マガジンのカバー画像

華ママ日記

主に【胎児はみんな天才だ】を取り組んできた結果や感想、どのように実践してきたか?という記録、【子供からわかる深層意識】の分析方法をシェア✍️※月2記事更新
単品購入は割高です。月額購入がお得になります。
¥999 / 月
運営しているクリエイター

#子育て

集中力を上げる|疲れにくい身体作り|賢い頭を育てる方法

集中力を上げる|疲れにくい身体作り|賢い頭を育てる方法

☑️集中力がない

☑️すぐに気が散る

☑️疲れやすくて長時間の取り組みが苦手

☑️気怠い印象を持っている

☑️休みがち

☑️あきっぽい

…そんな方は

体幹が弱いかもしれません
子どもの発達発育を勉強すると

いかに身体を育てていくかが
賢さや集中力などにつながっていくことを痛いほど実感します

体幹が弱いと子どもも大人も

・長時間同じことをしていることは無理なので、授業の集中力が落

もっとみる
子どもが自立する|能力を開花できる【情緒的安定】

子どもが自立する|能力を開花できる【情緒的安定】

知っていますか?

能力を開花していくには
自立している必要があります

大人になっても

☑️やりたいことがわからない

☑️自分が得意なことがわからない

☑️自分にはこれといった能力がないと思う

↑こういう風に思う方も少なくはないですよね👀

これはですね、

あなたの中の親のイメージが悪いから
というのが原因かもしれません💡

皆さん、

情緒的対象恒常性↑ご存知ですか?

もっとみる
子どもの性教育🟰境界線の教育

子どもの性教育🟰境界線の教育

最近、

境界線の教育は
性教育につながることに気付きました✨

例えばですが

人のモノは勝手に触らないよ
という
境界線の教育は

まさしく

人の体は勝手に触らないよ
という感覚を持つことにつながるのです📝

特に性教育はしていませんでしたが
境界線の教育をしてきたこともあり

2歳の息子は
むやみやたらに自分の身体を人に触らせません✨

親が身体を洗う時も許可が必要です🤣

この前、

もっとみる
【全ての悩みの根源】母子分離不安を親子で無くす

【全ての悩みの根源】母子分離不安を親子で無くす

上の子(2歳)も下の子(4ヶ月)も
スクールや保育園に通わせても泣かない

むしろ上の子は
自分から靴を履いて行くぐらい楽しみにしている

下の子も離れる時もご機嫌
迎えに行った時もご機嫌

↑この話を受講中に先生にしたら

ありえない話 と驚かれていました🤣

親が母子分離不安を無くして
真の意味で精神的に自立すると

子も赤ちゃんなど関係なく
精神的に自立していくので
ママやパパに縋ることが

もっとみる
【パート②】妊娠出産でできる自己分析

【パート②】妊娠出産でできる自己分析

妊娠出産 というのは

普段は【余裕があるからその分抑えられていた感情や癖】などが出てきやすいイベント

そのため、

妊娠出産を通して
自分自身の本質が見えてきやすい!

自己分析にとても最適な出来事なのです✍️

〜【パート①】〜

①流産

②不妊

③早産

④遅産

⑤障害系

〜【パート②】〜

⑥帝王切開

⑦逆子

⑧産後可愛いと思えない、子どもにイライラ

⑨夫にイライラ

9個

もっとみる
0歳からできる!お金持ちへの教育💸

0歳からできる!お金持ちへの教育💸

【22歳で年商億達成、26歳で銀座ビル一棟借り
成り上がりママが教える🤣
0歳からできる!お金持ちへの教育】

↑なかなかない、あまり語れる人がいないテーマではないでしょうか?(笑)

