マガジンのカバー画像

クロハナちゃんの成功秘密

ブラック華ちゃん…通称”クロハナ”がお送りします。このマガジンでは、甘~いふわふわな言葉は一切なし。真実と事実を知り本気で成功に結び付けていきたい人が読むためのものです。甘~いふ… もっと読む
このマガジンを購読すると、購読を開始した月の記事が全て読めるようになるので単品購入よりもお得です♡… もっと詳しく
¥2,000 / 月
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

【謙虚とは?】“自分は特別”という意識を見直す

“自分は特別” という意識が強いと… ☑︎行動していないのに結果が出ると思う ☑︎お金を…

水紀華
4年前
93

気遣いという名の嫌がらせをしていないか?

気遣い というのは 相手への思いやりであって 相手が喜ぶためのものだから 相手が嫌な気持ち…

水紀華
4年前
78

なぜクロハナちゃんが唐辛子🌶を更新できるのか

それは、『弱者』を作っていないから。 「傷つける言葉を言わないようにしよう」って、一見優…

水紀華
4年前
41

成功を掴めるのは“成功する保証”がなくても挑戦できる人

会社の経営は 『腹を括る』の積み重ね。 今日もまた腹を括る。 失敗したら数千万円が水の泡。…

水紀華
4年前
82

【恋愛】現実を見て言い訳をせずに行動しよう🤗

最近、スタッフと話していて実感したことがありました。 ジャンルは恋愛なのですが… 『彼は…

500
水紀華
4年前
82

『自分のペースで…』という言い訳を分析

成功している人 すごい人と自分を比べて 『私は私。自分のペースでのんびり頑張っていこう✨…

500
水紀華
4年前
64

コロナウイルスからわかる、日本の情報リテラシーの低さ

マスクが品切れになる状況からも、コロナウイルスに多くの人が恐れを抱いていることが分かりますね👀💡 メディアに流されずに(感情的に判断するのではなく)理論的に考えられるようになると、コロナウイルスは怖くなくなります。 日本は『みんな一緒』という思考が強く、“声が大きい”“肩書きがある”“多数”の情報に流されがちの文化。 👉だから洗脳しやすく、情報リテラシーが上がらない 今回はコロナウイルスを例に 情報リテラシーの低さについて考察していきたいと思います👀 情報リテラシー

有料
500