見出し画像

自分の人生、もう少し切り分けてみる

こんばんは!今日もお越しいただき、ありがとうございます!!
本日は、ちょっと自分の人生を考えたいと思います。

実は私、古代中国思想や春秋戦国時代(キングダム、いいですよね)、
三国志など、中国が好きなんです。

そんな中国好きな私が、中国式・人生の切り分け方をお教えします。


五行思想


まずは、春秋戦国時代からよく用いられるようになった
「陰陽五行説」(五行思想)。
いわゆる、木・火・土・金・水です。
皆さん、一度は、このような絵を見たことがあるかと思います。

お互いに強めあったり、弱めあったりと、5つそれぞれが影響を与え合う。
ポケモンの属性みたいな感じがイメージしやすいかと。

さらに、それぞれしっかりと意味のある「元素」とされています。
五行には色と季節が表されています。

木(青):春の象徴。樹木が成長していく様子を表します。
火(赤):夏の象徴。燃えるような灼熱の様子を表します。
土(黄):季節の変わり目の象徴。万物を保護し、育成することを表す。
金(白):秋の象徴。金属のように堅固で冷徹な様子を表します。
水(黒):冬の象徴。泉から湧く命の水であることから霊性を宿します。
※土だけちょっと違和感ありますよね。季節の変わり目は土用と言います。
 立春・立夏・立秋・立冬の直前約18日を指します。


四神

こちらも、見たことがあるかと思います。
青龍、朱雀、白虎、玄武。
方角でも表されており、
東:青龍 南:朱雀 西:白虎 北:玄武


これもよく漫画で出てきましたよね!30〜40歳代男子はまさしく、
幽遊白書や、るろうに剣心あたりですかね。
たまらなくトキめいたのではないでしょうか。

おっと、このまま行くと、漫画の話に脱線してしまいそうなので、
話をもどしますね!

そしてここで!!!

「五行思想」と「四神」を合わせます!!!

では、五行のそれぞれを方角と四神と季節を合わせます。
※四神なので、土は一旦スルーします。
木=青色=青龍=春
火=赤色=朱雀=夏
金=白色=白虎=秋
水=黒色=玄武=冬

⬆️の色と季節を合わせると、、、

青春・朱夏・白秋・玄冬

となります!!青春は聞いたことありますよね?


そして、さらに、陰陽五行説では、人生を春夏秋冬に例えているのです!

青春:10代〜30歳まで
朱夏:30歳〜50歳
白秋:50歳〜60代前半
玄冬:60代後半以降の老年期

※文献により、諸説あります。

我々日本人からすると、青春は18歳まで!みたいなイメージはありますが、
古代中国では、30歳までだったんですね!!
そして、30〜50歳までを朱夏!!
ということは、私は38歳なので、まさしく、、、

朱夏真っ盛りであります!!!

次に迎える、白秋・さらには玄冬に向かうまでの、
まさしく人生の中で、一番の現役世代なわけであります!
40歳という朱夏折り返し地点に到達するまでの2年間、
必死で駆け抜けたいと思います。

自分がどの区間にいるのか?そして次のタームに移るまでの間にどのように成長していきたいか。一度考えてみるのも楽しいと思います!
参考になれば嬉しいです。

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?