マガジンのカバー画像

探検してみよう

8
おもしろそうだなって思ったら、ちゃんと触れてみよう
運営しているクリエイター

記事一覧

Raspberry Pi上で物体検出(YOLO v5)をやってみる

動き出そう漠然と ”AI関連にもっと詳しくなりたいな” と思い、さて何しよう? 何事も手を動かしてアウトプットせにゃあかん。 E検定向け講座の講師の方が「趣味でRaspberryで自宅監視画像を構築してる最中だ」と言っていたのを思い出し、面白そうなのでやってみた。 最近考える系が多くなってるので、こういう手を動かすってことも大事。 Raspberry Pi エッジコンピューティング、なくても良いんだけど、今こちらの動きが活発。他にもいろいろと出来そうなので購入。 YO

CloudFormation、キミにきめた!

0.はじめに今年の7月にAWSアソシをギリで取得した初心者が、 AWSでそれっぽいことをする奮闘記の続きの更に続きのお話。 CloudFormationの便利さは勿論、そこまでの道のりも 整備されていて、またもや感動。    前回の物語。 1. やりたいことみんなが楽して、セキュアな仕組みを確実に実装できるようにしたい。 これがすべて。偉いな、自分。 楽して  これでも充分楽なんだけど、それでももっと楽したいのが人間。 Lambdaに参考となるPythonコードをコピ

AWSでSlackへのPOST先を制限しようとする素人の物語 第2章 ~でき申した~

今年の7月にAWSアソシをギリで取得した初心者が、AWSでそれっぽいことをする奮闘記である。の続き。 一応、成功ルート。 1. やりたいことおさらい。 情報流出を防ぐために、みんなで作るLambdaのPOST先をSlackだけにシステム的に絞りたい。 2. 失敗ルートを活かす上の図のsomething new!のところは、既存の物では実現できなそう。 であれば、自分たちで作れば良い。 言葉にすると、 みんなのLambdaとAPI-GW(UserLambdaとでも呼ぼう)

AWSでSlackへのPOST先を制限しようとする素人の物語 第1章 ~失敗こそ学び~

0. はじめに今年の7月にAWSアソシをギリで取得した初心者が、AWSでそれっぽいことをする奮闘記である。 言いたいことは、AWS初心者でも調べる&触るを繰り返せば、それっぽいこと出来ちゃうよ、やってみよう!ってこと。 ちなみに、これはうまくいかなかった失敗ルートです。 失敗ルートを歩んだけど、HPが0になってゲームオーバーになったわけじゃないから、そこで得た経験値はありがたく自分のものになったので、セーブしとこう。 1. やりたいこと情報流出を防ぐために、みんなで作るL

Slack Botで楽しむ(API Gateway + Lambda@AWS)

はじめに今更ですが、Slack-Botの初歩を作成してみた。 基本の "型" をここで身につけたという感じです。 なお、詳細な手順やコードはこちらに記載してます。 noteとQiitaの使い分けが難しい…。 どんなボット?3パターンのBotです。 1.基本は、このbotを読んだユーザ名を返してくる。 2.trelloと打つと、自分のTrelloダッシュボードのリンクが返す 3.:+1: (いいねスタンプ)は、花京院の大好きな「チェリー」をくれます。 どんな構成なの?

Trello→GAS→Google Data Portal で日々のタスク状況を可視化してみた

はじめにダッシュボードに心を動かされている & Trelloをよい感じに可視化したかったので、やってみた。 GASとData Portalをきちんと触るのは今回が初めてでした。 https://datastudio.google.com/reporting/c62fdb64-5167-420b-a956-404d920834d7 なお、こちらの記事を大いに参考にさせて頂いた。 http://pandorina463.hatenablog.com/entry/2019/0

#D-02_UIデザインを楽しんでみる

先の投稿で宣言したとおり、デザインの引き出しを作ってみた。 GWのUIデザイン5日間(絶対できないと思ってた!)の記録です。 結論。うは、楽しい!!! ポートフォリオポートフォリオって言葉、かっこいい。 ◆ 5/2~5/6 「基礎から学べるデザインカリキュラム」の前半 iphoneのモックアップ探しの時間も含めてだけど、20~30時間くらい? まずは基本の型を身につけたかな、というところ。 うん、こう並べると、これだけで達成感を得られる。精神的にいいね。 Day3にモ

#D-01_デザインのひきだしをコツコツと作っていこうと意気込んでみる

まずはやってみよう!ってことでUIとかグラフィックとか始めてみよう。 ずーっと、ウダウダしてたのをようやくスタートした感じ、反省。 noteってこれ向きのコンテンツなのでとても参考になりました。 やらない言い訳として、「どのツールを使えばいいか分からない!」ってのが主でした。Figmaとかの存在は知ってはいたけど、本当に使い方が分からなかったので、その言い訳をぶっ壊してくれた! デザイン系に疎い人間からすると、こういうまとめは情報整理の面は言わずもがな、モチベとしても