見出し画像

【実際の写真あり】フリースクール実習定期ガイド①申請編


こんにちは。

今回は、フリースクールの小学校や中学校を考えている親御さんに向けての記事になっています。

この記事では、フリースクールの小学校・中学校に通いたい方のためにオトクに『定期』を取得する方法について書いていきます。



最初に知っていていただきたいこと

まず、大前提として

フリースクールは通常の学割定期は使えません。


それはなぜかというと…


フリースクールは『学校扱いではない』

からなんです。




なので、在籍校という本来通うはずだったお住まいの近くの小学校・中学校の校長がOKを出さないと実習定期は買えないということになります。


ここからは、はまご実習定期を買いたいママの会話形式で読んでみてくださいね

画像1


ママ:在籍校の校長先生が実習定期のことを認めてくれなかったらフリースクールに通えないの?

はまご:大丈夫。在籍校の校長に認めてもらえるまでは普通のIC定期で通うこともできるよ!ただし、料金が高くなってしまうんだ。

注:ウチのハム太の場合➡3倍違います💦💦


ママ:えーーー!フリースクールの月謝だけでも毎月高いのに…。やっぱり安くしたい!(切実)


はまご:OK!ここからは申請の手順について書いていくね。

ママ:はい!お願いします!



はまご:まずフリースクールに合格して通う年の1月半ば〜2月頃から動き出そう。大まかな流れとしては



①在籍校の校長先生に挨拶するためにアポ取り

②在籍校へ子どもと一緒に挨拶に伺う

③話の中で実習定期を認めてもらえるようお願い

④在籍校の事務員さんに書類をお願いする

⑤書類を持って駅の窓口で購入する



はまご:こんな感じだよ!

ママ:なんだ!簡単そう♪

はまご:あまーーーい!

ママ:えっ!!!

はまご:ここからは具体的に見ていこう!

ママ:はい…(買えるのかな?)



⚫具体的な申請手順
(フリースクールや運輸会社で多少違います)


①在籍校事務の方より各運輸会社(JRやバス会社など)へ出す
(1週間〜2週間かかる)


②在籍校事務の方のところに書類が返ってくる
事務の方が運輸会社からの許可NOを通学証明書に記入する、校長印、学校印を書類に押印する

ここから先は

1,582字 / 2画像
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?