見出し画像

注意報:範囲が狭くなってます

趣味はランニングです。

そう合コンでよく言っていたな、と久々に走りながら回想。
それにしても最近はサボりがち。
頻度はもちろん、中身に対してもサボりがちだなーと。
ここ6年の記録を眺めてみる。

画像1

薄々気がついていたものの、こう数値としてみると、残酷だ。

ペースは意図的なのでまだ許す。
1ランあたりの距離の下り具合が、コロナ頃からとても顕著になっている。

なお、距離が全てではない。
お仕事も労働時間が全てではないじゃない?

歳だから。
その一言で逃げてもいいでしょう。

ただ、ここは向き合う。
逆に、年齢と向き合ってないとも取れる。老いから逃げてると。
老いからは逃げようじゃないか。そのために、はまんは走る。

これに対しての、ベストアンサーはこれだ。

線を手前に引く癖が染みついている。
自分に甘くなりがち。上限を設定しがち。


足でピッと線を引いたら最後、次はその手前に、その次は更に手前に、、、と、どんどん範囲が狭まってくる。

結果、身動き取れなくなる。凝り固まってしまう。

ハードルをどんどん下げていってしまってる。胸騒ぎ。
ランニングでもそうなってるのか、これは注意報を発令せねばな。
きっと至る所で同じ傾向になり、コリコリになってると思われる。


広いお庭で老いと鬼ごっこしようじゃないか。




あわあわ…どうしよう