見出し画像

キュッキュと鳴る革靴を修理した話

暖かくなってきたので、春の気分を感じたく、久しぶりにローファーを履いて出かけてみました。
ビームスのセールで買った9000円のファビオスルコー二のローファーは
サイズがタイトなので、靴下では履けないのよね。だから私にとっては春靴なのです。

履いてみたら
歩く度に
キュッキュッキュッキュと異音が…
キュッキュ
キュッキュ
…………
笛付のバブちゃんシューズかよ!

デパートで鳴らないように、忍者のように足を忍ばせてゆっくり歩いても、ゆっくりと体重をかけるから、キューーーーウー---ッと間延びした音が鳴り響く。
恥ずかしかーーーー!

買い物したかったけど、コソコソと退散。


ネットで調べた修理方法を、左足で試したら
簡単に音が消えたので、びっくりと感動を共有したくて右足を動画で撮ってしまいました。

修理屋さんに持って行かなくても直せるんですよ!

方法は簡単
音が鳴っている辺りの中敷き(インソール)を外して、ベビーパウダーをふりかけるだけ。私の場合は指の付け根あたり。

たったそれだけで音が消えました!

このキュッキュ音なり出した靴…捨ててた気がする。
靴の寿命だと思って…。
中敷きのトラブルじゃなくて、靴底(ソール)と本体革が剥がれはじめて、分解までのカウントダウン音だと思ってたから。

昔、革サンダル履いていたとき、ソールがベロンと剥がれて分解した事があったのですよ。しかも二回。

一回目は会社帰り、地下鉄代をけちろうと私鉄駅までの二駅分を歩いていたとき。お店がない通りを歩いていたら盛大にすっころんで、足下みたらヒールサンダルが片足崩壊してた。
お店が終わった時間帯ということもあって片足ほぼ素足で電車に乗って帰ることになるという地獄。

二回目は炎天下のマクドナルドの駐車場。コルクソールのサンダルが両足同時に分解したため歩行不可能に。足裏火傷しそうでピョンピョン跳びはねましたよ。
(真夏の昼間の犬散歩は絶対やっちゃだめだ!犬飼ってないからやらないけど)

この経験があるから、歩いている途中のいきなりの靴分解が怖いし
ソールの修理は万超えの可能性あるから、だったら新品靴を買った方がよいかとなり処分してたんですよね。

もったいないことしちゃったなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?