マガジンのカバー画像

華ママ日記

主に【胎児はみんな天才だ】を取り組んできた結果や感想、どのように実践してきたか?という記録、【子供からわかる深層意識】の分析方法をシェア✍️※月2記事更新
単品購入は割高です。月額購入がお得になります。
¥999 / 月
運営しているクリエイター

#妊娠

【パート②】妊娠出産でできる自己分析

【パート②】妊娠出産でできる自己分析

妊娠出産 というのは

普段は【余裕があるからその分抑えられていた感情や癖】などが出てきやすいイベント

そのため、

妊娠出産を通して
自分自身の本質が見えてきやすい!

自己分析にとても最適な出来事なのです✍️

〜【パート①】〜

①流産

②不妊

③早産

④遅産

⑤障害系

〜【パート②】〜

⑥帝王切開

⑦逆子

⑧産後可愛いと思えない、子どもにイライラ

⑨夫にイライラ

9個

もっとみる
【パート①】妊娠出産でできる自己分析✍️

【パート①】妊娠出産でできる自己分析✍️

妊娠出産 というのは

普段は【余裕があるからその分抑えられていた感情や癖】などが出てきやすいイベント

そのため、

妊娠出産を通して
自分自身の本質が見えてきやすい!

自己分析にとても最適な出来事なのです✍️

〜【パート①】〜

①流産

②不妊

③早産

④遅産

⑤障害系

〜【パート②】〜

⑥帝王切開

⑦逆子

⑧産後可愛いと思えない、子どもにイライラ

⑨夫にイライラ

9個

もっとみる
【家系学】不妊へのアプローチ

【家系学】不妊へのアプローチ

今月のもう一つの記事で

家系学について触れているため

今回はその繋がりで
【家系学の視点からの不妊へのアプローチ方法】をご紹介できればと思います❣️

不妊だけではなく
子宮や卵巣などの病気が多い家系の人にもおすすめになります✨

※もう一つのnote記事の内容に触れているため、こちらの記事も読んでおくと◎⬇️

もっとみる
【授かり体質を作る】東洋医学の豆知識

【授かり体質を作る】東洋医学の豆知識

東洋医学の考えでは

臓器と感情は深い関わりがあるとされています。

つまり、

授かりたい時は

感情の面からも子宮と卵巣を整えていけば良いわけです👀✨

今回は子宮と卵巣の2つに着目して
どんな感情のケアをしていけば良いのか?

まとめたいと思います📝

もっとみる
妊娠しやすい体質✖️思考パターン🤰

妊娠しやすい体質✖️思考パターン🤰

【東洋医学の豆知識】

感情や思考はたえず身体に影響を与えている

だからこそ
身体系で解決したい悩みがある際は

様々なアプローチ方法がありますが
+αとして【感情や思考の面からもアプローチ】すると良い✍️

◆感情を書き出しただけで痩せた

◆noteを参考に意識を変えたら妊娠できた

◆通話セッション一回で(思考改善)長年の肌荒れが良くなった

今までたくさんのお客様の変化を見届けてきました

もっとみる
【Q&A】産み分けのご質問

【Q&A】産み分けのご質問

Instagramストーリーで
産み分けのご質問を頂くことが多いですが

デリケートなジャンルの話でもあるため
公の場では知識の共有も含め回答することは今後もないかな〜と思います🙌☺️

noteのマガジンの方では
知識共有していきたいな!と思います✨

実際に産み分けをしている病院にも行き、色々話を聞いたり…そこで思うこともいろいろあったので

今回は自分の体験談ペースで産み分けについてお答え

もっとみる
【生後●か月期】取り組んでいる知育

【生後●か月期】取り組んでいる知育

今回は、おなかの中にいるときの胎教ではなく

生後●カ月という時期に取り組んでいる知育についてです。

私は、経験に勝つものはない

と記憶がある幼少期~10代で起業して経営者になった経験からそう感じております。

本や玩具などよりも

実際に体験・経験のほうが脳の神経回路が作られやすいことは科学的にも言われていること。

そのため、体験・経験を軸に実践しています。

今回は

◇どんなことを経験

もっとみる
【実践】胎児はみんな天才だ【2】

【実践】胎児はみんな天才だ【2】

パート1では、妊娠中に実践した内容とルーティンをご紹介しました✨

今回は、

◇絵本選びの基準
◇読み聞かせの時に意識したこと

をご紹介できればと思います🥰

*****

【定型文】

この本は妊娠中にお世話になっている美容師さんから教えて頂きました✨

この本を実践されたお母様の娘さんが美容師さんのお客様で…

その胎教を受けて育った娘さんは東大医学部。

因果関係はわかりませんが、

もっとみる