見出し画像

今日を真剣に生きる

こんばんは!
本日は私の好きな名言の紹介をしたいと思います。
下記の7つの言葉をご確認ください!

その前に、まず、職場でのやり取りからご紹介。それは、送迎前の一場面。

「○○職員は、Aさん宅の送迎に行ったことがないので、無理です」
「私(○○職員)、Aさん宅の送迎、行ったことないので、違うコースに変えてください」
など、とにかく新しいことを取り入れようとせず、過去にしがみついている。

私は、○○職員に伝えました。
「今日、他職員にAさんの対応手順を聞いて、Aさん宅に行ければ、行ったことがなかったのは昨日まで。今日頑張れば、明日からはできることが一つ増えるんですよ」
「昨日までできなかったことが今日できるようになる素晴らしい日ですね!!」

結果的に、他職員が送迎に行ってしまったので、その職員は今日以降もAさん宅には行ったことがない、これまで通りの職員ですよね。

この話から私は、今日を努力し、頑張ることで明日が拓ける。そんな経験から、様々な名言を調べてみました!

①カイジ 班長の言葉
「明日から頑張るんじゃない。今日、今日だけ頑張るんだ。今日を頑張った者、今日を頑張り始めた者にのみ明日が来るんだよ。」

②GTO 鬼塚英吉
「人間っていうのはよ、本当は今をもっと大切に生きなきゃまずいんじゃねえのか?今日1日を大切に生きていくべきなんじゃねえのか?未来っていうのはそういうのの積み重ねなんだよ。だから人生にリハーサルなんてない。毎日が本番なんだ。」

③女王の教室 阿久津真矢
「人生というのは1秒1秒の積み重ねです。時間を無駄にするものは人生を無駄に生きているのと同じこと」

④もっと幸せに働こう MB
「我々人間には元来、恒常性維持(ホメオスタシス)機能が備わっている。本能的に心理的に昨日と変わらない状態を好む生き物。新しいことに対する抵抗感が備わっている。」

⑤オンデーズ 田中修治
「朝からアイスを食え。毎日違う飲み物を飲め」
 行動力を身に付けるためにはどうしたらよいか?人間は、無意識の間に自分のルーティンにはまってしまっている。気が付かないうちに、毎日同じ行動習慣を取っている。行動力を身に付けるには、同じ行動習慣から抜け出す。昨日と少しでも違う行動をとってみたらよい。

⑥堀江貴文 
「突き抜けられる人とそうでない人の差は、
 物事をできない理由から考えるか、できる理由から考えるか、それだけ」

⑦論語と算盤 渋沢栄一
「人生は努力にあり」
 怠惰はどこまでも怠惰に終わるものであって、そこからいい結果が生まれることは断じてない。普段からいろんなことに対する注意を怠らないように。


とにかく、これら名言を見ていると、「とにかく動かないと始まらない」ってことですよね。
成功する人は、しっかりと自身の行動指針を明確化しているんです。

そんな中、、『起業したい!』と言って、行動を起こせていない私のような、起業スルスル詐欺は良くないですよね!そんな環境に陥らないよう努力します。

本日も最後までご覧いただきありがとうおざいます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?