しかった ❇︎星野源ANN、伊藤沙莉と松岡茉優のおつかれさまっす(Spotify)聴いたよ

          今日の3つの良かったこと.1 ❇︎脱衣所掃除がんばった!スッキリ ❇︎チヂミ作ったの美味しかった ❇︎星野源ANN、伊藤沙莉と松岡茉優のおつかれさまっす(Spotify)聴いたよ

          y=ax+bって書いたけど、学生時代はだいぶ文系だった。笑  でも数学は難しいけどパズルを解いてるみたいで楽しかったな〜。 子どもたちが学校とか行くようになったら、色んな事を一緒に勉強するのが楽しみ。 そう思ったら、全力で白バイごっこやオバケごっこして遊ぶのも今のうちなんだな…☺︎

          y=ax+bって書いたけど、学生時代はだいぶ文系だった。笑  でも数学は難しいけどパズルを解いてるみたいで楽しかったな〜。 子どもたちが学校とか行くようになったら、色んな事を一緒に勉強するのが楽しみ。 そう思ったら、全力で白バイごっこやオバケごっこして遊ぶのも今のうちなんだな…☺︎

          y=ax+bのbは過去と他人

          最近なんだか、昔のこととか 幼い頃からのモヤっと体験とか やたら思い返す時間が多かった。 きっと、自分の中で消化も昇華もできていない思いがあるんだろうな。今の生きにくさの背景には、過去の出来事や環境の影響が大きいんだろうな。 そう思いながら、でも、 頭の中に嫌な気持ちがいつも居て いつでも支配してくるのがしんどかった。 浮かんで浮かんで繰り返しているうちに、 だんだん、 その記憶が本当だったのか なんだったのか、 分からなくなってきた。 人間っていい事10個あって

          それぞれの、アップデート

          それぞれの、アップデート

          読書をすること。機嫌がいい自分のつくり方。📖

          4月から生活リズムに変化があり、月曜日と火曜日は本をいくらか読むのだと決めて1ヶ月。 色々あって、今年度は子どもをようちえんに送ってからお迎えの時間まで、自宅には戻らず出先でリモートワークor自分のための時間を過ごす形を取ることに決めた。 人間の身体に大切なのは散歩と読書だ と耳にしてから、本読みたいな〜と思ってた。 でも日常を送ってると、1日1ページだけでも!と思ってもなかなか読めない。本を手に取ることも、それを思い出すこともないまま、次の日がやってくる。 そのまた次

          読書をすること。機嫌がいい自分のつくり方。📖

          ご自愛スープを作るとき

          頭の中がしずかなタイプがいるらしい。 何年か前だけど、このはなしを聞いた時の私はものすごく驚いた。 驚いたし、あんまり意味も分からなかった。だって私の頭の中は、いつも何かしらの音や言葉が延々と響いているから。 実際には黙っていられるんだけど、頭の中が静かな事なんてあったっけ?? お気に入りの歌とか今日作る晩ごはんの事ならまだ落ち着いてる方で、 昨日聞いたcmのよくわからないワンフレーズとか、頭の中の独り言が同時進行で2つの話が進んでいたりとか、よくある。 何かの言葉

          ご自愛スープを作るとき