くらしあそビスト*ハルチン

ストレスをあそびに、トラウマを愛に✧ギフテッド&HSPチャイルドの子育て記録、ヨガとN…

くらしあそビスト*ハルチン

ストレスをあそびに、トラウマを愛に✧ギフテッド&HSPチャイルドの子育て記録、ヨガとNVCのリトリートを開催中。Podcast「ボサツ耳」配信♡https://is.gd/uDI4q5 公式ライン【風のラボ】https://line.me/R/ti/p/@076ecifb

マガジン

  • サードプレイス

    話題はなんでもいい。くだらなくても、オチがなくても、ただ受け止めてくれる相手がいる。 そんな希望を持てる場所。 ちょいと立ち寄ってみてください。 コメント・フォロー大歓迎です。

  • 脳と体と心

    ヨガと瞑想は、体と心のOSを入れ替えていくツール。  出来事に惑わされないレジリエンス(耐性)を育む。  自分自身とのつながりを実感する。  他者との質のよいつながりを感受する。  そして自在に、第6感を使って生きる。 そのためのエッセンスを集めました。

  • NVCノォト

    NVC非暴力コミュニケーションを学び日々実践する中で、気づきやぼやきをラジオ・文章で発信しています。

  • 読んだ本の反芻

    一度読んだだけでは、その本の表面にしか出会えていない。何度でも繰り返し、反芻するように読みたくなる本。そしてその本を経た後の、自分に残ったなにか、を表現したくて。

  • ギフテッドたちの居場所

    「ギフテッド」というのは、知性、精神性、創造性、芸術、リーダシップ、あるいは特定の学術分野において高い潜在能力を示し、また、そうした能力をフルに開発するには通常の学校教育にはない支援や活動を必要とする子供、生徒、若者を意味する[Wikipediaより]。全人口の2~3%程度いるといわれるギフテッドの子ども、その親のひとりとして、体験したことを綴っていきます。

記事一覧

固定された記事

はじめまして。の自己紹介

はじめまして。 わたしは、ヨガをやっています。 なぜか?理由はシンプル。「幸せであり続けたい」からです。 ある人にとっては、おいしい食べ物かもしれない。あるいは他…

わたしたちは、つながりあって強くなる

はぐママ設立前夜 それは、町の中のとあるカフェで起きた。 長男の就職にまつわる、さまざまな心配事。発達障がい、という個性を認識するまで、たくさんの無理を重ねたこ…

森のリトリート・モニター参加者募集【2024.5.3-5】

2023年に、ワンデーリトリートというものを開始しました。 心と身体、両面からのアプローチで、自分本来の神聖なエネルギーとつながり直す旅をナビゲートさせてもらいまし…

5年後のわたしへのプレゼント

ここ数年、耳鼻科に行っていないことに気づいた。 以前は年に1〜2回、たいてい秋か春先に鼻づまりがひどくなって副鼻腔炎をおこし、耳鼻科に駆け込んでいた。 長男を産…

リトリートを始めます

風のラボ、という屋号をつけたのは2018年の終わり頃だったと思う。 センスの塊のような建築家の友人に、「ヨガ教室を始めたいのだけど、なにかいい屋号ないかなあ」と相談…

わたしを誰よりも大切にする〜「性教育」が意味するところ

先日、地元のおかあさんグループで「性教育座談会」を開きました。 「性について親子で話す」ということにハードルや、恥ずかしさを感じてしまうおかあさん・おとうさん。…

ぜんぶ遊びの世界

NVC的に言うと「ものごとを行う時の動機」それは「遊び」です。 はじめからワケのわからないことを言っているように聞こえますが、それが意味するところは、 物事を行うと…

誰もが誰かに必要とされてる世界

小学生のときに見た、忘れられない光景がある。 お正月、父の実家に親戚一同が集まった帰り道。 公園で寝ている人たちを見た。 初めてホームレスの存在を知った。 いとこ…

読書会をはじめます。

NVC(Non Violent Communication)の学びは幅広く、どこから手をつけていいかわからない。 講座も色々なタイプがあり、どれが一番自分にしっくりくるか手探り。 そういう時…

「心配」と「不安」の分岐点

うちの娘がもうすぐ受験。 年末年始はかなりのんびりと過ごしてて、いったいいつやる気になるのか・・と思っていたら、直前でお尻に火がつきだした。 まあ、最悪落ちても行…

わたしたちは闇より光をおそれる

「わたしたちがもっとも恐れているのは自分の無力さではない。自分の並外れたパワーだ。わたしたちが怯えるのは自分の闇ではなく、光だ。(略)自分の光を輝かせるとき、わ…

わたしたちは、罪人じゃない

罪悪感って、持ってますか? たとえば 食べることへの罪悪感 消費することへの罪悪感 働かないこと、休むことへの罪悪感 人との関わりの中でも 人を怒らせてしまった、と…

Podcast配信スタート

わたしがNVCに出会ったのは2020年。 たまたま参加した英語の本の翻訳プロジェクトが、NVCについての本でした。 そのプロジェクトに関わるまで、まったく聞いたこともなかっ…

人の話を聴くアート

ここ最近のわたしは、ある音声番組を聞くのが日課です。 ひとつは産婦人科医でヨガドクターの高尾美穂先生がやっているstandFM。 もうひとつは、叶姉妹がやっているSpotify…

『共感』ってなに?