ママへの執着心が強い人ほど
貧乏になる
子どもが将来、お金に困って欲しくない時は

ママへの執着心を如何に0歳から無くしていけるかが重要になります✍️

※単品購入は割高です

【ママへの執着心が強いまま大人にな

もっとみる
脳を育てるおもちゃの使い方🧸

脳を育てるおもちゃの使い方🧸

今回は上記について解説していきます♡

おもちゃは消耗品1日で捨てることもあり✌️

この考えに至ったのは

乳児〜幼児の脳の仕組みについて
幼児教室の先生からアドバイスをもらったことがきっかけでした✨

私『息子が集中力がない気がするんです…。なんだかおもちゃに対してすぐに飽きる気がして…』

先生『それは、集中力がない という訳ではありません✨』

※単品購入は割高です

もっとみる
0歳から親元離れた結果【2年の継続】

0歳から親元離れた結果【2年の継続】

今日は、スタッフのしのに片付け訪問をしてもらいました♡

子ども2人いるにしては👦👶
物がものすごく少ないらしい…🥹✨

子ども達関連のものはこれで全て!コンパクトにまとめられています🥰

しのさんと一緒に0歳からスクールに通っている息子の作品を整理したり

スクールで取り組んだ躾や知育に対しての先生からのコメントが書かれた紙を整理していたのですが…

いや、手先器用ですよね

これをこの

もっとみる
子宮を持つ女性は、子どもがいなくても一生子育てやる説【結婚=半世紀の子育てがスタート】③

子宮を持つ女性は、子どもがいなくても一生子育てやる説【結婚=半世紀の子育てがスタート】③

先日、東洋医学・中医学のオタクであるスタッフの菊竹と

子宮を持つ女性は

幼少期はメルちゃんなどの人形やぬいぐるみで子育てをして

成長したら
動物や彼氏の子育てをして(笑)

結婚したら
夫と子どもの子育てをして(笑)

一生、子育てやる説ですよね〜!

そんな話で盛り上がりました😂

知っていましたか?

実は東洋医学の視点から踏まえ

尚且つ

陰陽の性質✖️臓器の特徴

を踏まえて考え

もっとみる
子宮を持つ女性は、子どもがいなくても一生子育てやる説【結婚=半世紀の子育てがスタート】②

子宮を持つ女性は、子どもがいなくても一生子育てやる説【結婚=半世紀の子育てがスタート】②

先日、東洋医学・中医学のオタクであるスタッフの菊竹と

子宮を持つ女性は

幼少期はメルちゃんなどの人形やぬいぐるみで子育てをして

成長したら
動物や彼氏の子育てをして(笑)

結婚したら
夫と子どもの子育てをして(笑)

一生、子育てやる説ですよね〜!

そんな話で盛り上がりました😂

知っていましたか?

実は東洋医学の視点から踏まえ

尚且つ

陰陽の性質✖️臓器の特徴

を踏まえて考え

もっとみる
子育てのストレス解消方法

子育てのストレス解消方法

感情というのは
本来、数十秒で消えるもの

と言われています!

なので

☑️根に持ったり
☑️引きずったり
☑️同じ出来事で同じ感情が生まれる

…というのは

実は感情ではなく思考の問題なのです✍️

そのため、

子育てでの根本的なストレス解消方法は、感情をケアしたり感情にアプローチするのではなく

思考を変えることになります🙌

※単品購入は割高です

◼️子育てが辛い、イライラする、

もっとみる
【子育て法】子どもの個性を活かす

【子育て法】子どもの個性を活かす

私たちは生まれた直後から
周りを観察し、生きるためにいくつもの仮面を被ると言われています。

☑️やりたいことがわからない

☑️個性がないように思う

☑️自分の得意なことや才能がわからない

などというのは

仮面を被りすぎて
自分のことがわからなくなっている状態なのです。

要は【生き抜くため】だけに生きているようなものなので

自己実現、社会で活躍する、自己分化などができないのです。

もっとみる
『子育てが辛い』を改善する思考パターン

『子育てが辛い』を改善する思考パターン

子育てが辛くなる大きな要因

それは

コントロール欲

スタッフの菊竹しのがInstagramストーリーで更新していた

(部屋の片付けや整理整頓のが例)

自分がキレイにしたいという意志と同じぐらい

相手のキレイの基準も同じぐらい尊重されていい

というのが
本当にその通りで…💖

自分のキレイにしたい!という意志と同じぐらい

相手のそのままでいい、汚くていいという意志も本来ならば対等な

もっとみる
挑戦が怖くない子に育てる脳育🧠

挑戦が怖くない子に育てる脳育🧠

大人でも

挑戦することが怖くて…

新しいことにチャレンジすることが不安で…

そんな【恐怖心】は抱きがちですよね👀💡

どうしてこのような恐怖心が生まれるのでしょうか??

それは、

脳の仕組みにあります
恐怖心に支配されるような
習慣を実は持っているということ💡

☝️ほとんどの子が拒否なのに対し

息子は最初から最後まで楽しめる✨

これは、私が脳の仕組みを理解し
とあることを実践

もっとみる