マガジンのカバー画像

雑記

24
6月より…月曜:短め、金曜:長め。旅行、イラスト、作業環境、DIY、鉄道、写真、食べ物、その他思いつき。
運営しているクリエイター

記事一覧

2023年、人生最大の作品を作った

前編:「古民家をリフォームしていたら戦前の新聞が出てきた」 我が家は北海道北十勝にある築…

エディンバラ探訪

11年ぶりに訪れたエディンバラの記録(「ロンドン・ケルン・グラスゴー」の後編)。ひたすら写…

ロンドンとケルンとグラスゴー

ロンドンとケルンとグラスゴーとエディンバラに行ったりコンサートに参加したりしてきた記録。…

浜渦正志 プロフィール

浜渦 正志 Masashi Hamauzu 主な職業:作曲家 その他の仕事:映像・デザイン・フォト・脚本・…

「ピアノシュラハトIII」配信をより深く楽しむ方法

「Pianoschlacht III ベンヤミン・ヌス ピアノリサイタル 浜渦正志の音楽世界」の視聴、ありが…

「ピアノシュラハトIII」配信 直前談話

予告しておりました「Pianoschlacht(ピアノシュラハト)III」の配信について少し書きます。 …

今年を振り返る

今年もいろいろありました。ぱっと思いついたものをいくつか。 常会(町内会)に入会したら歓迎会をしてもらった 液タブで絵を描く勉強してたら作曲の効率が向上した 人生「最大」の作品をこさえた 人生で一番床が近い夏だった 10キロ痩せた カドやん、零士さん、上岡さん、教授、和子のおばちゃん 数万年ぶりに「もう一軒行こか」と自らハシゴした 誰も自分も得しないような話ばかりだが、それぞれを超簡単に(パソコンで3行、スマホで5行ほどで)振り返ってみたい。 1.常会(町内

古民家をリフォームしていたら戦前の新聞が出てきた

戦前の新聞 奥の部屋をDIYで改造していたら押入れの柱に戦前の新聞を見つけた。 我が家は十…

北海道の農業倉庫にスタジオを作った (作曲・映像・絵描き用)

作曲、映像編集、お絵描きなどをするための作業場を紹介します。今年10月に開催したピアノコン…

ピアノコンサート配信 Pianoschlacht III 2024.1.6 Sat.

今年(2023年)10月14日に東京で開催した私の楽曲のピアノコンサートを、2024年1月6日(土曜日…

国際オリンピック委員会の一隅のオペレーションの問題の記録

国際オリンピック委員会のどこかの部署が失策したのだと思う。これはたぶんどこにも書かれてい…

「Left」 楽曲紹介〜そのどこにでも存在する属性主義と知性の劣化

「総理と会食してペン貰った♪」3、4年くらい前だっただろうか。朝食か夕食かまでは聞いてはい…

強い標題の棘

標題が強いと創作意欲も品質も格段に向上するというロジックのようなものについて。下記音源が…

「この世はもうじきお終いだ」 野坂昭如 「マリリン・モンロー・ノー・リターン」を楽しむ

野坂昭如「マリリン・モンロー・ノー・リターン」 https://youtu.be/jx9FYmMOA04 今年一番聴いてる オリジナルもいいけどこれも素晴らしい #今日のBGM 今年2月にこのようにツイートした「マリリン・モンロー・ノー・リターン」だが、年末になってもその座を譲らなかったので語ってみたい(※)。敬愛する野坂昭如氏の名曲の一つである。 まずオリジナル版。 諦観という諦観がサビを占拠、支配している触れたい箇所は多数あるが一つに絞る。もっとも重要な、サビに当た