「同感」 ◎相手と同じように感じること。意見や考えに賛成すること 「共感」 ◎相手の気持ちを想像し、自分もその気持ちになってみること *****************************…

現代人のための陰ヨガ

以前にも書いたことがあるのですが、女性の身体の7年周期説、というのがあります。 7歳で永久歯に生え変わり 14歳ごろ初潮を迎え 21歳で女性の身体ができあがり 28歳で生…

はじめまして。の自己紹介

はじめまして。の自己紹介

はじめまして。
わたしは、ヨガをやっています。
なぜか?理由はシンプル。「幸せであり続けたい」からです。

ある人にとっては、おいしい食べ物かもしれない。あるいは他の運動や、人とのおしゃべりだったり。幸せであるために、必要な要素、それがたまたまわたしにとってはヨガだった、ということです。

わたしの20代は、苛酷でした。
憧れの仕事に就いたつもりが、心身共にすり減らし、お給料の大半を飲み代とマッサ

もっとみる
わたしたちは、つながりあって強くなる

わたしたちは、つながりあって強くなる

はぐママ設立前夜

それは、町の中のとあるカフェで起きた。
長男の就職にまつわる、さまざまな心配事。発達障がい、という個性を認識するまで、たくさんの無理を重ねたことによる二次障害。行き着くところまで行ってしまった、と後に回想するほどの状況に直面し、一人でずっと戦ってきた母が、はじめて弱音を吐けた場所。

同じカフェの客として来ていたYさんのひとこと『わかるよ』が、張り詰めてきたココロを一瞬にして溶

もっとみる
森のリトリート・モニター参加者募集【2024.5.3-5】

森のリトリート・モニター参加者募集【2024.5.3-5】

2023年に、ワンデーリトリートというものを開始しました。

心と身体、両面からのアプローチで、自分本来の神聖なエネルギーとつながり直す旅をナビゲートさせてもらいました。

その時の感想が、こちらです⇊
『すごく贅沢な時間でした。いつもと同じだけ時間は流れてるはずだけど、満足度がまったく違う』

『自分の気持ちを分類してみるって、楽しい作業。気持ちの言葉を拾ったときに、それを味わうのがすごい大事だ

もっとみる
5年後のわたしへのプレゼント

5年後のわたしへのプレゼント

ここ数年、耳鼻科に行っていないことに気づいた。

以前は年に1〜2回、たいてい秋か春先に鼻づまりがひどくなって副鼻腔炎をおこし、耳鼻科に駆け込んでいた。

長男を産む時、産婦人科の先生の巡回に「鼻づまりが苦しくて・・」と訴えたくらい、わたしの弱点であり体調のバロメーターだった。かんでも、かんでも出てくる洟水は、「脳みそが溶け出てんのか?」と思うほどだったし、頭重感、そして横になって眠ろうとしても息

もっとみる
リトリートを始めます

リトリートを始めます

風のラボ、という屋号をつけたのは2018年の終わり頃だったと思う。
センスの塊のような建築家の友人に、「ヨガ教室を始めたいのだけど、なにかいい屋号ないかなあ」と相談していたとき。

「なんか、晴子さんからは風を感じるんだよねえ」
という返事が返ってきた。

そのときはまだ、「風の時代」という言葉も知らなかったので
「へえ、風かあ」
と意外な気もしたけれど、とにかくセンスのいい彼女の言うことなので、

もっとみる
わたしを誰よりも大切にする〜「性教育」が意味するところ

わたしを誰よりも大切にする〜「性教育」が意味するところ

先日、地元のおかあさんグループで「性教育座談会」を開きました。

「性について親子で話す」ということにハードルや、恥ずかしさを感じてしまうおかあさん・おとうさん。わたしもその一人です。

いきなりストレートな質問をされてドギマギしたり、正しい知識を自分も持っていないことに気がついて答えを濁したり・・

そんな親たちにちょうどいいボードゲームがあります。
一般社団法人sowledgeの「ブレイクすご

もっとみる
ぜんぶ遊びの世界

ぜんぶ遊びの世界

NVC的に言うと「ものごとを行う時の動機」それは「遊び」です。

はじめからワケのわからないことを言っているように聞こえますが、それが意味するところは、
物事を行うときに、「これは人生によろこびを与えるかどうか」で判断する、ということです。
決して、罰を与えられるとか、義務や責任、羞恥心や罪悪感から物事を行ってはいけない、そういう意味での「遊び」です。

「遊び」は人間が生まれたときからやっていま

もっとみる
誰もが誰かに必要とされてる世界

誰もが誰かに必要とされてる世界

小学生のときに見た、忘れられない光景がある。

お正月、父の実家に親戚一同が集まった帰り道。
公園で寝ている人たちを見た。
初めてホームレスの存在を知った。

いとこたちと遊び、ご馳走を食べ、お年玉をもらってウキウキしていた私の気持ちは寒空に吹っ飛んだ。

 なんでこの人達は外で寝てるの?
 お正月、一緒に祝う家族はいないの?
 誰かに心配されたり、心配したりしないの?

