見出し画像

【アリエク通販】格安ドールハウスキットは本当に写真通りにできるのか?


海外通販サイト、アリエクスプレスの格安商品って本当に写真通りものが届くの?



ガチャのミニチュアは大好きだけど、ドールハウスは全く作れる気がしない。
そうわたしはがさつな女だ。

アリエクスプレスでキーボードやキーキャップを検索していた頃
あなたへのおすすめ表示でドールハウスキット商品が出てきた。

なぜだ?

そりゃあ、わたし時々お気に入りのミニチュアガシャポンがあったら、目当てが出るまでぶん回しますが、ドールハウスは実力的にも性格的にも作れる気がまったくしないのです。

ちっちぇーパーツをほっそいピンセットでつまんで組み立てる自信が無いのだよ…。

それなのに、

画像1


こんなのを、これでもかと見せつけられるわけですよ。

きらびやかなドールハウスセット
写真がとても美しい!
なんだか安いのもあるぞ!これなら失敗してもそれほど懐にダメージ無いかな?

いやいや待て待て。それ以前に

本当にその商品が届くの?本当に作れるの?
中華マジックじゃないの?
時々纏めサイトで見かけるじゃないか。サイズが全然違うのとどいたとか、壊れてたとか

という疑問を解決するべく購入してみました。

画像2


用意するもの

キット届きました、では組み立てましょう!ってすぐに出来るわけが無いことは理解しているので

最低限の道具を自分なりに考えて用意しました。
それがこれ。

①カッターナイフ
②カッターマット
③定規
④木工ボンド(キットに入ってるようだけど見つからなかった)
⑤ラジオペンチ
⑥ニッパー
⑦はさみ
⑧カッターマット
⑨ボールペン

あると便利なもの
①デザインナイフ
②ボンド用の筆(手が汚れない)
③筆が乾かないようにするための水が入った紙コップ
④ヘラ

だいたい普通の家にあるものです。
何も特殊なものはないはず


送料無料、到着まで8日

到着までは8日かかりました。
送料無料だったので船便二ヶ月コースかと思ってましたが、
予想以上に早く着いた。

びっくりです

到着したら最初にすることは内容物の確認!

セオリー通りなら、まず確認と行きたいのですが
ドールハウスキットは

画像3

こんな素材状態なので、何が足りないのかチェックという以前にまったくわからない。今回は気にせず製作を始める

画像4
材料だけなので、本当に見本写真通りのものができるのか半信半疑のままスタート。

組み立て開始

最初から戸惑い…LED電球とスイッチ入ってた。
写真は確かに光っていたが、あれは写真効果じゃなかったんだ…。えぇぇぇ

組み立て説明書は英語ですが、わかりやすい写真付きなので
英語力0どころか、マイナスの私でも写真説明だけでなんとかできそうでした。

おそらくキットの中にはボンドが入っていたのだろうけど、見つけられず。
開封時にどっかに飛ばしたかな?

用意した普通の木工用ボンドで、金属、プラスチック、紙など全部の素材を接着する。壊れないものを作ると言うより、パーツの固定を重視するのでほっそい針金固定もボンドでやりました。
それでよかったのか謎。

ボンドの口を直接あてるより、筆などで塗ると楽でした。
筆やボンドなどダイソーで購入しています。

まずは雪ドームの切り出し。
発泡スチロール材を指定通りの大きさに切り離します。
そのあと、型をボールペンで移して、カッターとはさみで彫刻します。

画像5

フレークスチロールを④で作ったドームにくっつけろと書いてありましたが
自己流でドームにべっとりボンドを塗りたくり、フレークにつけ込みます。

室内の小物作り。小さい暖炉を作ったときはこれぞドールハウス!と小さく感動しました

画像6

画像7


本棚、テーブル、テーブル上の小物、公園ベンチ、木を
説明書通りに作っていきます。

画像8

パーツの一部が壊れていましたが、これはリカバリー可能でした。

画像9


作った小物を完成写真を参考にしながら接着していきます。


画像10


一番怖かったのはLED電球
スマホの翻訳機能で説明書を読みながら接続しました

画像11

画像12

基板ショートとかしてないかなぁと不安でしたがあっさり点灯


画像13

画像14


RGBで光の色が変わっていきます。

1000円ちょっとでこれは楽しいかも。


この記事が参加している募集

買ってよかったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?