見出し画像

夏の高野山-Day1-

初回は、2泊3日で行く高野山の旅についてシェアします🫶

まずはDay1。
東京駅を10:00頃出発し新大阪を目指します。
新幹線の旅のお供は、豆狸のおいなりさんにサラダを添えて!
(「てとて」のもろこし揚げ🌽も買ってたけど即食べしてしまいました。うまい。おすすめ。)

豆狸のおいなりさん

生姜・こんにゃく・穴子のおいなりさん購入。
生姜は油揚げがとろけておいしい。
穴子はしっかりずっしりボリュームがあって、個人的には穴子推し。
こんにゃくは油揚げの代わりにこんにゃくで包まれたおいなりさんで新感覚。
おいしくいただきました😋
食後は、新幹線の車内販売で買ったコーヒーを飲む幸せタイムを過ごしました☕️

新大阪についてからは御堂筋線でなんばへ移動です。
着いたら南海なんば駅まで移動して、こうやのチケットを購入!
(こうや=高野山に行く電車)

乗り換え駅

こうやに乗るまで1時間弱あるので、なんばの街をフラフラ。
Instagramで見つけた桃のベニエがおいしそうなカフェに行ってみたけど、お茶してる時間はなくてテイクアウトでお飲み物購入!
次大阪に来る時はベニエを食べに行きます🥲

カフェ
お飲み物


南海なんば駅に戻って、こうやに乗り込みます!
この電車に1時間15分くらい乗ると極楽橋という駅に着きます。
平日なのでガラガラ、乗客は外国の方が多め。

こうや

極楽橋の駅についたら、素敵な天井がお出迎えしてくれます。

極楽橋の天井


そしてここからはケーブルカーに乗り込みます。

ケーブルカー

このケーブルカーがなかなか急な斜面を登っていきます。
しかし乗る時間は5分ほどでした。

ケーブルカーの線路

無事に高野山駅に到着です。
到着したのは15:30頃なので、片道5時間の旅でした!
お疲れ様でしたー。

高野山駅

ここからはバス🚌・タクシー🚕で、宿泊する宿坊まで移動できます。
今回はタクシーで移動しました。
10分ほど山道を通ると、大門がどーんと出てきます。
そこからはだんだん町の通りになってきて、賑わってきます。

私が今回宿泊するのは恵光院さんという宿坊です。
かなり綺麗で上品なお寺です。
外国人の方がたくさんいらっしゃいます!

恵光院

お部屋は非常にシンプルですが、懐かしい旅館のような雰囲気があります。

お部屋1
お部屋2

中庭が非常に美しくて、深呼吸したくなるくらい木や土の良い匂いがしました。
ここの大きな窓の側にある椅子でぼーっと中庭を眺めてお茶を飲むのは至福です。

中庭

16:30からは、阿字観瞑想という、大日如来をあらわす「阿」という文字の前で30分ほど瞑想をする体験をしました。
瞑想は10分くらいしか続かず...残りは窓の外をぼーっと見てしまいましたが、PCも携帯も見ずに自然に囲まれた場所でぼーっと外の景色を見るのって最高だなって思いました。

阿字観瞑想のあとは17:20から夕食です!
お待ちかねの精進料理です🍆

精進料理

素麺があったり、なすが多めだったりと、夏らしいメニューでした。
なすの田楽でご飯をかき込んで食べるのが最高においしかったです。米がうまい。
そして、高野豆腐や胡麻豆腐などの豆腐メニューがうまいうまい!!
天ぷらは冷めていたけどサクサクでおいしい!
精進料理って物足りないのかなって思ったけど、全然そんなことはなく、大満足のお食事でした。ご馳走様でした。

夕食後は奥の院ナイトツアーという、夜の奥の院を恵光院のお坊さんにガイドしていただいて散策するツアーに参加してきました。

非常にスピリチュアルなパワースポットとして有名な奥の院。
お墓や供養塔がたくさんあるので、写真を撮るのはやっぱり気が引けたので、とにかく雰囲気や空気を感じることに集中してきました。
視界の端で何かが飛んだ!と思ったらムササビさんだったようです。ちゃんと見たかった!

帰りはバスと聞いていましたが、奥の院から近い宿坊の場合は歩いて帰ってOKだったので、帰りも歩いて夜の奥の院を満喫してきました。

こちらのツアーについては、写真撮影OKですがSNSへの投稿がNGなのでナイトツアーのWebサイトを掲載しておきます。
是非興味ある方や恵光院さんにご宿泊される方は参加してみてください!

21:00頃に恵光院さんに戻ってきて、お風呂に入りにいき、部屋でゴロゴロしてから就寝です!
8月の暑い季節ですが、本当にエアコンがいらない...涼しい!!!
暑くても扇風機があれば全然大丈夫です。最高。

恵光院2

宿坊についての感想です。
お手洗い・お風呂・洗面所は基本的に共同で使います(部屋によってはついています)。
今回の部屋がお手洗いと階段の近くだったので、少し物音が気になりましたが、23:00過ぎるととっても静かで寝る際は問題なかったです。
お手洗いもお風呂もとってもキレイで快適!
浴衣・歯ブラシ・タオル類はお部屋にありました。
お風呂に行けばシャンプー・コンディショナー(エッセンシャル)とボディソープ(どこのものか不明)が置いてあったので、クレンジング等だけあれば問題ないと思いました。
到着時はお湯・お茶・お菓子も準備してくださっています。

お茶・お菓子

お布団もふかふかで寝心地よいです。
宿坊だけど旅館のような快適さです。

注意点としては、部屋に鍵がかからないし、窓も全開で開放感がすごいので、貴重品は持ち歩くか部屋に備え付けてあるセーフティボックスを使いましょう!!!

最後までお読みいただきありがとうございました!
以上が高野山の旅Day1の記録でした。
Day2もお楽しみに😊

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?