見出し画像

救えカビたレザーバッグ!我、背水の陣で洗濯機を回す

新住居での初の越冬。衣替えがてらクローゼットを整理してた所、なにやらモワンとした香りが隅の段ボールから漂ってくる。
それは引っ越し後、しばらく使わないから入れっぱなしなってる鞄が詰め込まれた箱だ。
段ボール箱を引っ張り出して、恐る恐る箱を開けてみたら……モワワワン…と嫌な臭いそうカビだ!

きゃーーーーーーーーーー!

人生初のクローゼット内でのカビ発生です!!

大変だ大変だ!!!
今のアパート大変日当たりが良く、南側の部屋は昼間暖房いらずで過ごすことが出来るくらい暖かだったんです。ただちょっと結露多いなぁと思ってたら……そうか、こういう事になるんだと結露の恐ろしさを知る。

使用頻度減ったとは言え、お気に入りのレザーバッグ達には転々と、一部バッグにはもっさりと目に見えて判るふっさふさのカビが生えていた!!

ここで息を吸ったら肺がカビ化する!

拭いたら、一応取れるけどかび臭さは抜けないし、なんだか胞子が残ってそうだ。

嫌だー--

どうせ捨てることになるのなら、やってしまえと思い切って丸洗いしました。

レザーバッグを洗濯機で中性洗剤エマールを入れ、おしゃれ着洗いでコースでジャブジャブと

もうねなんの躊躇もなくやりました。
布製のバッグはオキシクリーンにつけ込み、

レザーバッグは事前に中性洗剤を入れた洗面ボールに浸して、色落ちするかしないかで選別し、その後各自ぐるんぐるんと回しましたよ

どうなったかというと

芯にボール紙を使っていた財布は見るも無惨な状態に

布製バッグ
内側布張り表面レザーのバッグ
ナイロン製一部レザーパーツ使用のバッグ

こちらはほぼ復活です。

レザーバッグは干す際に、ひっくり返して内側の布の部分を日に当てて水分を完全に飛ばしたあとに
元に形を戻して、レザー面を陰干し。

乾ききると革が縮むので、その辺は注意しつつ頃合いを見て
レザークリームをぬって保湿すると

あーーーら不思議、元に……戻ったような気がする……
とりあえずカビは見えないし、香りもない。

形を整えながら乾かしたから、元のバッグより綺麗になってる気がする。

お勧めはしないけど、もし手持ちのお気に入りのバッグをかびらせてしまったときは、中性洗剤でのおしゃれ着洗いコースで復活をためしてみてはどうでしょうか?

これを機に断捨離できればいいんだけど…物持ちが良いというか気に入った物はなんとか修理しても使い続けたい、持ち続けていたいという拘りが……あーあ……


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?