【横浜DeNA】松尾汐恩の教育リーグ成績

松尾の1年目教育リーグ成績

ファームは教育リーグが終わり、DeNAは18日からファーム公式戦が始まります。
注目の高卒ルーキー松尾はこの教育リーグに出場していましたので、成績を振り返ってみます。

18打席 17打数 6安打 2三振 0四球 1盗塁
打率.353 出塁率.353 長打率.353 OPS.706

卓越したバットコントロール

短期間なので打席数は少ないですが、その中で高打率の成績を残しています。
松尾の打撃はバットコントロールの良さが際立っていて、変化球への対応力があり、スイングも力があるので打球の殆どを外野へ飛ばせています。
三振も少ないため、
これらは高卒ルーキー離れした打撃で、将来的に松尾が打てる捕手として正捕手を獲れる可能性を示せています。
また盗塁も1つ決めることができたので、入団当初に松尾が目標としていた打って走れる捕手としても、期待できる結果を残しました。

選球眼と長打力が課題

逆に気になった点は、四球を1つも選ばなかったことと、安打が全て単打だったことです。
バットコントロールが良いため積極的に振りに行った結果、四球が少なくなりましたが、手を出さなくても良い球をもう少し見極められると、四球を選べるようになるはずです。
四球が増えるとストライクゾーンで勝負しやすくなり、安打の割合も増えてくるので打撃に好影響を与えます。

長打が少ない点は、松尾の打撃がやや流し打ちの傾向があることも影響してそうです。
右打者の松尾ですが、安打の内訳は殆どが右方向で、左方向は殆どが凡退しています。
右への流し打ちだと、打球に力を伝えにくいので長打になりにくいです。
強く引っ張ることができれば、外野の頭を超えるような打球も増えてくるので、引っ張れる力を身に付けることは今後必要になるでしょう。

今後の松尾の起用は?

ここから先は

769字
この記事のみ 残り3/3 ¥ 160

良かったらサポートお願いします!更なる野球分析と優良記事作成に活用させていただきます。