マガジンのカバー画像

華ママ日記

主に【胎児はみんな天才だ】を取り組んできた結果や感想、どのように実践してきたか?という記録、【子供からわかる深層意識】の分析方法をシェア✍️※月2記事更新
単品購入は割高です。月額購入がお得になります。
¥999 / 月
運営しているクリエイター

#胎教

感情コントロールには乳児期の脳の発達が重要🧠

感情コントロールには乳児期の脳の発達が重要🧠

大人で感情のコントロールが苦手な人は少なくないですよね。

感情のコントロールは
乳児期にどれぐらい、感情コントロールに関わっている脳が発達したか?

によって左右されるので

大人になってからどうこうするのって難易度高いんです(涙)

だからしっかり、
乳児期のうちに発達を促してあげることが、将来本人にとって負担が少なくなります✨😍

感情コントロールに関わっている脳の一部は、どうやったら発達

もっとみる
【実践】妊娠期間中の超重要な過ごし方

【実践】妊娠期間中の超重要な過ごし方

お腹の中で胎児の脳や臓器等が作られていく過程で…

例えば、

胎児:心臓形成期間

だとすると、
その期間に母体が強いネガティヴな感情を抱くと👉「心」に関わる不調が出やすい体質になりやすくなる

…ということが
東洋医学や中医学で語られています。

同じようなことが
胎児はみんな天才だ にも書かれていて

読んだ当時とても興奮しました☺️

妊娠期間中は、思考や感情を整えることが我が子へとてつ

もっとみる
【生後●か月期】取り組んでいる知育

【生後●か月期】取り組んでいる知育

今回は、おなかの中にいるときの胎教ではなく

生後●カ月という時期に取り組んでいる知育についてです。

私は、経験に勝つものはない

と記憶がある幼少期~10代で起業して経営者になった経験からそう感じております。

本や玩具などよりも

実際に体験・経験のほうが脳の神経回路が作られやすいことは科学的にも言われていること。

そのため、体験・経験を軸に実践しています。

今回は

◇どんなことを経験

もっとみる
【実践】胎児はみんな天才だ【2】

【実践】胎児はみんな天才だ【2】

パート1では、妊娠中に実践した内容とルーティンをご紹介しました✨

今回は、

◇絵本選びの基準
◇読み聞かせの時に意識したこと

をご紹介できればと思います🥰

*****

【定型文】

この本は妊娠中にお世話になっている美容師さんから教えて頂きました✨

この本を実践されたお母様の娘さんが美容師さんのお客様で…

その胎教を受けて育った娘さんは東大医学部。

因果関係はわかりませんが、

もっとみる
【実践】胎児はみんな天才だ【1】

【実践】胎児はみんな天才だ【1】

この本は妊娠中にお世話になっている美容師さんから教えて頂きました✨

この本を実践されたお母様の娘さんが美容師さんのお客様で…

その胎教を受けて育った娘さんは東大医学部。

因果関係はわかりませんが、
美容師さんの話を聞き素直に本を読んでみることにしました。

■本を読んで衝撃!
4人のお子さんたち全員が天才児に育ち…

💎5歳で幼稚園から高校1年に飛び級入学

10歳で大学入学資格試験SAT

もっとみる