自分の信じていた100%

もっとみる
読書会をはじめます。

読書会をはじめます。

NVC(Non Violent Communication)の学びは幅広く、どこから手をつけていいかわからない。
講座も色々なタイプがあり、どれが一番自分にしっくりくるか手探り。
そういう時、一番手っとり早いのが読書会だと思う。

わたしも「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」の約15ヶ月にわたる読書会に参加して(こんなにのんびりペースのものは珍しいと思う)、各章をじっくり読み返したり、月

もっとみる
「心配」と「不安」の分岐点

「心配」と「不安」の分岐点

うちの娘がもうすぐ受験。
年末年始はかなりのんびりと過ごしてて、いったいいつやる気になるのか・・と思っていたら、直前でお尻に火がつきだした。
まあ、最悪落ちても行くところはあるので、そんなに切羽詰まって受験勉強しなくてもいいか、とは思っていたけれど、実は他にも理由がある。

娘は極度の心配性なのだ。

学校がある日には、寝る頃になると慌てだして明日の予定はどうだ、忘れ物はないか、宿題はやったかなど

もっとみる

わたしたちは闇より光をおそれる

「わたしたちがもっとも恐れているのは自分の無力さではない。自分の並外れたパワーだ。わたしたちが怯えるのは自分の闇ではなく、光だ。(略)自分の光を輝かせるとき、わたしたちは知らず知らずのうちに人にもそうするように許可を与えている」(マリアン・ウィリアムソン)

昨年末から、瞑想を積極的に行っています。
とはいえ、長時間の瞑想には、かなりの身体的苦痛が伴い・・
私はいまのところ30分程度で背中や脚がつ

もっとみる
わたしたちは、罪人じゃない

わたしたちは、罪人じゃない

罪悪感って、持ってますか?

たとえば
食べることへの罪悪感
消費することへの罪悪感
働かないこと、休むことへの罪悪感

人との関わりの中でも
人を怒らせてしまった、という罪悪感
人の期待に応えられない、という罪悪感
あるいは
ただ生きているだけで、
誰かに迷惑をかけているのではないか、という罪悪感

この罪悪感って、いったいどこからきているのでしょうね?

生き物はみな、生まれてくること自体が贈

もっとみる
Podcast配信スタート

Podcast配信スタート

わたしがNVCに出会ったのは2020年。
たまたま参加した英語の本の翻訳プロジェクトが、NVCについての本でした。
そのプロジェクトに関わるまで、まったく聞いたこともなかったNVC。
おそらく、日本ではこれから知られていく単語だと思います。

NVC=Non Violent Communication
非暴力、あるいは共感コミュニケーションと訳されることもあります。
1970年代にアメリカのマーシ

もっとみる
人の話を聴くアート

人の話を聴くアート

ここ最近のわたしは、ある音声番組を聞くのが日課です。
ひとつは産婦人科医でヨガドクターの高尾美穂先生がやっているstandFM。
もうひとつは、叶姉妹がやっているSpotifyのポッドキャスト。

どちらも「人生相談」のように、視聴者から頂いたお悩みや質問に答えていく形式の番組です。

こういった番組にお便りが絶えないのは、もちろん発信者の人気や知名度にもよるのでしょうが、悩んでいる人が、誰かに

もっとみる
『共感』ってなに?

『共感』ってなに?

「同感」
◎相手と同じように感じること。意見や考えに賛成すること

「共感」
◎相手の気持ちを想像し、自分もその気持ちになってみること
***********************************************「コトバンク」他より

ドラマを見ていて、登場人物に自分を重ね、涙する。

子どもがイヤな目に遭い、自分のことのように憤慨する。

これって『共感』なのかなあ?
それとも

もっとみる
現代人のための陰ヨガ

現代人のための陰ヨガ

以前にも書いたことがあるのですが、女性の身体の7年周期説、というのがあります。

7歳で永久歯に生え変わり
14歳ごろ初潮を迎え
21歳で女性の身体ができあがり
28歳で生殖にもっとも適した充実期を迎える

35歳で衰えを感じ始め
42歳で白髪が目立ち始め
49歳ごろ閉経を迎える

これが記されたのは古代中国、中医学における3大古典のひとつ『黄帝内経』です。
この頃の平均寿命が50歳頃だとしたら、

もっとみる